
閉館時間まで出雲大社の横にある出雲歴史博物館を満喫してから、出雲大社前を横切り神迎祭がある稲佐の浜へ歩いて行きました。
こちらから10分くらいです。

けど、海は広いし、遠くからでも雰囲気だけでも感じることができるはずとやって来ました。
夕焼け空も堪能出来ました。



神主さん沢山がやって来て神迎えのお祀りが始まります。

遠くから眺める感じだったのですが、ここに居る事が幸せでした。


日の沈むのが早くなり夕焼け空に変わってます。
稲佐の浜の鳥居前でご挨拶をします。

今年はコロナもあり、人の参列はできませんみたいにHPに書いてあったので、出雲に行っても神迎祭はみえないかなと思っていました。

今年はコロナもあり、人の参列はできませんみたいにHPに書いてあったので、出雲に行っても神迎祭はみえないかなと思っていました。

けど、海は広いし、遠くからでも雰囲気だけでも感じることができるはずとやって来ました。
そしたら、凄い人。
砂浜で待つ事2時間。
夕焼け空も堪能出来ました。


すっかり日も沈み火を焚き始めました。
少し寒くなってきました。
姉がカイロを持ってきてるねと言います。
ドラえもんのポケットのようにお菓子やドリンク、カイロ、膝掛けなど持って来ています。

砂浜に座り待つ事2時間。
そこでの会話。
熊さん「お姉ちゃん、寒うなってきたきカイロくれん?」
姉「え〜ありがとう!使うてくれるがや!」
私「何でお姉ちゃんが、ありがとうなが?」大爆笑
姉「だってお役に立てると思うたら、何か嬉しいやん。」
ですって。
お姉ちゃん、えい人すぎるやん。笑笑
だから、友達いっぱいなんやねぇ〜と思ったのでした。
姉は行動力を持って、明るい事、楽しい事で予定を埋め尽くします。
人生は楽しまないといけないと言います。そのためには行動せんといかんよと。
長女だからか、人生のアドバイスをくれる時は的確で的をついていて、厳しい事を言うように思えるアドバイスも役に立ちます。
まあ、楽しい人です。

神主さん沢山がやって来て神迎えのお祀りが始まります。

遠くから眺める感じだったのですが、ここに居る事が幸せでした。

お祀りが終わり、例年は神主さんが歩いて八百万の神様を大社にお連れし、その後ろを皆んなが追いかけるように歩いて大社に向かうようですが、今年は神主さんと神様はバスに乗って出雲大社に向かわれました😆
私たち3人は道路からバスに手を合わせ、神様の乗られているバスを見送りました。
それから時間も遅かったので出雲大社は明日という事にして温泉宿へ向かいました。
1日で2万歩も歩いてクタクタになりましたが、神様をこんなに近くに感じられて、幸せな1日となりました。