goo blog サービス終了のお知らせ 

お山にお宮がたちました

お山の神様と神社仏閣めぐり

観音岩 

2022-04-16 05:55:00 | 秘境スポット
唐人駄馬遺跡を後にして、大月町に向かいます。
夫が殆ど運転してくれたから良かったものの、いやぁ遠かったです。
途中から助手席で寝てました😴

大月町の柏島にある旅館にもうすぐ着くというところに観音岩の看板がありました。
駐車場に車を停めて行ってみる事にしました。



皆んなお疲れモードでしたが、姉が
明日は明日で行くところがあるき行こう❣️
と言います。



近いと思いきや、展望台は遠かったです。
観音岩の拝めるところは近かったのに、間違って展望台まであがったものだから、結構上がりました。



展望台に上がったからこそ見える景色です✨



もう、観音岩はもうしんどくて、よう行かんと言ってた母でしたが、こっちは近いよ〜と言うとやって来ました。



昔は沖を航行する船を照らしたと言う伝説も残る神聖な岩。
大堂海岸の絶壁に立つ姿は観音菩薩そのものです。

お母さん、頑張って拝めてよかったね❣️



暫くこちらで観音岩を拝ませて頂きます。





本当に観音様が手を合わせて立っている様です。
思わず手を合わせて観音岩に向かって
ありがとうございます💖✨💖
とお祈りしました。



やって来ました柏島。
柏島は海が綺麗で有名です。
高知の西南の先っぽの島。
陸続きになってるから、車で行けるけど市内からは本当に遠いですね。

夕方到着だから夕暮れ時の柏島はこんな感じですが、水面が鏡になっています。



旅館でゆっくりしようかと思ってたけど、姉に夕陽を見に行こうと誘われて歩く事になりました。





美しいですね。



姉の時計なんですけど、Apple Watchで、毎日8000歩超えて歩いたら、花火が上がるようです。

あと、1000歩足らんから歩くと言う姉を、一人で散歩させるのは可哀想と思い、付き合いました。
花火🎆が上がるのが嬉しいようです。
子供みたい😂

花火を上げるために、どんなに疲れていようが、歩数が足らんと歩くお姉様。

どれだけパワフルなんですか😳🤩😳

姉について行きますと思ったのでした。


1日目終わり。。




唐人駄馬 in 土佐清水市

2022-04-15 05:28:00 | 秘境スポット
高知県西南端の大月町の隣の市は、ジョン万次郎の出身地、土佐清水市です。
大月町に行く手前にある市なので寄ってみました。
 
海を横目に車を走らせます。
天気も良くて海が綺麗です。
こんな大自然をみていると、人間関係とか色んな事で悩んだりするのは、小さい事だよ、なんて事ないからね、大丈夫だよって思わされます。





こちらは以前、西武グループが全盛期の頃、別荘を建てようと計画していたらしいですが、建たないまま現在に至ります。


以前、お遍路でやって来た唐人駄馬遺跡です。
あの時も感動したから、お姉ちゃんとお母さんを連れて来てあげたくて、旅館に入る前に寄る事にしました。




はい!到着です。キラキラした石段を上ります。





こんな巨石の間を潜り抜けて歩きます。




巨石と巨石の間に橋があり、縄文時代、こちらで巫女さんが舞を舞ったのではないかといわれる巨石へと渡ります。



全身で、このエネルギーを感じたいという姉につられて寝そべります。
お姉ちゃん、行動力抜群です👍
天気が良くて、最高に気持ち良かったです💖



ヨガの〇〇ポーズとか言って姉がトンネルを作ったので真似してみました😅
が、、お姉様にはかないませんね。。。笑



これは私。


はーい、お姉ちゃんここから独占🧘‍♀️
因みに、姉は普通の主婦で、ヨガのインストラクターじゃありません。
その場所でただ最高に楽しむ人です😉

ワン

ツー


スリー


フォー


おいおいまだやるんかい😳😳😳

ファイブ

本当はまだまだ続いていて、お腹を抱えて大笑いさせて貰いましたが、こちらではこの辺で😂

次は岩と同化したようです😳😳😳


負けてはいられません。

ひょっこりはん🙄


唐人駄馬遺跡の巨石群に続く道も綺麗です✨✨✨




あっ、加工とかしてないです。
エネルギー溢れる場所は光りますね✨✨✨




これから下の案内板にある唐人駄馬公園に向かいます。

こちらでは、キャンプをしている人がいます。
巨石群を広場から眺める事ができて、それはそれは雄大です。

そして、こちらではUFOをよくみかけるとか。
宇宙との交信が出来そうな場所でありますね🧐

UFO🛸に関しては、この広大な宇宙の中で、地球のみが生命が存在する星と考える方がおかしいですよ。。。
いますよ。もっともっと進化した生命体。
だから、人間もこの星🌏を大切にし守らなきゃ✨✨✨



この地球はこの広大な宇宙の星の中でも相当綺麗な星だと思うんですよね。
こんな綺麗な星🌏に住まわせて頂いてるんだから、人間はこの星をを守らなきゃですね。
平和、博愛💖



優雅に草を食べている馬をみて、この地球上で戦争が起こっているのが信じられません。
人類皆兄弟ですよ。。。

大切なのは愛💖💖💖ですね。
自己愛からはじめて、家族愛、そして隣人愛から博愛へと愛を広げたら世の中には平和と幸せしかないはずです。



こちらを満喫した後、案内板でちょっと気になった風神アネモスのストーンサークルを探しに行きましたが、残念ながらわかりませんでした。

あと、案内板に竜宮神社とあるではないですか。
気になるから帰りに寄ってみる事にしました。

いやぁ、こちらも楽しすぎましたね。
そして沢山、皆んなで笑いました。


まだまだ続く。







クスノキの番人

2022-04-14 06:08:00 | 秘境スポット
双子の姉が関東に戻ると、もう一人の姉(長女)が高知に帰って来ました。
一つ上の姉は、本当に明るくて、元気いっぱい。
子供も成長し、家族それぞれ干渉をせず、各々自由を満喫しています。
なのでふらっと高知にも帰って来ます。
友達からも人間パワースポットといわれているらしくて、頼りになるし、面白いし、エネルギー凄いし、まぁ楽しい人。

帰省する前日、LINEが届きました。

はいは〜い🤗
明日から帰るけど、よろしく〜。
秘境神社 、どこ行く❓

おいおいおい、行く前提かい😳笑笑
まぁ誘おうと思ってましたけどね🙄😳😅。

という事で、話し合いの末、週末に大月町にある
月山神社に行こうという事に決まりました💖

大月町は高知県の西南端で片道市内からおよそ3時間。
とても遠いから、一泊する事にして、私、夫、母、姉の珍道中が始まりました。

姉はとても本を読む人です。
東野圭吾さんの『クスノキの番人』を読んでいて、何処かに楠の木無いかなぁと調べてみると、高知県須崎市の大谷に、それはそれは大きい御神木の楠の木があるらしいから、行きたいと言います。

御神木好きな私としては、これは行かなきゃと意見が合いました。
そう言えば、運転中に、大木の案内板をみかけて、何処にあるんだろうと主人と話した事がありました。
同じ方向だから、ナビに入れて寄ってみる事にしました。

こちらの神社のお名前は何と須賀神社✨✨✨
御祭神は須佐之男命
お姉ちゃん調べてくれて有難う💖




大正13年12月 国・天然記念物に指定
樟の根元の周り約25m、樹高は約25mで、推定樹齢は約1300年といわれ、少なくとも四国最大の巨樹である。
暴風のため大きな基幹の一部は折れたが、今でも大小数本の幹が残り、樹勢は旺盛である。
主幹には空洞があってあり、楠神が祀ってあり、病弱な者も健康になると伝えられて、参拝者が多い。

昭和54年10月5日 須崎市教育委員会

須佐之男命が包んでくれる木なんてそんなにないですよね。
日本語、英語、フランス語、韓国語、中国語で訳されていました。
世界にアピール出来ますよ💖



中にもしっかり入ってお詣りできます。



失礼にあたるといけないと思って、いつも眺めるだけで、御神木にさわることも殆どしないのですが、しっかり頭を下げ入ってみる事にしました💖






中にお賽銭箱もあって、お詣りできるようになっていたから、しっかり手を合わせてお詣りし、一周してきました。





病弱な人も健康になるみたいです。
今のところ凄い元気なので、ますますパワーアップですね。
というか、ここで更にエネルギーチャージしなければ、姉のパワーについていけないかもしれないから楠の木の神様有難うございます✨✨✨
お姉ちゃんパワーみなぎってますからね😆



高知には、美空ひばりが日本一の歌手になると誓った大豊町にある日本一の大杉も有名ですが、こちらの楠の木も凄いです。

どちらの神社も御祭神は素戔嗚様です💖
やっぱり素戔嗚様って凄いですね。
素戔嗚様は地球の大地の至る所に根を張り巡らせ、私たちに恵みを与え続けてくれている大地の神様ですね。
有難うございます。
日々の恵みに感謝します✨✨✨





看板には樹齢1300年と書いてたけど、検索すると全て2000年と出てきます。どちらが合ってるかわからないけど、どちらにしても凄いですよね。平安時代とか、縄文時代とかですから。

樹高25m、四国最大で、天然記念物になっていて、日本でも10番目程の巨樹だそうです。

母も大喜びです。
元気になって良かったね❣️
お母さんこそ、楠の木に入ってずっと元気でいてね。



私は自分の生まれ育った高知県が大好きです。
車で運転すると、すぐ海🌊山⛰川があって、食べ物🐟も美味しくて、こんな良い所ないと思ってるんですよ。
人もカラリとしてるし🤗



姉もかなりの神社好きで、御朱印を沢山集めてるみたいです。

姉は長年ヨガ🧘‍♀️をやっていて、任脈督脈をクルクルまわして氣が螺旋で体内をまわる話をしてくれました。
だからなのか、既に身体がエネルギーの塊みたいになっていて、場所のエネルギーとかわかるみたいで、流石お姉様と思いました。。。

お姉ちゃん双子のウワテを走ってましたね🙄😳😆



三姉妹が皆んな神社好き💖

どっか神社行きたいねぇ。
次、何処行こうかぁ?
身体が神様を求めるよね。。。
神社の空氣が好き。エネルギーが好き。

なんて話します。笑笑


東野圭吾さんの本のようなクスノキがあったら凄いですね。
私は御神木には神が宿ると信じています。
あらすじはわかったから興味津々です。
今読みたい本が沢山ありますが、姉が薦めてくれたこの本、今読んでる本の次に読みますよ📚

クスノキの番人』のあらすじ動画はこちら⬇️




お姉ちゃんとの珍道中まだまだ続きます。。。



秘境&スピリチュアルスポット! ①地主神社の鳥居杉

2022-04-06 05:55:00 | 秘境スポット
秘境にある神社第一弾①として教えてもらった高知県の黒滝の桑の川という所にある地主神社の鳥居杉を目指しました。

いやぁーーーーー遠ーーーーいーーー。⛰
というのが感想です。

教えてくださったお兄様は、こんな秘境の地まで神様にご挨拶に来ているなんて凄すぎます。

双子の姉が行こうよ❣️と可愛く軽くいうので2人でドライブでやってきました。

途中にはこんなダムもありました。


鉄橋を渡ります。
こんな所が高知にあったなんて🤭😳知りませんでしたよ。



鉄橋の下はこんな絶景。
小さく停まっている車があるから、スケールはわかりますよね。




あまりに遠くて、途中運転がしんどくなってしまい、
自分の運転で目が回るなんて😵‍💫
と言うと、双子の姉が
運転しようか❓
なんて優しく言ってくれるから、山道で対向車もないし、ちょっと変わってもらいました。

そしたら、ペーパードライバー歴10年以上。
崖から落ちるかと思いましたよ。。。😅
どっちがアクセルでどっちがブレーキやったっけ?
から始まって、教習所で初めて乗ったみたいな運転テクニックに、これはいかんと、ものの3分でやめてもらって
ワタクシが運転した方が安心安全と確信しました。

途中こんな綺麗な景色を眺めながら、

この私に運転させるらぁて、あんたに車愛が無いことがよーわかった。。
と笑って言われました。
絶対、〇〇(自分の旦那)はさせんもん。

ですって😳😳。笑笑



あんまり遠いから、この道で大丈夫かと心配しましたが、桑の川に到着すると看板がありました。

ナビに出なくて、桑の川とだけ入れて到着点まで向かった感じです。
この看板、有難かったです。


人はもう住んでいないようですが、それはそれは美しい村で、綺麗な川が流れているから、そりゃ蛍もいるでしょうね✨





一面に咲く菜の花が美しかったです。





車を停めて鳥居杉の方向に歩きます。
マイナスイオンに癒されながら、森林浴が出来ます。
お金は一切かからないのに、何とも贅沢な時間を過ごせているのでしょう。
有難うございます💖





到着です。
キャー凄〜い😍🤩💖
と双子で叫びました。



こんな秘境に、こんな素晴らしい自然美があるなんて。
神様のお鎮まりになる地は素晴らしいです。





神社からの景色です。
この2本杉の鳥居のように、隣の人と手を心を繋いで仲良くしないといけませんね。





姉が祝詞を奏上し、私は鈴を鳴らしました。
神社のすぐ横に大きな磐座がありました。
この磐座とこの鳥居の御神木に、神をみたんだろうねと姉と感慨深く話しました。

お詣りさせて頂き本当に有難うございます。



苔むしている狛犬さんが何とも可愛いですね。





神社の階段を降りて横をみると、こちらにも大きな磐座がありました。
しめ縄をして紙垂を垂らすと良いのにと思いました。




双子で、神様話をしながらのドライブは本当に楽しいです🚗
話は尽きません。。。



本当に楽しいねぇ💖
老後は、自由気ままに、一緒に神社まわったりしたいねぇと話しました。

①続く




絶滅集落にある神社

2022-04-05 06:22:00 | 秘境スポット
私の大好きな、素敵なおじさま、改め
極めて魅力的なお兄様より、神社好きの私に情報が届きました。

遠くまで行かんでも四国内にもいっぱいあるよ。。。
と教えてくれました。

河内神社は素敵過ぎて、誰も来ないから、巫女になりきり鈴をシャリンシャリンと鳴らし踊ったりしたもんだから、皆んな大爆笑でしたが、楽しい事が大好き。
この綺麗な鈴の音に、この辺にいらっしゃる八百万の神が寄ってくるよとお兄様は笑って仰ってくださいました。

神様、遥々やって来ましたよ💖





さぁさぁお入りくださいと、この神社の中に私たちを招き入れてくださったお兄様の姿をみて、この田舎から日本を代表する大企業のトップに上り詰めただけのことはあるなぁと尊敬の眼差しでみていました🤩



そのお兄様からの情報で、暫く近場で楽しめそうです。
本当に有難うございます。

秘境&スピリチュアルスポット!

第一弾を送ります。

①地主神社の鳥居杉
(二本の杉が合体鳥居に極めて珍一見の価値有)
場所、南国市桑の川

②久重(くえ)神社
(芸西村の廃屋集落跡の神社)場所、  芸西村久重

③聖神社(ひじり)
(秘境度max国内有数の投入堂)
場所、越知町南の川(横倉宮の行き帰りに)

④月山神社(四国西南地方有数のP-spot)
場所、大月町才角月山

⑤小松神社
(古事記に出る延喜式神社八百万神宿る)
場所、香美市物部村別役

⑥大成(おおなる)神社
(剣の御所、徘徊する魂、姫ホタルの里四国最後の秘境)
場所、久万高原町面河大成

⑦仙龍寺
(四国別格20霊場伊予の法隆寺四国唯一の懸崖寺社)
場所、伊予の国新宮町馬立

とりあえず今回はこのあたりで、
全て絶滅集落跡に在り。
詳細、案内が必要ならばご連絡を。


大野見村の山奥の奥の奥の、それはそれは秘境の地にお鎮まりになる河内神社に連れて行ってくださったお兄様。
道中、神様話を喋り続けた私の話に、その日はのぼせきったようですが、何ともお優しく、後日届いたメールに案内が必要ならばご連絡をと書いてくれていました。

懲りずにまたご一緒してくださるつもりがあるなんて、何とも徳の高い御方なのでしょう😍

お兄様有難うございます。
全部お詣りしますよ❣️

弥栄弥栄
惟神霊幸倍坐世