goo blog サービス終了のお知らせ 

メイメイのまったり日記

日々の感想とか記録。自助グループに繋がっているので、その話が多め。更新はスローペースです。

家族と私

2014-01-27 02:40:55 | 家族とわたし
メイメイさんです~
今日も穏やかな一日が過ぎ、感謝の夜です


さっきまで日曜洋画劇場で、
山田洋次監督の「東京家族」という映画を見てました

あまり、山田監督の作品って見たことが無くて、
「男はつらいよ」ぐらいしか分からなかったんですけど、

現代の家族の形や繋がり方を
丁寧に描いていらっしゃって、
とっても心に沁み入りました。。

ものすごく感動というよりは、
じんわりと考えさせられる、そんな感じでした。


自分や夫の家族との関わり方とか、
それぞれの立場など、結構共通する部分もあって、
若干後ろめたい気持ちになったり

時々入るコミカルなシーンにプッと吹き出したり


ずうずうしくも、
蒼井優ちゃんみたいになりたいわ~
なんて思いつつ(笑)

また、

改めて人の時間は限られているんだなぁーと感じまして、
やりたいこと、やっとかないともったいないとか思いました。


どっちかいうと、
自分の家族には腹を立ててばかりのメイメイさんですが、

家族がいて、そのものが
ものすごくありがたいことですね。

ただ、私にとっては、
関係が近いからこそ、距離の取り方が最も難しいのが
家族でもあります。


大切にしたい気持ちや、愛情はお互いあると分かってても、
うまく表現できなかったり、すれ違ったり、
過剰に要求したり、試したりしてしまいます。

ストレートに伝えることが、
時には傷つけてしまうこともあるし、

傷つけないように配慮したことで誤解を生むこともある。


家族との関係の作り方が難しく、
20代の頃は、それが鬱陶しくて、距離を置き敬遠していましたが、
30代になり、自助グループに参加するようになって、
家族との関係も少しなりとも改善されてきました。


子供がいないので、親の気持ちは想像しかできないですが、
親は子供が幾つになっても心配するもので、

きっと、その時親にできる精一杯のことを、
私にしてくれたんだろうなと、
感謝の気持ちが持てるようになってきました。


自分も変化してゆくし、家族もまた変化していく、

それでいいのだと、
そんなことをぼんやりと思った夜です


今日もブログを読んでくれてありがとうございます

明日も楽しく過ごせたらいいな

子どもは知っている

2014-01-05 01:46:04 | 家族とわたし
メイメイさんです~♪
こんばんは(o^^o)
今日一日に感謝の夜です

昨日、大阪に戻ってきました~

お正月、妹夫婦が帰省してて、
姪っ子たちを連れて来てました

3歳と10ヶ月の愛くるしい姪っ子ちゃんたち

胸キュンの笑顔に
メイメイさん、イチコロです

滞在中、
3歳のSちゃんの子守をしていたメイメイさん、ちょっぴり驚いた事がありました

Sちゃんのトイレをお手伝いしてた時のこと。

まだ、たったの3歳なので、洋式トイレの便座がSちゃんのお尻の3倍くらいあり、便座に座らせるとトイレの中に落っこちちゃいそうなんですよね~

便座の位置が高くてまだ届かないので、座らせる時だけ抱っこするんですけど、

普段子どもと接しないメイメイさん、
いつ落ちるんじゃないかと、もう、ハラハラ気が気じゃなくて、

落ちないよう、いつでもキャッチできるように手を伸ばして待機してました

そしたら2回目のトイレの時に便座に座ったSちゃん、私を見て、

「メイメイちゃん、S、落ちないから、大丈夫よ



たったの3歳の姪っ子に、
あっさり私の心配を諭されてしまいました…

落ちないよう気をつけてね、というような直接的な言葉は全く言ってないんですけど、

心配や不安というのは、
こんな小さな子どもにも伝わってしまうんだな~


その話を妹にしたら、
妹は大爆笑

そして、「あたしは、Sがいつ便器に落ちるか超楽しみにしてんだけど~、だって面白くない?」だって。

う~ん、私と考え方が真逆

子育てって大変だと思うけど、
このくらいに思えたら楽しめるんだろうな~

心配性のメイメイさん、
多分子育てしたら、毎日生きた心地がしないような気がするんですけど…


子育てって奥深そうだなぁ


そして、正月疲れの為、
今日は一日寝込んでしまったメイメイさんでした…

明日は、元気に過ごせますように(o^^o)

帰省の旅~3日目

2014-01-01 20:47:19 | 家族とわたし
メイメイさんです♪
新年に乾杯~
感謝の年初めですな

が、しかし
実家に帰ってきて、
早速父親とバトルしてしまいました

メイメイさんと実父は、
全く意見が合いません
お互い歩み寄る、ということもありません

全く頑固なところがソックリでございます

せっかくのお正月なのに、
自己主張しまくる親父と中年娘

言い合い発展、お互い意地になって譲らない…

痛いわぁ…

母親と弟は我関せず。

父親にムカついてハラワタ煮えくりかえってたけど、

結局埒があかないし、
メイメイさん、
「ハイハイ、オトーサンノユートーリネ。ワカリマシター。ハイハイ、オトーサン、タダシイネー」

と、フィリピンパブのモノマネで、会話を強制終了してしまいました

強制終了直後は、ブリブリ怒っていたけど、その後、1人お風呂に入って反省…

オトーサンは変えられません。
変えられるのは、自分だけ。

あ~、私の回復はまだまだ遠いなぁ~

つい、父親の言うことに反応して、
同じ土俵に乗っちゃうんだよね~


そうそう、今日のブログは、
今年の抱負を書こうと思ってたので、
いつまでも囚われないで、目標を書いてみます!

実は、目標とか抱負とかを書くのは結構恥ずかしいです

あと、自意識過剰過ぎで、
達成できなかった時の惨めさみたいなのをすぐ想像しちゃって、だったら、最初から言わない方がマシ!とか思っちゃいますね~

けどまぁ、よく考えたら、そんなに人は他人の抱負なんて気にしないし、

ネットで抱負を調べてみたら、
新年の抱負は12%の人しか達成できてないそうで

気楽にやればいいかぁ~

ちなみに、
目標というか、今年の指針は
簡単にあきらめない、投げ出さない!
ですね

具体的な目標は、
今年は宅建合格~
今の仕事にも役に立つので、
何とかスキルアップしたいなぁ。

それから、自助グループのサービスを、何か一つやってみよう

と、こんなところです~。


今夜見る夢が初夢でしょうか
富士山とまではいかなくても、茄子くらい見れたらいいなぁ

あ、年末ジャンボミニは、
当たり前のようにハズレでした


帰省中はネタに困りませんが、
感情面が忙しくって、たまりませんな~

明日は、穏やかでいられますよう、
受け入れる落ち着きをお与え下さい~