goo blog サービス終了のお知らせ 

メイメイのまったり日記

日々の感想とか記録。自助グループに繋がっているので、その話が多め。更新はスローペースです。

平安の祈りです

2015-12-17 23:58:40 | 思ったこと
メイメイさんです。
こんばんは

メイメイさんの会社の机の引き出しには
「平安の祈り」のカードが入っています

仕事中にグルグルした時、
ぱっと見れるように。

自助グループに参加するようになってから、
平安の祈りには、本当にたくさん助けられたなぁ・・


AAをはじめとする自助グループで広まって
たくさんの苦しむ仲間を支えてきたお祈り。

メイメイさんは、クリスチャンでは無いですが、
このお祈りが大好きです

苦しさの渦に巻かれている時、
この平安の祈りをお祈りすると

少しだけ、衝動を抑えて、
少しだけ、冷静さを取り戻せる気がします

後から思うと、
その「少し」が、ものすごく大きいんですよね。



平安の祈り

神さま、私にお与えください

自分に変えられないものを受け入れる落ち着きを

変えられるものは変えていく勇気を

そして、二つのものを見分けるかしこさを(訳者不詳)


英語版

God, grant me the serenity

to accept the things I cannot change,

the caurage to change the things I can,

and the wisdom to know the difference.


平安の祈りは、ラインホールド・ニーバーさんという人が
最初に作ったそうで、
ニーバーの祈りとも呼ばれているそうです。
(ネットで検索したら、いっぱい出てきた


”the serenity”が、静けさとか静寂、という意味なんですが

仲間に教えてもらったのですが、
英語側の”the serenity”のイメージとしては、
ただ音がしないとか、静かなだけじゃなくて、

静かな 波一つ無い大きな湖とか
何千年も前からただ静かにそびえ続ける山々とか、
そういう深い静けさのイメージなんだそうです。


それを聞いて、なんかすごい納得というか、

心ってすごく深くて、
底なんてあるのか分からないくらい深くて、
計り知れない部分がいっぱいあって、


けど、そんな深くて見えない心が

静かに穏やかに、さざ波の無い湖みたいになれたら、

”the serenity”のイメージがぴったりだなと

そんな風に思いました。


今日もブログ遊びに来てくれて
ありがとうございます


タフラブ

2015-09-18 00:57:44 | 思ったこと
メイメイさんです。
こんばんは


依存症業界では

必須のタフラブ、

厳しい愛…ですが。

ほんと、タフにならないと
出来ない~

恐る恐るやってても
ぜんぜん出来ない~


相手にももちろん厳しいけど。

やる自分にも、めっちゃキツイ…

相手のため、と見せかけつつ
実は自分を甘やかして
なあなあにやってきた分、

タフラブの執行は
胃がよじれそうな位、効く。
自分に。
(あくまで、私の場合ですけどね)

これまで優しさだと、
見間違えてたアレは、
なんだったんだぁ~

共依存で~す

ほんとに、ぜんぶ
自分のため、でした。

なんだか、
誰に、って訳では無いけど、
頭が下がる思いです…

ホゴちゃん

2015-08-25 01:29:21 | 思ったこと
こんばんは~

帰り道。

近所の掲示板に貼ってありました
法務省のポスターらしい…

書いてあるフレーズに、
うんうん、その通りやね~
生かされてることに感謝やわ~

と、近寄ってポスターを見る。

ペンギンの名前は、
更生ペンギンのホゴちゃん

なんか微妙~な気持ちになる…


この微妙な気持ちは、
ちょっと説明し難いですが

依存症業界?にいるからか、
更生、という言葉よりも、
回復、っていう言葉の方がいいなぁと
思っちゃいます。

皇帝ペンギンと更生を掛けてるんだろうけどね~


私の持ってる言葉のイメージだけど、

更生とか、立ち直り、って
本人からじゃなくて、
周りの人が本人に向けて言ってる言葉で、

回復、っていうのは
当事者側からの言葉のような気がします。


言葉のニュアンスは、
パッと見、同じようだけど、
立ち位置が違うと、
見えるものもちょっと違うなぁ、
と思いました。


今日もブログ読んでくれて、
ありがとうございます

思い出すこと

2015-06-14 01:14:50 | 思ったこと
メイメイさんです~
こんばんは

今日は、
ずっとやりたいと思っていた事が、
少しだけ、
カタチに近づいた日でした

とっても嬉しいです

いつか、が、
もうすぐ、になり、
望んでいることが、
現実になってゆき、
とても楽しみです



今日たまたま、
ビックブックを読んで。

読むたびに、
新しい気づきと
いつの間にか増殖してしまってる傲慢さに、
気づかせてもらえるなぁと
思いました。


やりたいと思ってた事が、
現実になるのも、

ミーティングに参加できるのも、
仲間の中にいられるのも

みんな与えられたもの

そのことを思い出させてもらえました


与えてもらえることに
慣れてしまうと、

それがあって当たり前だと
傲慢に感じ、
もっともっとと
なってしまいます。


けして当たり前じゃなくて、
「在る」こと自体が奇跡のような事だと、

改めて思い出し、
感謝の気持ちが湧きました。


今日もブログ読んでくれて、
ありがとうございます

ありがとうと、ごめんなさい

2015-01-27 15:35:59 | 思ったこと
メイメイさんですー(≧∇≦)
こんにちは
今日一日に感謝です


最近、なんとなく
ブログを書く意欲がわかなくて
またちょっと放置してたのですが、

先々週の日曜日に、
セミナーに行ったとき、
「ブログ楽しみにしてるよ~」と
声をかけてくれた仲間がいて

こんな細々と書いてるブログを
読んでてくれてる仲間がいる、
ってことに、

改めて感謝だなぁ…と


ここ最近、
素直に「ありがとう」って、
あんまり言えてない気がしてて。

感謝も、
口だけになっちゃってるんじゃないかとか、

心から感謝するって、
どうしたらいいんかなー
とか、

変な思考にハマってたんですね。


もともと、
自尊心低いのに、
自惚ればっかり高くて、

「ごめんなさい」「ありがとう」

が中々言えない。
特に身近な人間関係の人ほど言えてないかも。
甘えが出るので。


他人からどう思われるか、
自分の評価が下がりそうな時は、
「ごめんなさい」「すみません」が、
量産できるのに


感謝も、
自分の誤りを認めることも、

謙虚に、
そのまま物事を受けいれれば
できそうです。

いろんな認知の歪みや、
感情がくっついてきてて
中々、謙虚になるのは難しいですけどw



久しぶりのブログアップですが、
続けていこうと思ってます

今日もブログ読んでくれて、
ありがとうございます