goo blog サービス終了のお知らせ 

気がつけばここにいた…

クラフト&旅行&イラレをアップしております!たまにナックスですw

お暇なら読んでね~♪

大地の芸術祭2015の旅 その1

2015-09-08 20:15:00 | 旅行
お疲れーたー!!
ナックス悪童の感動を引きずっている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今回は、ナックスの話じゃありません!旅行です!旅行!!

と、言うわけで、今年2回目の新潟に来ましたあ~!
まさか、今まで1度ぐらいしか来てなかった新潟に今年は2回も行っちゃうとは……。
前回はスキーでしたが、今回のお目当てはこちら!


大地の芸術祭~!!いえ~い!!

大地の芸術祭とは!
3年に1度、新潟の越後妻有を舞台に行われる、世界最大級の国際芸術祭です!!

この辺りは、豪雪地帯でその中で米作りをしてきた土地で、自然と人間の関わりが深く、そこから「人間は自然に内包されている」という理念が生まれ~……

まぁ、自然と芸術が融合した何百もの作品が集まる芸術祭です!←

今回の旅は越後湯沢からレンタカーを借りて、色々な箇所を回ります!

ちなみに、作品を紹介しながら旅行を振り返るので、分割いたしますが、恐らく長くなります!
ので、お暇があればお読み下さい。

では~芸術祭の旅!レッツゴー!!


◆うつすいえ
車に乗って山道をうねうねとぉ~
新潟の自然に感動しつつ到着したのは……

……た、ただの民家?
いえいえ、ちゃんと作品看板がたっております!
家に入ってみると、

天井に広がる光ファイバー。
そして、ガラス張りになっている床に、その光が写し出されて、まるで部屋の中が一面星空に包まれているような感じ。
(クッ!一眼初心者にはこれはうまく撮せない……。)

そして、隣の部屋に入ると、

部屋一面に封筒に入った絵はがきが!
凄い存在感なんだけど、見てると風に揺られて、この家と一体になってる感じがしました。
この部屋には机とえんぴつがあり、絵はがきを書くことが出来ます。
しかも、芸術祭が終わったら葉書を出してくれるとのこと。

おぉ~!こんな面白い試みもやってるのね~!
残念ながら時間の関係上、絵はがきを出すことは出来ず(--;)
残念!と、思いつつ次の作品へ~!


◆清津倉庫美術館
6年前に廃墟になった清津峡小学校を作品の保管庫兼ギャラリーにした美術館。
体育館には、いくつもの現代アートの作品が!!


階段にも、
恐らく小学校ゆかりの写真が、運動会の玉入れのような形で展示されていました。

わかりづらいのですが……
奥に見える赤いのが、玉入れのかごです(^-^;

ここで、お昼としてお弁当を買って食べることに~!

なぜか、机にスイカがw


お弁当の中身は、越後妻有ゆかりの食材がびっしり!
ちゃんと蓋についてた手紙に、食材の説明もついてました!


教室(?)には、美術館の隣に流れている清津川を円卓で表現した作品が!
ビー玉を転がして、ビー玉を貯めていって清津川を作っていく作品らしい。
(芸術祭中に一度完成したらしく、二週目とのことw)
転がっていくビー玉が、清津川の水の粒のようだわ~!
川の回りにある写真は、清津川付近にある芸術祭の作品です!

この模型をもとに今日は何処に行くのか確認して、次の作品へ行くのでしたぁ~!


その2へ続く……。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。