言語をやっていると、困ったことにエラーが出てるのにどこだか分からない!
っと言ったトラブルが起きる。
しかも、今日は3回ほどそれをくらってしまった。
ものすごい、初歩ミス。だけど気付かないのよ。
たいてい、“;”が余計なところに付いていたり、
スペースが空いていないとかなのだが、
今回は、一つも間違ったところがない。なのにファイルを読み取ってくれない!
という、わけの分かんないことに。
3人がかりで検証しても見つからない。
でも、大抵原因なんてどうってことないものなんだよね。
最初に“;”が余計についたまま、実行してたために、
どうやら、無限ループが起こっていたらしく、そのために処理出来なかったのよ。
で、気付いて直したんだが、ずっと処理させっぱなしだったものだから、
新しく書き替えたものを読み取ってくれなかったのが原因。
気付けば簡単なんだが、気付くまで何分かかったんだろう~…
ものすごい盲点でした。
うんなもので、今日は盲点だらけのミスでした。
先生にも
「アピオさんのミスは意外に単純なものだけど、見つけづらいから、覚悟して探そう!」
と、警戒されました。
単純なものほどわかならいものよね。
うん、こうやって皆、成長していくのさ!
っと言ったトラブルが起きる。
しかも、今日は3回ほどそれをくらってしまった。
ものすごい、初歩ミス。だけど気付かないのよ。
たいてい、“;”が余計なところに付いていたり、
スペースが空いていないとかなのだが、
今回は、一つも間違ったところがない。なのにファイルを読み取ってくれない!
という、わけの分かんないことに。
3人がかりで検証しても見つからない。
でも、大抵原因なんてどうってことないものなんだよね。
最初に“;”が余計についたまま、実行してたために、
どうやら、無限ループが起こっていたらしく、そのために処理出来なかったのよ。
で、気付いて直したんだが、ずっと処理させっぱなしだったものだから、
新しく書き替えたものを読み取ってくれなかったのが原因。
気付けば簡単なんだが、気付くまで何分かかったんだろう~…
ものすごい盲点でした。
うんなもので、今日は盲点だらけのミスでした。
先生にも
「アピオさんのミスは意外に単純なものだけど、見つけづらいから、覚悟して探そう!」
と、警戒されました。
単純なものほどわかならいものよね。
うん、こうやって皆、成長していくのさ!