今日はクリスマスイヴですね。北京に来てしまったのでケーキはなしです。 . . . 本文を読む
「モスクワの秋葉原」と呼ばれる電気街ガルブーシュカを訪問。電気街といってももともとはTVのブラウン管工場があったところで巨大な工場跡に膨大な数の電気店がひしめいており、規模の大きさには圧倒される。 . . . 本文を読む
上海万博は来年すなわち2010年5月1日から10月31日までの間、上海市中心黄浦江両岸、南浦大橋と盧浦大橋間の濱江地区で、「城市、让生活更美好」(より良い都市、より良い生活)“Better City,Better Life”をテーマに開催されます。今回建設中の会場予定地と展示館を見学しました。 . . . 本文を読む
イスラム教とというとアラブ人を真っ先に連想し、アジア系のイスラム教をなかなかイメージすることができなかったのですが、今回寧夏を訪れ、イスラム教徒の回族の方々とお目にかかりました。 . . . 本文を読む
北京中心部のスーパーストリート王府井(ワンフーチン)からちょっと路地を入った王府井小吃街は凄いところだ。聞いたことはあるが本当にすごい。サソリ、タツノオトシゴ、ヒトデ、セミ、蜂の子、ミミズ(?)などの串焼きを売る店が所狭しと並ぶ。 . . . 本文を読む
今回の北京行きではマオタイ以外にも結構酒を飲んでしまった。行きの飛行機では酒を飲まず色々な書類に目を通そうと誓っていたのだが、CAの「お飲み物はいかがいたしますか?」声に顔を上げシャンパンの瓶が目に入るや「シャンパンお願いします。」と言ってしまい、そのままシャンパン3本、赤ワイン2本を飲んでしまった。我ながら意志の弱さは情けない。 . . . 本文を読む
昨夜は初めて中国の方との本格的大宴会を体験しました。中国人は外来の賓客を歓迎するとき茅台(マオタイ)酒という強いお酒で干杯!(乾杯!)とやるという話は何かで読んだことがあるのですが、本当にやってました。
. . . 本文を読む