「我思う、ゆえに我在り」
大変有名な言葉である。物事の真理はまさにここに在ると言えよう。
自分が一体何なのか、何のためにここにいるのか。答えはどこにもない。答えを作り出すのは自分自身である。
本日7月4日、私の就職活動が始まったことを記念し、新しいカテゴリーを当ブログに設けた。
「就職活動記」では私が感じたシュウカツにまつわることを書き綴って行きたいと思う。
<今日の企業>ワークスアプリケーションズ・Vibe
一発目は「ワークスアプリケーションズ」のインターンシップセミナーである。
CEOの牧野さんの熱い話の後に筆記試験。明後日までには結果が報告される。
ベンチャー、起業できるクリエイティビティを持つ人材が日本に必要で、国際競争力を回復するためには埋もれている優秀な人材を発掘しなければならない。
これが「問題解決能力発掘セミナー」の意図であったと思う。
的を得た話だと思った。大企業に埋もれて組織の中で働くのか、ベンチャーあるいは自ら起業して自分の潜在能力を100%発揮するのか、その見極めが必要だ。
筆記試験はグラフを読み取らせたり文章の理解力を試す難解なものだった。まぁ大体できたと思う。とにかく結果を待つ。
次は外苑前に移動してモバイルコンテンツ会社Vibeの採用直結インターンのグループ面接。
内容は、
1、3分自己PR
2、自己啓発のためにしていること
3、学生生活で感動したこと
4、グループディスカッション 「なぜ働くのか、なぜ就職活動するのか」
自分を出し切れた。絶対に受かってると思う。
むしろこれで落ちるくらいのほうが谷に突き落とされる感じでMの私には好都合だ。
これもすぐに結果が報告される。
大変有名な言葉である。物事の真理はまさにここに在ると言えよう。
自分が一体何なのか、何のためにここにいるのか。答えはどこにもない。答えを作り出すのは自分自身である。
本日7月4日、私の就職活動が始まったことを記念し、新しいカテゴリーを当ブログに設けた。
「就職活動記」では私が感じたシュウカツにまつわることを書き綴って行きたいと思う。
<今日の企業>ワークスアプリケーションズ・Vibe
一発目は「ワークスアプリケーションズ」のインターンシップセミナーである。
CEOの牧野さんの熱い話の後に筆記試験。明後日までには結果が報告される。
ベンチャー、起業できるクリエイティビティを持つ人材が日本に必要で、国際競争力を回復するためには埋もれている優秀な人材を発掘しなければならない。
これが「問題解決能力発掘セミナー」の意図であったと思う。
的を得た話だと思った。大企業に埋もれて組織の中で働くのか、ベンチャーあるいは自ら起業して自分の潜在能力を100%発揮するのか、その見極めが必要だ。
筆記試験はグラフを読み取らせたり文章の理解力を試す難解なものだった。まぁ大体できたと思う。とにかく結果を待つ。
次は外苑前に移動してモバイルコンテンツ会社Vibeの採用直結インターンのグループ面接。
内容は、
1、3分自己PR
2、自己啓発のためにしていること
3、学生生活で感動したこと
4、グループディスカッション 「なぜ働くのか、なぜ就職活動するのか」
自分を出し切れた。絶対に受かってると思う。
むしろこれで落ちるくらいのほうが谷に突き落とされる感じでMの私には好都合だ。
これもすぐに結果が報告される。