goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうなんハイツ

映画とダイビングと温泉と・・・日々綴っております。現在顎嚢胞闘病記連載中。

空耳アワード2006

2006-01-21 | 洋楽
先週に引き続きですが、今夜も見てます。
で、メガデスのマーティ(日本語ぺらぺら)が出てるんですよ。
でも、たまに難しい日本語(って言ってもたいてい下ネタなのがまた受ける)
が出てくると何故面白いか分からないと悩むんです(笑)。
以前は、セインとか出てて、こうなると逆空耳が可能です。
それがまたイイ!

サラ・ブライトマン(かつてはニュースステーションのテーマ曲!)の

「無理に弁当乗ってシェーする」

あのサラの歌い方で上記の意味という乖離具合がまたよろしい。
ああ空耳最高(笑)。またゴールデンでやってくんね~かな。
でも、元祖はつぼいのりおのオールナイト日本です。(←古すぎる)

で、グランプリはプレスリーの「お酢をください」だった(笑)。
マーティーも完全に日本語に聞こえると太鼓判!

こういう下らない番組昔はもっとあったのにな~。ぼやき。

<追記>

TB先を探しててすごいページを見つけてしまいました!
http://fdls.net/mimi.php
タモリ倶楽部の「空耳」部分のみを毎週録画してアップされてます。すごい!
その中で気になるアーティストのやつを聞いてみたのですが・・・

ハリー・コニック・Jr(←あのジャズのハリーですよ!)の

「こんばんみ!」

が最高だ(笑)。さすがのタモリもTシャツでした。

ひゃ~

2005-10-28 | 洋楽
カテゴリーどうしようか迷ったじゃないか(^^;;)。
あの見かけたCDは、これだったのか。まいった。

http://blog.sonymusic.co.jp/International/2005-10-23

来日してライブまでやっとりましたか(^_^;)。だはははは。
セガールよ。あ~たやっぱ十三(←じゅうそうと読むのだよ>東京の方)に
住んでただけあって、日本好きなのね。
そして、映画の仕事の方は、ぱっとしないんだろうね(爆)。



<追記>

ついでに私が大好きなセガールサイトをご紹介しときましょう。
思わずうなる考察(笑)。いや、うなる前に爆笑が来るな。

スティーブン・セガール攻略講座

「BEST & STORY」by New Order

2005-10-04 | 洋楽


またこんなもの買っちまいました(^_^;)。もちろんまだ未開封。
いつ見れることやら。
10月5日(水)発売なんですが、前日には入荷してるんで、
今日仕事終わってから予約しに行ったら「ありますよ」ということで
速攻買わされた。お金もってて良かった(^^;;)。焦ったよ。

本日お店の改装が終了し、リニューアルオープンでDVD全品20%オフ
だったので、1180円引で買えました。調べたらAmazonも同じく20%オフ
でしたね。

ついでに「Singles」も予約してきました。
現在までのシングル曲含めたベスト版です。「サブスタンス」は
所有してるんですが、それ以降のシングル曲聴いてないからやはり購入決定。
ああお金が・・・(T▼T)。

既に予約してあるものに加え、これから予約しなきゃならんものも多くて、
年末までお金大丈夫なのか!?と心配ですが、
でも結局は予約してしまうんだろうな。>自分

せつない!(T▼T)

2005-09-30 | 洋楽
「Krafty」のビデオクリップをじっくりと見たぁ~!!!!!!

せつない!せつなすぎるぞ!>New Order

君達年を考えなさい!40過ぎたおっさん連中がかなでる音楽でも、
映像でもないぞ(爆)。
タイで購入のため(爆)歌詞カードないけど・・・

just give me one more day♪(one more day)
give me another night♪(just another night)

とかくらいは分かる(^_^;)。ソレダケカ?

要するにアレか。
初Hしたいカップルが無事に朝を迎えると・・・。
そういう話か。>青春(T▼T)
朝?を迎えたあの二人の喜びようったら。君達幸せになれよ(T▼T)。

あのメロディにあの映像かよ。ちきしょ~。負けた。
懐かしい記憶の片隅をつついてくれました。
ゆえに見ながら何だがポロリと涙が一粒こぼれた。
最近仕事でへこんでたこともあったしな~。

New Orderよ!いつまでもこのメロディを我々に届けておくれ。

んで、映像ですがREMの曲でこんなのあったね。
カメラが垂直に360度回転するとどんな映像になるのか。
これを見たときは驚きましたが、その後ビデオクリップを手がけた
ターセムが「ザ・セル」を監督してこの技を披露。
そりゃもう斬新だった。

追伸:あのペンダントいいね(^_^;)。そして避妊も忘れない!

「WAITING FOR THE SIRENS’CALL」by New Order

2005-09-28 | 洋楽


久しぶりに新譜というものを買いました。衝動買いです(^^;;)。
夏期休暇でタオ島(タイ)に行ってたのですが、そこではCD、DVDともに
80バーツ(約240円)で売られておりまして、安いな~と思いつつ
品定めをしておりましたら、プレイヤーから流れてきた曲が
「お!ええ曲やん」と気になっておりました。
さらに品定めをしつつ、次の曲がかかった瞬間!!!!!

「あれ?これバーナード・サムナーの声ちゃう?」

と気がつきまして。何と言っても、バーナード・サムナーの下手うまな
ボーカルは変わっておらず、絶対バーナードだよ!!!!
店員に(つうか露天商ですが)コレはどのCDか?
と聞くと、在庫無くて今かけてるコレが最後だという(-_-;)。

で、結局プレイヤーから出してもらいソレを買いました(笑)。
幸いにも針飛びとかしてなかったので、良かった。良かった。

大変出来がよく、帰国してから出勤時には、毎日聴いております。
ここまでクオリティの高いアルバムは久しぶりじゃないでしょうか。
どの曲もいいので満足満足。タイで売られているものなんて違法コピー
なんだろうけど、歌詞カードないのがちょっと寂しい。
日本版には、アジカンが手がけた日本語歌詞で歌ってる曲も
収録されているらしです???

バーナード・サムナーが日本語で歌ったりなんかしたら、
さぞ下手さが露呈してしまいそうですが、それは是非聴きたい!
日本では3月に発売されていたようですね。
どこぞのブログでそんな情報を見たような。
とにかく、80年代、90年代には大変お世話になったNew Orderですので、
まだまだ現役なのかと思うと、なんかそれだけで嬉しくなるのです。

http://www.virgin.net/music/musicvideos/neworder_krafty_hi.html

ここで「Krafty」のVideoClip見れますね。超いい曲だわ。

Musical Baton by ゆうなん

2005-06-24 | 洋楽
さっぱり意味不明だったのですが、調度つっきーさんもされていたので、
読んで理解致しました(^^;;)。
要するに無人島に持って行くならどのCDか?っつうことでよろしいですか。

というわけで、デンドロ様より音楽について「熱く(=濃く)語って良い」と
許可を頂きましたので、謹んで「そっち系の洋楽」(私は洋楽「しか」聴かない
食わず嫌いです)にてご紹介をさせて頂きたいと思います。

尚、あまりにそっち系に偏っているため検索してもヒットせず、
一部画像入手困難につき、自己撮影にてご紹介(^^;;)。

Q1:コンピューターに入っている音楽ファイルの容量
A1:基本的にPCで音楽は聴かないので、「ゼロ」ですね。

Q2:今聴いている曲
A2:せっかく引っ張り出してきたので、Front Line Assemblyの
  「RE-ANIMATE」。いや~いい音。

Q3:最後に買ったCD
A3:しばし考え込む・・・結局棚を見に行き下記であることが判明(爆)。
  は、恥ずかしい(A^_^;)。



  いや~わたくしディーゼル兄貴(筋肉バカでもいいんです)大好きでして、
  最近はもう音楽方面新規開拓もしないので、どうしてもサントラになってしまう。
  で、この作品ではいきなりRAMMSTEINなんてバンドが出てきてびっくり!
  こやつらは、ベルギー、ドイツあたりの人なら知ってるかな?という
  そっち系のバンド。デビッド・リンチ大先生も「Lost Highway」にて彼らを起用。
  ドイツ語で歌ってます(笑)。監督分かってるな~と感心し、
  あとは、適当にヒップホップしてるし、ORBITALでテクノもしてるし、
  いっか~と思い買ってみました。
  これが2002年なのでもう2年以上CD買ってないのか。ちなみにこの前に買ってるのが、
  「LARA CROFT TOMB RADER」(2001年)のサントラでございました。

Q4:よく聴くまたは特別な思い入れのある5曲
A4:「RE-ANIMATE」(1992年)by Front Line Assembly

  

  まずは、今聴いているコレ。タイトルもヤバイですが、音もヤバイですよ。
  いわずもがな歌詞もきっとヤバイでしょう(爆)。輸入版だから歌詞カード無(>_<)。
  でも、無性にこの曲を大音量でかけたくなる時があるんですわ。
  TirdMind(←知ってる人は知ってるレーベル)から出てます。
  全く古さを感じさせない迫力あるビート。シングル「The Blade」の挿入歌なんですが、
  「The Blade」もよりも断然こっちのが好き。
  このバンドは、Bill LeebとRhys Fulberによるユニットですが、
  Bill Leebさんはドイツのアインシュテルツェンデ・ノイバウテン(舌かむわ!)
  のブリクサ・バーゲルド(←スペル不明)とCyberlaktifなんてユニットもやっとりました。

  http://www.frontlineassembly.com/

  コレ彼らのサイトらしいですが、英語ばっかで読む気おこらん。

  「Rythem Of Time」(1991年)by Front242

  

  アルバム「Tyranny For You」からの1曲で、シングルREMIX版。
  The ORB(Dr.Alex Paterson & THRASH)がREMIXしているので、かっちょええ!
  同じくそっち系になりますが、彼らは「ルームメイト」でブリジット・フォンダが
  イスに縛り付けられている時に見ている?TVに「HEADHUNTER」のMusic Clipが
  流れています。これで少しメジャーになりましたが、その後は?
  当時アントン・コービンがDEPECH MODE(←自分で書いててネタが古い!)の
  Music Clipを手がけてて、Front242もアントン・コービンに撮ってもらってました。
  それで私の知るところとなったのです。当時は、Electric Body Musicなんてジャンル
  で語られていました。>Front242 & Front Line Assembly
  
  http://www.front242usa.com/

  ↑この人たちも密かに生きていたらしい(A^_^;)。

  「Imagination」(1989年)by XYMOX(ザイモックスと読みます)

  

  うってかわって4ADという耽美な楽曲を得意とするレーベルから出た美しいメロディを
  奏でるバンドです。しかし、このアルバムは4ADからではないようです。
  後にハウスっぽくなったりしましたが、このアルバムのこの曲はイチオシ!
  コクトー・ツインズ(車のCMに使用されたことがあるバンド)とか
  そっち系好きな方なら理解できるはず。

  http://www.clanofxymox.com/

  この人たちも生きているようですね(A^_^;)。Clan Of Xymox → XYMOXに改名。

  「With Or Without You」(1998年)by U2

  

  超有名どころから1曲ご登場願いました。ボノ大先生のバンドU2でございます。
  同名の映画の主題歌にもなっとりました。ベスト版なのでどの曲を聴いても
  もちろんいいのですが、この曲だけは別格!アルバムジャケが小児性愛(爆)と
  叩かれようが関係なし!この曲を聴けば世界平和が訪れます。
  同じくアイルランド系では、シンニード・オコナーやエンヤも捨てがたい!

  「Only You」(1986年)by Yazoo

  

  ヤフーではなく、ヤズでもなく、ヤズーです。さすがにここまで古くなると
  アレですが(^^;;)、当時坂本龍一のラジオ番組で紹介されていたのでずっと
  気になっておりましたら、何のことはないDEPECHE MODEを脱退した、
  ビンス・クラークがアリソン・モイエをボーカルに迎えて結成したユニットです。
  この後、10年以上の時を経て入手したのがですが、その中の1曲がコレ。
  最近ではビールだか発泡酒だかのCMでカバーされとりました。
  誰がカバーしてるのかは不明。いい曲なんですよ。とにかく。

  うう!もう5曲になってしまった!!!!5枚に絞るのは難しい!!!!
  次回またやろ!?あるのか?(^~^;)>自分
  
Q5:バトンをお渡しする5名様
A5:ちょっと考えます(^_^;)。