goo blog サービス終了のお知らせ 

超草食系男子の釣りブログ

琵琶湖でモンスターバスを捕獲するまでの軌跡と、大学生活を記す。

続・ポーク軟化術!?

2008-02-26 12:16:26 | ポーク軟化術
この前書いたポークの軟化に挑戦した記事に続いて少し手を加えてみました。

その前に、下処理としてメルトダウンパウダーで鍛えたポークを塩で水分を抜きます。

そして水分を十分に抜いたら、冷凍庫に放り込みます。(汗)

これによってポークの細胞が壊れて、さらにテロテロになるのでは??とおもい、実行してみました。

それからカチカチに冷凍されたポークを常温で解凍してから水分を拭き取ります。



ここからは、危険を伴うので注意して行います。(笑)

まずはガルプ汁を使っちゃいます。



このガルプ汁を別の容器(今回はタッパー)に入れて、さらにメルトダウンパウダーも入れます。



こうすることにより、ポークはカラカラなんでガルプ汁を吸ってさらにテロテロになる??なんて考えています。(笑)

こうしてしまったらポーク+ガルプ汁100%ジュースになるので餌に近づくかも!?

でも乾燥には、気をつけた方がいいかも・・・

ガルプ製品は、乾燥すると固まりますからね・・・。


ジグ&ポークを克服するには、これからバスが活発に動き出す頃がいいかもしれないので

増殖させておきますよ~!!(爆)







エクストリーム メルトダウンパウダー
エクストリーム メルトダウンパウダー

こっちは、たっぷり80g入りのメルトダウンパウダーです。




エクストリーム メルトダウンパウダー・スリム
エクストリーム メルトダウンパウダー・スリム

30g入りで少し小さいですが、値段的にも安いのでポーク初心者であまりポークを持っていないなら、こっちの方が、いいかも!





エクストリーム ポークの保存液
エクストリーム ポークの保存液

モエビフォーミュラー入りでポークに匂いも付けられます。
ポークを小さい容器に詰めると、テールが変形してしまう恐れがあるので
タッパーに分けて入れるといいですよ!





アンクルジョッシュ ビッグダディポークフロッグ
アンクルジョッシュ ビッグダディポークフロッグ

ポークと言えば、ビッグダディ!!
今江さんや菊本さんが使っているポークです。





ティムコ(TIEMCO) スーパークロー No.9
ティムコ(TIEMCO) スーパークロー No.9

こちらは、相羽プロがプロデュースしたポークです。
ビッグダディより小型なので、まず一匹釣るならこっちかも!?
バスキチも来月には、購入予定です。


調理しました~!

2008-01-21 19:50:38 | ポーク軟化術
久々の更新です~。汗

最近は、グループワークのプレゼンの練習やら

期末レポートやらで更新できなかった・・・・ことにしておきます。(爆)

実は、テストまで1週間を切ってるんですが何もしてないので

明日から、土曜日のテスト初日まで学校が無いので家に引きこもって勉強しておきます。



と、言いながら今日はビッグダディを調理してみました~!

材料はこんな感じです。



ビッグダディ

〇〇の塩←(このために購入)

メルトダウンパウダー←(中古で300円で購入)

カナヅチ

瓶入りの水200cc 

まずは、塩でビッグダディのテールを揉んでからカナヅチで叩き、水分を抜きます。



                ・
                ・
                ・
                ・
                ・



するとこんな感じで少し干からびます。

こうすることにより、メルトダウンパウダーがよく浸みわたりテロテロになるそうです。



これで、酵素がよく働く40℃~60℃にしておけば1日でテロテロになるそうです!!




エクストリーム メルトダウンパウダー
エクストリーム メルトダウンパウダー

今江さんも紹介されたことがあるほど、効果があるポーク軟化剤ですよ!