goo blog サービス終了のお知らせ 

さこのトコトコ日記

郷土 北九州市のこと、太鼓のこと、日々思ったことを綴ります。

さこのカリフォルニア日記(2)

2012年02月11日 09時40分30秒 | 旅行
時差ぼけで、絶対初日は動けないと思っていましたが、飛行機から無事に降りられてテンションが上がったのか、ホテルに着いたら荷物放り出して、サンタモニカの街へ出かけました。
近隣に、サンタモニカ。ピアという、海の上にある観光スポットがあるので、そこまでてくてくと散策。遠くからでも、おっきな観覧車が眩しいー!
金曜日の夜というのもあり、家族連れで賑わっていました。
ミニ遊園地と言った感じで、小規模のジェットコースターや、子ども向けの乗り物があり、もうあちこちから子どもたちのキャアァアー!という叫び声が聞こえます。
原色に溢れかえる遊園地は、アメリカに来たんだと実感するには十分過ぎるほどインパクトがありました。

サンタモニカ・ピア。アメリカ仕様ってだけで、ものすごいアミューズメントパークに思えた。

それから、海育ちの私には衝撃的だったこと。海の上の観光スポットなのに、潮の香りがしない。
目の前は真っ暗な海が広がっているのに、海風にのって、あの香りがしてこない。
バクテリアの関係らしいですが、カリフォルニア海は磯の香りがしないんだそうです。
なので、あまり海にいる感じはしなかったです。変な感覚でした。
さっそくのカルチャーショックにテンションはさらに上がり、そのまま夜のサードストリートへ。
ここもまぁショッピング通りで、土日の夜は賑やかです。食べ物屋さん以外は閉まってますが、なぜか道ち人だかり。
人ごみの合間から除くと、ストリートミュージシャンがギターを演奏中でした。
で、そのレベルが、え?なんでストリートでやってるの?スタジオミュージシャンとかじゃないの?って高レベルでして。
ここ、サードストリートで路上パフォーマンスをやろうとすると、カリフォルニア州の許可がいるらしいです。そりゃ、選りすぐりの方がやりますよね…。
私はスペインギターのデュオの前でひたすら声援を送ってました。10ドルでCDもゲット。プロと比べちゃいけませんが、それでも十分楽しめました!!

他には、女性のシンガーだったり、アルトサックスのジャズメンだったり。みんなレベル高すぎる。

結局この日は10時には就寝。


さこのカリフォルニア日記(1)

2012年02月09日 22時30分17秒 | 旅行
 しばらくブログをお休みしていた私ですが、
 実は、1月末の9日間、アメリカはカリフォルニアに行っておりました。
 
 パスポートは初めて取りました。行ったことありません、海外。
 英語、しゃべれません。聞き取り、できません。
 同行者も、私よりは英語できますが、ぺらぺらのレベルではありません。
 そんな強行ともいえるカリフォルニア旅行の珍道中も、アップしていきたいと思います。

■まずは仁川空港へ。
 今回はコリアンエアーを利用しました。値段が安くて、ご飯が美味しいらしい。(機内食は、ビーフとチキンとビビンパが選べた。ビビンパ美味しかったです)
 韓国に飛んで、仁川空港からLAXへ。乗り継ぎありましたけど、それは苦じゃなかったです。
 仁川空港とにかく広い!!
 免税店の数もものすごくたくさんありますし、空港内でシャワーを浴びれたり、マッサージができる施設も充実してました。
 
 イベントも充実してるみたい。この日は宮廷の行列。なんか海外ドラマで見たことある・・・。

■つらいつらい、飛行機移動を経て・・・。
 高所恐怖症の私は、飛行機が嫌いです。離着陸の際は、本当に固まります。
 でも、今回それをいってもはじまりませんから、そこはとにかく我慢。
 飛行機の中は、噂どおり辛かった・・・。体動かせない、トイレはものすごく並ぶ、緊張して眠れない・・・。
 この飛行機移動さえなければ、海外旅行ってホントに楽しいって思えるんですけどね・・・。
 少なくともこの移動が終わってLAX(ロサンゼルス空港)に着いたときは、「二度と来ないよ、海外」と思いました。

 今回の旅は、ツアーじゃないもんですから、自分達でレンタカーを調達して移動します。
 国際免許を取って、アメリカの地を爆走しました。左ハンドル、右側走行・・・。ほんとうならでっぷりアメリカの食事で太っててもおかしくないのに、同行者は1キロやせてたんだそうです。よほど運転気をつかったんでしょうなぁ・・・。
 今回お世話になった、レンタカーリース会社「Alamo」。

 受けてくれたお兄さん、めちゃめちゃ明るいです。
 初めての運転ですから、日本車のコンパクトカーを予約していたんですが、お兄さん、「せっかくこっちまできたんだ、アメ車に乗ってけよ♪」と、やたら大きな車を勧めます。うん、カッコいい。たしかにカッコいいよ。でも、さすがに慣れない土地で外車は怖すぎる。なにより、カッコいいアメ車は燃費がかかりすぎる。
 のらくらとお勧めをかわしつつ、日本車に落ち着きました。
  
  
  1週間お世話になった、日産の車。無事故で本当によかった・・・。 
 
 本日はこのへんで。