
うなぎが絶滅しそうだとか?!!
稚魚が取れずうなぎの値段がうなぎ登りです。この先うなぎが食べられなくなるかも、そんな不安に襲われていたら、こんな商品見つけました。
「うな次郎」
ほぼうなぎという同じような製品が2018/6/19から販売になり、新聞の記事にもなって話題になっていますが私の住んでいる田舎のスーパーではまだうな次郎しか買えませんのでこれを試してみることに。いわゆるかまぼこやちくわのような練り物、魚のすり身で鰻風の食べ物を作った商品です。1つ税抜299円。これで鰻と変わらない味なら激安ですが、ちくわならものすごく高いですね〜。
なるべく鰻に近くなるように庭で薪を焚いた熾火の炭で香ばしく炙りましたよ。
裏を見ると鰻の皮まで忠実に再現されています。
焼いている時にお箸に伝わる柔らかさも鰻そのもの。これは期待が膨らみます。ワクワク。
鰻のタレと山椒の粉までちゃんとセットされています。
炊き立てのご飯に鰻のタレを少しかけその上にうな次郎を置いたらまるでうな丼です!テンションが上がったところで大きな一口。
うーん、美味しいけど鰻じゃない。
どっちかというとちくわとはんぺんの中間のような味に近い。
ちくわ丼と思えば美味しいけど299円は無いなー。
残念なレポートになりました。
今年の7月20日土用はうなぎに有り付けない可能性があるので、「ほぼうなぎ」の方に期待したいと思います。こちらは本物とそっくりと新聞の記事にも書いてあったのでそちらに期待し地元のスーパーが早く売り始めてくれるようお願いしたいです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます