goo blog サービス終了のお知らせ 

AQUA ダイビングログ

島根町多古の海情報!!

2020年8月8日(土)ダイビングログ

2020年08月08日 | ダイビングログ
1本目

ポイント  六ツ島
気温    30度
水温     26.8度
透明度    6m うねり大
天候     くもり

2本目

ポイント  六ツ島南
気温     30度
水温    26.8度
透明度   6m うねり大
天候    くもり

こんにちは!今日のブログのお時間がやってきました(^^)/

水温が一気に上がってきているのでストレスなくダイビングができる日が続いてま~す
暖流に乗って南国の生物も少しずつ増えてきました!!
日本海がカラフルになってきてハッピーです笑

魚やエビいろいろな生物がタマゴを一生懸命お世話してる時期でもあります
タイミングさえ合えばタマゴの中身が見えるので神秘的で生命を感じれますよ!

連休二日目も楽しんで海を満喫してきまーす(*^-^*)


スズメダイのタマゴ
もうすぐ生まれそうです!!大きく育ってね♡


ミナミハコフグの幼魚
キター!南国定番のアイドル♡

2020年8月06日(木)ダイビングログ

2020年08月06日 | ダイビングログ
1本目

ポイント  六ツ島
気温    33度
水温     25.0度
透明度    8m
天候     はれ

2本目

ポイント  六ツ島東
気温     33度
水温    27.2度
透明度   6m
天候    はれ

暑い日が続きますがダイビング日和ですよ~~~
水温もグングン⤴上がってきました!
海に入るのが待ち遠しくなるほどです笑

ダイビングでしか見れない景色が沢山ありますが・・・・
やっぱり晴れといえば太陽です( *´艸`)
水中で見る太陽って何とも言えないくらい綺麗だ~!
ず~っと眺めていられます笑

ウミウシは暗いとこがお好きなようで小さな穴や窪みに隠れてます笑
でも皆にフラッシュ嵐をくらっているので眩しいだろうな~
ごめんね!ウミウシ君(笑)

明日も楽しくダイビングいってきま~す!!


ミチヨミノウミウシ(F.MATSUMOTO)


光が差し込む穴

2020年8月03日(月)ダイビングログ

2020年08月03日 | ダイビングログ
1本目

ポイント  六ツ島
気温    29度
水温     24.8度
透明度    6m
天候     くもり

2本目

ポイント  六ツ島東
気温     29度
水温    26.6度
透明度   6m
天候    はれ

西風がずーっと続き水面がアトラクション状態です笑
でも水中はとっても穏やかでストレスなくダイビングができますよ~

なかなか透明度がパッとしないですが・・・・
魚にとっては最高のコンディションなの知ってました??
六ツ島で潜行しているときに結構な量の小魚がビッシリっと!!
先に入っていた人達はハマチに遭遇したらしいです!!いいな~~~~~( *´艸`)

今年はウミウシが多いみたいでマクロでじっくりフォトダイブがおすすめですbb
いろんな撮り方をしてみると表現が無限大!
最近、私は黒抜きにハマっていましてずーっとやってます笑

まだまだ夏は始まったばかりなので海の中の変化が楽しみです!!


コケギンポ(T.YORIMASA)


ミチヨミノウミウシ(T.YORIMASA)

2020年8月02日(日)ダイビングログ

2020年08月02日 | ダイビングログ
1本目

ポイント  タケノコ
気温    29度
水温     25.8度
透明度    7m
天候     はれ

2本目

ポイント  アマヤドリ
気温     29度
水温    25.8度
透明度   7m
天候    はれ

ここ最近は西風が吹いていていますが海も少しづつ調子を上げてきました!
日に日に良くなってくる透明度が楽しみでたまりません!
外洋にも出れてワイドにマクロに遊び尽くせません笑

なかなか行けないポイントに行くとハナダイがうじゃうじゃw
日本海の方では見たことのない種類が!?!?
図鑑で調べたところ伊豆の方でしか見れない深場の魚だとか・・・・
また調査に行ってきたいと思いま~す(^^)/


シロウサギウミウシ(F.MATSUMOTO)


ビシャモンエビ(F.MATSUMOTO)

2020年8月1日(土) ダイビングログ

2020年08月01日 | ダイビングログ
1本目

ポイント  サザグリ
気温    30度
水温     25.8度
透明度    8m
天候     はれ

2本目

ポイント  ヒラシマ
気温     30度
水温    26.0度
透明度   8m
天候    はれ

8月に入りこれから夏本番!おちおちしてると夏が終わっちゃいますよ~!
これから暖流も入ってきて透明度も段々と良くなってストレスフリーで潜れますね(^^♪
透明度がよくなると青い海だけではなくて小魚の群れが瀬上をぶわ~~って!!
それを食べにくる回遊魚が見れたらラッキー(^^)/

水温が上がってきていても「なんじゃこりゃー」ってなるほどウミウシが・・・・
たくさんの種類がいるので紹介しきれません笑
梅雨も明けて太陽が出ているので水中から見上げる光もバッチリ!

今後は段々と海の中も季節変わりが始まってきているので
沖縄に負けないほどのブルーときれいな砂地が見れますよ~~~
エントリーするだけでわーって声が出るダイビング明日も行ってきまーす!!


サガミミノウミウシ(Y.TANABE)


キイボキヌハダウミウシ(Y.TANABE)