予定外の投稿です。ブログ投稿の不具合が発生しテスト投稿しました。 新着記事一覧に記事が載らない不具合がたびたび有り、事務局より投稿テストを薦められる。 こんなこと他の方でも発生してるのかな?設定も事務局の説明通りなんですがね。 「庭の万両の実」をスケッチ
昨日に続いて大岳山の夕陽をスケッチしました。今日は昨日と打って変わって雲ひとつなく、夕陽のグラデーションが実に綺麗だった!絵の出来はともかく?

F2 ビファール 鉛筆 水彩
年末で我が家も「山の神」さんが忙しなく動き廻ってます。隠居といえどもジッとしている訳にはいかないので、それに合わせて意味不明に動きましたが、適当なとこで抜け出しスケッチに(笑)
今日は昨日と違い、団地の高台から大岳山を遠望できるとこでラフスケッチだけして、帰ってから忘れない内に着彩しました。
今日仕事納めが多いのかな?
皆さん一年ご苦労様でした(^-^)
まだまだ仕事が続く方々もご苦労様です!

F2 ビファール 鉛筆 水彩
年末で我が家も「山の神」さんが忙しなく動き廻ってます。隠居といえどもジッとしている訳にはいかないので、それに合わせて意味不明に動きましたが、適当なとこで抜け出しスケッチに(笑)
今日は昨日と違い、団地の高台から大岳山を遠望できるとこでラフスケッチだけして、帰ってから忘れない内に着彩しました。
今日仕事納めが多いのかな?
皆さん一年ご苦労様でした(^-^)
まだまだ仕事が続く方々もご苦労様です!
師走……なんとなくせわしいですが、久しぶりに家の近くから大岳山をスケッチ。ここの夕景はお気に入りです。

F2 ビファール 鉛筆 透明水彩
大岳山は奥多摩の名峰。高い山ではないですが、特徴のある山容で日本二百名山に入っています。
多磨大橋の右岸から短時間ですがスケッチしてきました。
大岳山さんの夕景をスケッチしていると師走の忙しさもいっとき忘れます。

F2 ビファール 鉛筆 透明水彩
大岳山は奥多摩の名峰。高い山ではないですが、特徴のある山容で日本二百名山に入っています。
多磨大橋の右岸から短時間ですがスケッチしてきました。
大岳山さんの夕景をスケッチしていると師走の忙しさもいっとき忘れます。
今年最後の水彩教室。下描きのままの絵が有りましたので、心残りが無いよう着彩し仕上げました。
上野の表慶館です。

F 4 モンバルキャンソン ペン 水彩
ご存じかと思いますが、表慶館は東京国立博物館の横にあります。明治42年築の日本最初の本格美術館として開館しました。重要文化財に指定されています。
下書きまで終えていたのですが、線描がうまく行かず放置していました。
修行中の身としては、下手は下手なりでも、やり遂げる事に意味があると言い聞かせ(笑)仕上げました。出来はともかく、すっきり教室納めが出来たかな?!
教室後は忘年食事会で、今年の絵の自虐的な反省(ダメよ~、ダメ、ダメ!自分の絵は)…とそれに相反する褒め合いの会話で大いに盛り上がりました(笑)
まぁー、進歩の程はともかく、こうして絵が描けること自体が、有難いことだと改めて感じる次第でした。
上野の表慶館です。

F 4 モンバルキャンソン ペン 水彩
ご存じかと思いますが、表慶館は東京国立博物館の横にあります。明治42年築の日本最初の本格美術館として開館しました。重要文化財に指定されています。
下書きまで終えていたのですが、線描がうまく行かず放置していました。
修行中の身としては、下手は下手なりでも、やり遂げる事に意味があると言い聞かせ(笑)仕上げました。出来はともかく、すっきり教室納めが出来たかな?!
教室後は忘年食事会で、今年の絵の自虐的な反省(ダメよ~、ダメ、ダメ!自分の絵は)…とそれに相反する褒め合いの会話で大いに盛り上がりました(笑)
まぁー、進歩の程はともかく、こうして絵が描けること自体が、有難いことだと改めて感じる次第でした。
以前から気になっていた写真がありました。白熊の親子、母と子どもを捉えた写真です。思いきって描いてみました。

ホワイトワトソン 鉛筆 透明水彩
モンベル社の会員向けの小冊子に掲載されていたのですが、何故か惹きつけられました。母熊のまわりに、まとわりつく子熊達。自分の母親との情景?それとも我が子と母親?……こんな光景がかってあったなぁ~っと……。男はこんな歳になっても母親を思い出しちゃんですね~(苦笑)

ホワイトワトソン 鉛筆 透明水彩
モンベル社の会員向けの小冊子に掲載されていたのですが、何故か惹きつけられました。母熊のまわりに、まとわりつく子熊達。自分の母親との情景?それとも我が子と母親?……こんな光景がかってあったなぁ~っと……。男はこんな歳になっても母親を思い出しちゃんですね~(苦笑)
なんとも腑に落ちない解散、総選挙実施と戦後最低の投票率での結果に、何かやりきれない気分に。投票所でも全く熱気など感ずることはありませんでした……独り言で申し訳ありません。
今年最後の野外スケッチの会は浅草の浅草寺を。

F 3 モンバルキャンソン ペン 水彩
年末年始を控えているため、思いのほか人出は普段より少ないか?
選挙カーからの声は多かったです。
今回は陽も陰るのが早いので、ペン入れもそこそこにして帰ってから仕上げました。
まぁ、こうして年末にもかかわらず、スケッチに行けるは、有難いことです。
今年最後の野外スケッチの会は浅草の浅草寺を。

F 3 モンバルキャンソン ペン 水彩
年末年始を控えているため、思いのほか人出は普段より少ないか?
選挙カーからの声は多かったです。
今回は陽も陰るのが早いので、ペン入れもそこそこにして帰ってから仕上げました。
まぁ、こうして年末にもかかわらず、スケッチに行けるは、有難いことです。
先週土曜日、国立市の一ツ橋大学構内にある旧守衛所をスケッチ。
森の中のカフェかレストランという佇まいみたいですが、昭和6年築の味わいのある守衛所です。
文化庁の登録有形文化財にも指定されています。83年の風雪によく耐えてきました。
天気にも恵まれ、気持ちの良いスケッチ日よりでした。出来はともかく(笑)

F-3 モンバルキャンソン ピグマ 水彩

一ツ橋の校内は比較的常緑系の樹木が多く冬でも暖かみを感じます。日陰は冬でした!



こんなドアーも絵になりますね。


大学通りは桜と銀杏で有名で、春と秋二度楽しませてくれます。

歩道はご覧のような自転車通りに!
土曜のためか学生、教職員がほとんどいなく、校内は散歩や子供たち、スケッチの方々ぐらいで穏やかな日でした。
歴史のある大学ですが、比較的開放性があるために、地域の人たちに愛されている大学らしいです。
森の中のカフェかレストランという佇まいみたいですが、昭和6年築の味わいのある守衛所です。
文化庁の登録有形文化財にも指定されています。83年の風雪によく耐えてきました。
天気にも恵まれ、気持ちの良いスケッチ日よりでした。出来はともかく(笑)

F-3 モンバルキャンソン ピグマ 水彩

一ツ橋の校内は比較的常緑系の樹木が多く冬でも暖かみを感じます。日陰は冬でした!



こんなドアーも絵になりますね。


大学通りは桜と銀杏で有名で、春と秋二度楽しませてくれます。

歩道はご覧のような自転車通りに!
土曜のためか学生、教職員がほとんどいなく、校内は散歩や子供たち、スケッチの方々ぐらいで穏やかな日でした。
歴史のある大学ですが、比較的開放性があるために、地域の人たちに愛されている大学らしいです。
先週久しぶりにスケッチの会に参加しました。
国営昭和記念公園の中にある、こもれびの里の古民家のスケッチです。

F 3 モンバルキャンソン ペン 水彩
絵はともかく、お仲間さんと久しぶりにお会いし、あーでもない、こーでもないと会話できたのが一番でした。
国営昭和記念公園の中にある、こもれびの里の古民家のスケッチです。

F 3 モンバルキャンソン ペン 水彩
絵はともかく、お仲間さんと久しぶりにお会いし、あーでもない、こーでもないと会話できたのが一番でした。
病み上りで、久しぶりに一筆。
イチョウ並木の落ち葉と赤みの落ち葉をスケッチしました。

B 5 キャンソン 鉛筆 水彩
不覚にも、風邪でダウン(-。-;。
処方された薬が効いて、四日目にして調子良くなる。
28日のプール後一日中、半袖でいたのがウィルスに付け込まれたか?!
予定していたスケッチの会も欠席。
体をないがしろにした、バチです。
そんな訳で、本日小手調べに一筆アップしましたが、ヤッパリ気合いに欠けてますね(笑)
イチョウ並木の落ち葉と赤みの落ち葉をスケッチしました。

B 5 キャンソン 鉛筆 水彩
不覚にも、風邪でダウン(-。-;。
処方された薬が効いて、四日目にして調子良くなる。
28日のプール後一日中、半袖でいたのがウィルスに付け込まれたか?!
予定していたスケッチの会も欠席。
体をないがしろにした、バチです。
そんな訳で、本日小手調べに一筆アップしましたが、ヤッパリ気合いに欠けてますね(笑)
我が家のかっての愛犬……ラッキー!

F 3 モンバルキャンソン 鉛筆
我が家に3年前までいた愛犬ラッキーを
描いてみました。
14年生活を共にした家族でした。
ようやく描く気になれました。

F 3 モンバルキャンソン 鉛筆
我が家に3年前までいた愛犬ラッキーを
描いてみました。
14年生活を共にした家族でした。
ようやく描く気になれました。