八月十三日に上野の森美術館に行ってきました。
第27回上野の森美術館「日本の自然を描く展」の入賞・入選者の作品展示が有りました。
アマチュア画家の一般公募では全国的な展示会らしいです。今回は小生の先輩が入選し、
展示されることになり鑑賞のため訪問しました。今日はその訪問記を写真にアップしました。
上野駅構内に到着。思いのほか人出は少なかったです。

待ち合わせ場所のパンダ口で。大きな大きなパンダがお出迎えです!


会場入り口です。お盆中にしては結構来場おおいです。


入選者の展示です。これが2階の会場まで続きます。

ここは、冠賞の作品のコーナーです。力作、秀作ばかり。熱意が伝わってきました!

鑑賞後は少々気持ちが高揚し、小生も「目指せ上野の森美術館賞」などと思ったのですが、我が家に着く頃には
大分トーンダウン!まずはスケッチ教室のお仲間との発表会に向けて頑張ろうと。
まあー、時間はあるし、急がず楽しんでいきまーす!「静かに、穏やかに少し楽しく」がモットーだから。
いじょう、美術館訪問記でした。
追記:戴いたパンフレット添付します。このあと9月に仙台、10月に神戸でも展示会があるそうです。

第27回上野の森美術館「日本の自然を描く展」の入賞・入選者の作品展示が有りました。
アマチュア画家の一般公募では全国的な展示会らしいです。今回は小生の先輩が入選し、
展示されることになり鑑賞のため訪問しました。今日はその訪問記を写真にアップしました。
上野駅構内に到着。思いのほか人出は少なかったです。

待ち合わせ場所のパンダ口で。大きな大きなパンダがお出迎えです!


会場入り口です。お盆中にしては結構来場おおいです。


入選者の展示です。これが2階の会場まで続きます。

ここは、冠賞の作品のコーナーです。力作、秀作ばかり。熱意が伝わってきました!

鑑賞後は少々気持ちが高揚し、小生も「目指せ上野の森美術館賞」などと思ったのですが、我が家に着く頃には
大分トーンダウン!まずはスケッチ教室のお仲間との発表会に向けて頑張ろうと。
まあー、時間はあるし、急がず楽しんでいきまーす!「静かに、穏やかに少し楽しく」がモットーだから。
いじょう、美術館訪問記でした。
追記:戴いたパンフレット添付します。このあと9月に仙台、10月に神戸でも展示会があるそうです。
