goo blog サービス終了のお知らせ 

てんきち、てくてく日記

おばちゃんブログです
いろ~んなこと、あげます
いろ~んな写真、あげます
よろしくお願いします

2024.7.18 西大寺観音院2024 夜待まつり  花火に行ってきたよ❤

2024年07月19日 | 花火撮影日記

2024.7.18

岡山県 裸まつりで有名な西大寺観音院で 夏の始まりの夜待まつりがありました

観音院の境内では多くの夜店が出て凄い人だったようです(怖くて行けなかった)

なんとなく聞いていた山の展望台を目指して行ってみたら 

既に多くのカメラマンさんたちが 三脚を 立ててて.......

そこに

いつも 県北で 醍醐桜や蛍、天の川などを撮られる著名人様がおられて チョウーーー安心しました

ここから撮影しようと決めました!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わりと 激近が多いので 俯瞰撮影は 難しい  センスを問われるようで(;''∀'')

これも勉強ですね


2024.7.14 香川県を西から東に 花火追っかけました~~~風の港まつり

2024年07月16日 | 花火撮影日記

2024.7.14

前日 かんおんじ銭形まつり花火をみて 丸亀駅の近くのホテルで一泊

次の日は うどん屋さん行ったり 高松港に寄港していた護衛艦あさぎりの公開に行ったり

また うどん屋さん入ったり 温泉入ったり トロトロ 東へ~~~~~~~

 

東かがわ市に入って引田漁港(ひけた)へ  

その頃から 雨が降りだして 6時ごろには本気出して降るんだもん 泣きそうだった

7時にはカッパ着たり カメラバックビニール袋に入れたり 準備

初めての所なので 会場正面からにしました

7時半ごろから 小雨・・・・・

 

アレ⁈

これは・・・   たまたまお隣になったご夫妻と 止みそうですね~なんて話していたら 岡山からの方で お話に花がさいて(笑)

時間になって打ち上がったのはいいけど  近くて見事に フレームアウト(^^ゞ

 

 

右の堤防からは 6号と聞いているのですが大きいのが 次々と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィナーレは右の堤防からの玉と~~

 

町の漁港にしては盛大に上がって いろんな所から BBQのいい匂いがしてました(笑) お腹すいた

 

 

 

 

 


2024.7.13 かんおんじ銭形まつり花火に 初めて行ってきました!!!

2024年07月15日 | 花火撮影日記

2024.7.13

今までなかなか渡れなかった瀬戸大橋 (高速を走ったことなかったから)

最近は なんとか高速をみんなに迷惑かけないように走れるようになったので

香川県観音寺市の銭形まつり花火に初めて行ってきました

何日前から 天気予報とにらめっこ

なかなか いい天気にならない 風の向きも 海に近い所は予想がはずれることが多い

それと 初めての所は 事情がわからないので 少し離れた所からみることに。。。

でも なんだかんだ 行ってみると Hちゃんが早々と 三脚立てて(笑)流石!!!

お天気の影響か風がなく煙が滞留(´;ω;`)

でも ワイドの花火を見れたので 良し!!!

 

 

ケムケムばかりですが 少しでもワイド感がわかってもらえば(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

来年はリベンジ!!!できるかな⤵

 

 

 


2024.7.3 TOKYOシティポップ花火2024に 行ってきました~~

2024年07月05日 | 花火撮影日記

2024.7.3

二週続けて 遠出をしてきました 財布は空っぽ

 

でも 花火が凄くて ウキウキで帰ってきました

今回はチョット端っこからとなったけど 競馬場での開催のいいところ グルグルと 花火が回るのが見れたから 良し!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フィナーレは怒涛のように上がって テンションも⤴⤴⤴⤴⤴

 

 

これも好き

 

単発~~~

 

 

 

 

今頃 疲れがドッと。。。。。。

 


2024.6.26 京都芸術花火2024 に初めて行ってきましたよ~~~

2024年06月28日 | 花火撮影日記

2024,6,26

ずっと週間天気予報とにらめっこ

前日までに 雨具の用意しては出しの繰り返し

なんとか雨は降らないだろうと決めて 京都へ~~~

京都競馬場での 京都芸術花火

 

開始から終わりまでずっと音楽と花火  切れ間無し  

真上に上がる花火

生き物のように右左に踊る花火

感動の花火が見れたことに感謝

開催にあたっての関係者に感謝

花火を上げてくれた花火師の皆さんに感謝

初めての京都芸術花火は感動でした