goo blog サービス終了のお知らせ 

かく☆★☆ひろ

技術屋さんです。
かくひろわんだーと名乗って、アカペラグループCUBICのベースマンとして活動中。

今夜は研究室でララルララーの話。

2007年08月02日 23時30分00秒 | 学校
今日は研究室の仲間となぜか徹夜コースになってしまいました。
T教授と一緒に研究室10人くらいで焼肉を食べにいって、研究室に戻ってきてグダグダしてる輩がいたことから、ぼくも朝までに。。。
今もビール片手にブログ書いてるとこ。


後輩女子一名(4年生)がコンビニまでの暗い夜道がどーのこーので泣いてます。
すでにカオスな状態なので、コメントしようがないですわー。
なぜか近くのセ○ンではなくて、若干遠いロー○ンに行った後輩女子(4年生)

朝4時過ぎくらいまではいますよー。
かくみにいたとしてもこんなもんだから、そんなに変わりないかー。
はははー!!!

先に進む話。

2007年07月13日 23時30分00秒 | 学校
ここ数週間、研究でどうにもこうにも解決することができなくて前に進めない状況だったけど、今週はそれが解決しましたーよ!!
処理プログラムが間違ってるのかと思って、何回も読み直したり、そして修正したり、実験の再実験してみたりと思いつく限りのアノ手コノ手を尽くしてみたけど、どう~にもならん!!!
あんまり詰めすぎると気が滅入ってくるから、ちょいちょい時間の感覚を空けながら研究してたら、原因わかりましたよ!!
基本的なちょいミスでした。
そして、そんなちょいミスをおかしていた自分に対してくやしいーの一言。

例のT教授にも研究が進んでいないことを報告していたので、見えざるプレッシャー(いわゆるニュータイプ的な)みたいなものを感じていたけど、それが一気にふわ~って飛んでいったよ、フゥァー!!!

あぁ~、それにしても気分がいい!!
ビール買ってきて祝杯あげよっかなぁー。

今は後輩女子から借りた新世紀エヴァンゲリオンのコミックを読みまくってますー。

7/20~8/2は前期末試験監督です。
今年はカンニング等の不正がないように行われればいいなと思います。
みなさん、正々堂々と!!怪しい人は一発で分かるんですよ!!

やっと一週間終わった話。

2007年07月06日 19時24分56秒 | 学校
今週はずっと早起き続きの日々だったー。
つかれたなー・・・。
早起きとは言っても、世間的には普通だったりする時間なんだけど、学生的には早いんだな~。
来年からはちゃんと朝起きて、会社に行けるかどうか心配だったりするけど、「何とかなるもんだって~!!」って先輩に言われたから、大丈夫でしょ!!
なんとかなるのさー、あははー!!


昨日と今日は三鷹市と調布市の間くらいにあるJAXA(宇宙航空研究開発機構)に行って、ガスタービン学会が主催する「ガスタービン教育シンポジウム」に参加してきました。
2日間かけて、ガスタービンと何とか工学という題目で若手技術者がガスタービンについて学ぶというコンセプトでぼくも受講してきました。
充実した2日間だったけど、つっかれたなー。
ガスタービンの各要素に関して、著名なセンセ方がわかりやすく講義をしてくれました。
もらった教材のすべてが頭に入ってたら、設計とかできるんだろうね。

ガスタービンっていうのは産業用と航空用の2つに分けられて、仕組みとしては

吸い込んだ空気を圧縮
    ↓
それに燃料を混ぜて燃焼
    ↓
燃焼ガスを噴射
    ↓
噴射したガスをタービンに吹き付ける
    ↓
推進力を得る

というもの。
ちなみに、ぼくの研究テーマは航空用の方。

JAXAでは国内唯一の試験装置や施設、数値計算シミュレーション結果が見れて、改めて日本の技術レベルを見直したね。
自分も研究がんばろって思った!
たぶん、あと1回くらい学会発表できるようにしよう!!
試験装置なんだけど、6.5m×5.5mの風洞なんて、まずない、ありえない。
人間が入ったら、風速70m/sで吹っ飛ばされます(笑)

以前もJAXAに入ったことはあるんだけど、いろいろと資料とかをもらっただけで、施設見学はなかったから、充実した時間を過ごせました。

展示室にあったから、写真に撮ってきました。
航空機用のガスタービン=ジェットエンジンです。



やばい、この羽の並びにしびれる。



機械ってすげー。
今まで勉強してきたけど、実物目の前にするとたのしー。

両日とも帰りは吉祥寺に寄って、カッパに行ったり、ヨドバシに行ったりしてきました。
今日、ヨドバシのレストラン街がオープンしたから、明日はCUBICの練習が終わったら、メンバーさん行きましょう!
おススメの中華料理屋さん(炒飯がめちゃうま。豚バラ青菜炒飯がいい。)が入ってたから、テンションあがちゃったぜー!!

ホワイトボード前に立つ話。

2007年06月12日 11時24分50秒 | 学校
おはようございます。
今日は30℃近い暑さになりそうですね。
少しずつ夏本番が近づいてきてて、しかも今年は猛暑といううわさじゃないですかー。
あっつい夏が大好きです。こんな日は外でスーパーカップを食べたいっす。
○ックフルーリー量が多すぎるので、ハーフサイズを望みます。

昨日は知り合いの研究室に乗り込んで、そこのO教授と院生とで飲みました。
O教授は口は悪いが人柄はよく、たくさんの院生に囲まれていました。
でも、話の90%が女性問題でした。
とりあえず、若いうちはどんどんやっておけということでした。
漠然としすぎでよくわかんないっす。。。

今日は朝からTAなので、ホワイトボード前に立っていました。
最近、TAをしていて思うのは朝から目がイキイキしてない学生が多い!!どっちかというと、死んでる的な??
「朝だから・・・。」と言われればそうなのかもしれないけど、もっと覇気があってもいいんじゃないかい??
学生に質問してもあんまり反応ないし・・・。
雑談でテンション上げさせて・・・って、どんだけおれ、気をつかってるんだー??

そういえば、ぼくの下に配属された学部生も少しずつできるようになってきました。ちなみに「使えるやつ」と書いて、「一年戦争経験者」と読んだりします。ガンダム街道一直線!!!今年10月からは新ガンダムが始まるよ!
ぼくの研究テーマでは学部生のことを「手下」とか「手先」、「下僕」というような愛ある呼び方をします。研究内容のわからない学部生にあれこれ説明して、共同研究者のレベルまでもっていくのは大変だけど、成長が目に見えてきているので、ぼくとしても教え甲斐もあります。
さて、今日も一緒にがんばるとするか。

久しぶりに行く話。

2007年06月06日 23時30分00秒 | 学校
明日は5年ぶりに学校の多摩キャンパスに行ってきます。
通称、キャン多摩です。
女子はぜひ、言葉にしてみてください。
出来るだけ人前で。


学部一年生向けの授業のフレッシュマンズセミナーというものがあって、学科の優秀?な教授たちが毎週自分の研究内容を興味深く講義したり、機械工学ってすげぇんだぜ的な話をします。
明日はうちの研究室のT教授が担当なので、ぼくがお手伝いをしにいくのです。
正直、朝の9時に多摩キャンパスの工学部棟に集合って・・・。授業は9時30分からなんだけど、授業をする側ってのはこうもはやくいくものなのね。
毎月、ほとんど何もせずにT教授から○万円もらってるようなもんだから、何も言えんよ。

さてと、早起きできるようにさっさと寝ようっと。
おやすみ、ぐー、ぐー。

すっかり春の話。

2007年03月29日 23時19分59秒 | 学校
昨日、研究室のデスクの引越しをしました。
今までは「一日一回必ずT教授と会わなければいけない」+「ちょい○ざドクターニコライ氏にからまれる」場所にデスクがあったので、研究室に来る時間も管理されたりしてそうで、結構気になるところだったのです。深さ的には地下1階のところだね。
今は、研究室のデスクの引越しをして、同期とも十分にからめる環境になって心機一転ですね。深さは地下2階のところ。
ぼくの通ってる小金井のキャンパスは工場みたいなところです。


さて昨日、今日と暖かい日が続いたせいか学校の桜もだいぶ咲いてきたので、小金井公園の桜も咲いてるんじゃないかなと思って行ってみたら、しっかりと咲いてましたとさ。
学校前の桜は花も咲いているのに、葉もつけてました。やはり温暖化なのか??





それにしても、平日の真昼間によくもまぁ、こんなに人がいるもんだ・・・。
そうだ!!!明日は学校行く前に小金井公園で1杯飲んでから行こうっと!!
でも、明日の天気はあ~め~ら~し~い・・・。あくまで「らしい」ね。





いやぁ~、桜はきれいだね~。
一年でこの季節で一瞬しか咲かないもんね。
だから、日本人はこの一瞬を毎年目にしようと思って、花見をしているのだろうか?
それとも、花見は酒を飲む口実で「花より団子」なんだろうか?
ぼくはどっちでも構わないです。
ただゴミをちゃんと片付けるというモラルさえあればいいと思います。



家に帰ったら、晩御飯はから揚げでした。
高く積んだので写真に撮ってみました。

先輩が卒業した話。

2007年03月27日 15時54分39秒 | 学校
gooのブログを書くページが変わった。
ブログ見てる人にはわからない部分なんだけど、今これを書いていると無性に気になってしまったので、ついつい書いてしまう。


24日は卒業式でした。
去年は卒業式に行ったっけなぁ。別にこれといったものはないし、校歌とか初めて聴くに等しいし。
毎年、修士1年は研究室の飲み会を新宿でセッティングし(電車の路線的に新宿がみんな帰りやすいから、混むけど)、卒業する修士2年にプレゼントを用意するのです。
今年は偉いM教授の「いすとテーブルのあるところがいい」の一声で、おいらたち修士1年は必死でいすとテーブルのお店を探したのでした。
でもね、何せ人数が36人・・・。
「いすとテーブル、36人」とぶつぶつ言いながら探したお店は、教授からも修士2年からも好評でがんばって探した甲斐があったというもの。

来年は修士論文の提出かー。
1、2月とかゾンビみたいな顔してやってるんだろーなー。
がんばらないと!!!


日本機械学会(JSME)@仙台の話。

2007年03月14日 23時30分00秒 | 学校
行ってきました、杜の都仙台!!!
当日に仙台に行って、そのまま発表というタイトなジーンズにねじ込んだスケジュール。東京駅7時4分発+T教授とドクターが一緒という絶対に遅刻できない状況。
余裕を持って起きるために、朝4時55分という最近では朝なのか、深夜なのかよくわからないような時間帯だけど、夜に寝たからたぶん朝という取り扱いでOKなはず、うん。

JR東日本にホテルと交通費をパック旅行という取り扱いにしてもらって、予算きっちり3万円に仕上げました。
いきなりでなんだけど、領収書を不透明にするいうのは政界のセンセイ達がよくやっていそうなことですが、大学内も同じような部分があるのですな。
ちなみに今回のパック旅行はなんと往復グリーン席ですからね!!
新幹線グリーン席なんか初ですよー!!!快適快適。カンフォタボォー。
こんな感じで仙台への車窓から。



発表の練習をしようとノートパソコンを出したら、テーブルがない・・・。
どぎまぎしてたら、隣のT教授が

「角田君、テーブルは肘おきの下だよ(若干笑い気味に)」

と一言。
はい、慣れてないんですって(笑)

発表は練習のときよりも若干劣る?くらいでの出来だったのは何も言いますまい。
それよりも発表後の質問ですよ。

「○○大学の××(←教授クラス)ですが、流路渦を小さくするにはどのような方法がありますか??」

はぁぁぁぁー????そんな質問対策してねぇよー!!!!!
と言えるはずもなく、速攻で頭をはたらかせて何とか回答。
とんでもない汗の量が出てました。バイトに寝坊したときくらいの汗の量だった・・・。

発表も終わり、あとは打ち上げ。
今回行ったお店は「牛タン炭焼き 利久」
ちょうど3周年ということで、ビールが半額!!!
半額と言うことはいつもの2倍飲めるということではないですか!?
学会に向けて夜遅くまで毎日がんばっていたというのもあって、めっちゃ飲みましたよ♪♪

ホテルにもどるときに、部屋で飲むようのアルコールを購入。
予約を取った時点ではシングルだったのだけど、今回ホテルの部屋が余っていたということで、ホテル側が気を利かしてツインにしてくれましたよー。
部屋の写真、見てちょー。
めっちゃ広い!!!なんか寝て過ごすのがもったい気分。なんか矛盾。





帰りのお昼も牛タンということで、今度は伊達の牛タン
いやぁ、こっちも美味いね。
お店で食べるのはやっぱり美味い。
もうただただ美味い。
ちなみに左が塩味で、右がみそ味。
↓牛タン定食。


家で待ってる弟にお土産ということで牛タンを買ってきました。
牛タンって高いのね。
うかつにほいほい帰る値段じゃないわ。
100gの値段が1000円オーバーだもん。
超高級肉ですな。
弟いわく、「もっとごはん炊いておけばよかった」

左は笹かまぼこ。


お土産用でもお店で使ってるのと同じ肉をつかってるそうな。
焼いて盛り付けるとそれらしく見れます。
なんか写真だけみると、お店で食べたものよりつやがよく見えるー。


やっぱり最後はグルメレポートになってしまったー。
ぬおー。

来年の今日は・・・の話。

2007年02月20日 23時30分00秒 | 学校
2回続けて記事更新!!

今日は修士論文の発表会でした。
おいらの研究室の修士2年(以降M2)のセンパイ方も今日のために、寝る間も惜しんでがんばっていましたね。来年は自分も発表かと思うと、気が重いような気もするし、さびしい気もするし、果たして立ててるのかなぁ(笑)センパイ方はこれで修士の全日程終了(野球みたい)で、これからいろいろ旅に出たり、会社の研修に行ったり、それぞれの学生生活最後の時間を満喫するみたい。

来年からは自分主導で研究を進めることになるんですね。
自由な裁量が与えられるとがんばれるタイプの人間です、おいら。勉強しなくちゃいけないことがたくさんあるし(新しいコンピュータ言語をやるetc)、就活もあるしで(学校推薦とろうかなぁ)、どっちかに一本化できるような状態ではないけど、明日からは研究を全く知らない3年生の砂利ボーイどもへの引継ぎも始まるので、またがんばって毎日過ごそうっと。
少しはマジメな砂利だったらいいな。(笑)

修士論文発表後の懇親会に隠れて参加しました。
無料でビール、おでん、オードブルを食べました。
来年の今日、この懇親会に立てますように!!!!
お腹がパンクするんじゃないかってくらい食べて、帰宅後ちょっと寝てたら今深夜。むぅぅ・・・。

コンビニに行ったら、マンモス大きいプリンを発見!!
一週間限定だってさ。
なんと400グラム。


さて、曲でも書こうかねぇ。

なんとか一段落の話。

2007年02月07日 01時26分56秒 | 学校
追われていた学会の論文、完成しましたー!!!ぱちぱちぱち!!
明日、速達で出せば間に合います!!
ふぅ、しんどかったなぁ。
就活全然できなかったもんなぁ・・・。


だいぶ足踏みしてしまったよ・・よよよ・・・。
とりあえず明日は休んで、それから活動してきますよ!!


あっ、でも研究で実験のデータ測定用に新しくノートパソコン買って、そのパソコンで制御してステッピングモーターのコントローラやドライバーとかちゃんと接続して動かせるようにして、パソコンにデータを保存できるようにしておかないと来年度が何もできなくなっちゃう。
プログラムを組む情報工学専攻に進学したわけじゃなくて機械工学専攻だけど、ツールとしてはたくさんプログラム使うのね・・・。
あちこちでいろんな言語のプログラムがあるから混乱しそうになるわ!!

両立大変だー、でもがんばるー!!
なんとかなるさー!!