行ってきました、杜の都仙台!!!
当日に仙台に行って、そのまま発表というタイトなジーンズにねじ込んだスケジュール。東京駅7時4分発+T教授とドクターが一緒という絶対に遅刻できない状況。
余裕を持って起きるために、朝4時55分という最近では朝なのか、深夜なのかよくわからないような時間帯だけど、夜に寝たからたぶん朝という取り扱いでOKなはず、うん。
JR東日本にホテルと交通費をパック旅行という取り扱いにしてもらって、予算きっちり3万円に仕上げました。
いきなりでなんだけど、領収書を不透明にするいうのは政界のセンセイ達がよくやっていそうなことですが、大学内も同じような部分があるのですな。
ちなみに今回のパック旅行はなんと往復グリーン席ですからね!!
新幹線グリーン席なんか初ですよー!!!快適快適。カンフォタボォー。
こんな感じで仙台への車窓から。
発表の練習をしようとノートパソコンを出したら、テーブルがない・・・。
どぎまぎしてたら、隣のT教授が
「角田君、テーブルは肘おきの下だよ(若干笑い気味に)」
と一言。
はい、慣れてないんですって(笑)
発表は練習のときよりも若干劣る?くらいでの出来だったのは何も言いますまい。
それよりも発表後の質問ですよ。
「○○大学の××(←教授クラス)ですが、流路渦を小さくするにはどのような方法がありますか??」
はぁぁぁぁー????そんな質問対策してねぇよー!!!!!
と言えるはずもなく、速攻で頭をはたらかせて何とか回答。
とんでもない汗の量が出てました。バイトに寝坊したときくらいの汗の量だった・・・。
発表も終わり、あとは打ち上げ。
今回行ったお店は
「牛タン炭焼き 利久」
ちょうど3周年ということで、ビールが半額!!!
半額と言うことはいつもの2倍飲めるということではないですか!?
学会に向けて夜遅くまで毎日がんばっていたというのもあって、めっちゃ飲みましたよ♪♪
ホテルにもどるときに、部屋で飲むようのアルコールを購入。
予約を取った時点ではシングルだったのだけど、今回ホテルの部屋が余っていたということで、ホテル側が気を利かしてツインにしてくれましたよー。
部屋の写真、見てちょー。
めっちゃ広い!!!なんか寝て過ごすのがもったい気分。なんか矛盾。
帰りのお昼も牛タンということで、今度は
伊達の牛タン
いやぁ、こっちも美味いね。
お店で食べるのはやっぱり美味い。
もうただただ美味い。
ちなみに左が塩味で、右がみそ味。
↓牛タン定食。
家で待ってる弟にお土産ということで牛タンを買ってきました。
牛タンって高いのね。
うかつにほいほい帰る値段じゃないわ。
100gの値段が1000円オーバーだもん。
超高級肉ですな。
弟いわく、「もっとごはん炊いておけばよかった」
左は笹かまぼこ。
お土産用でもお店で使ってるのと同じ肉をつかってるそうな。
焼いて盛り付けるとそれらしく見れます。
なんか写真だけみると、お店で食べたものよりつやがよく見えるー。
やっぱり最後はグルメレポートになってしまったー。
ぬおー。