goo blog サービス終了のお知らせ 

0229net [ established Apr 12 . 2002 ]

内外の話題、瘋癲語録、スポーツ、地域、文庫本、フォトなど

ガラケー?

2014年10月08日 | 瘋癲語録


 いやはや、すさまじい日本語があるものです。さきごろお若い方々と懇談していたら、彼らの所持しているケータイが、ナントすべて今どきのスマートフォン。これって、瘋癲老人としては使い方も分からないというのに、彼らは当たり前という顔でごくフツーに操っているのです。けしからんッ!

 で、当方が持っているのは上の写真のような、由緒正しい携帯電話なのでありますが、これを見たヤッコたちの一人が、「今どき、ガラケーとは!」と嘲り笑うではありませんか。けど悔しいことに、瘋癲老人にはこのガラケーという意味がちんぷんかんぷん。したがって、なぜ笑われたのかも分からない。

 てなわけで家に帰りYahooで調べてみたら、次のような意味だといいます。ガラケーとは「ガラパゴス携帯」の略。いわゆるスマートフォンが登場する前の「普通の携帯電話」のことを意味するらしい。じゃあ、どういうわけでわざわざ「普通の携帯」のことをガラケーなどと言い換えたのかというと、ワンセグ・着ウタ・着メロ・電子マネー・お財布携帯・アプリ・ゲームなど、日本では当たり前のような機能も、実は海外ではほとんど普及していない機能で、日本の携帯が世界から隔離されたような環境で独自の進化をとげたから、というのがその理由なんだと。

 絶海のガラパゴス諸島に棲息するイグアナみたいに、外の世界から隔絶され独自に進化ねエ。それにしても、ガラケーってこんな日本語あり? へえ、そうですか。ならば、当方などはさしずめ現代のロビンソン・クルーソーということになりますな。「おいッ若い奴ら、てめエらロビンソン・クルーソーって誰だか知らねエだろガ。ザマアみやがれッ!」