goo blog サービス終了のお知らせ 

大工そういちの道具箱          

大工の高みを目指す!兵庫県丹波市 道具と共に良い仕事を追求
安全健康な家を建てる
HP大工・そういち工務店

先切り金鎚とダルマ玄翁!

2009-06-18 21:36:34 | 玄翁・かなずち(ノミ・釘を叩く)
名・・・「浩樹」
先切り金鎚 八分・・・釘を叩く丸い打撃面の直径の大きさが八分(24㎜)
その打撃面の大きさが金鎚のサイズとして呼ばれてます。

名・・・「浩樹」
ダルマ玄翁 100匁(モンメ)・・・主に鑿(ノミ)を叩く為に使う玄翁(ゲンノウ)
ダルマと名が着くと、少し短く太った形をしているのが特徴。
重さ(匁)がサイズとして呼び名になっています!

それぞに役割が違うので、柄も曲線で仕込んだり、真っ直ぐに仕込んだり、仕事に応じて違う。曲げ柄も真っ直ぐの柄も、意味があります!

今日、玄翁鍛治「浩樹」さんに電話してダルマ玄翁や金鎚など硬度について、聞きました。
私の使い心地や感想と、本当はどうなのか?(硬度、つまり玄翁や金鎚の硬さ)
結果は・・・
ダルマ玄翁も金鎚も玄翁もヤマキチも同じように作っているそうです。
しかし
それぞれの形状の違いから、焼きの入り方も少し違うそうです。
ダルマはその形状から、焼きは入り難くほんの少しアマくなるそうです!(アマく、つまり硬く無い時に使う言葉)
スマートな先切り金鎚などは、まんべんなく焼きが入り、硬度は出やすくなるそうです!
普通の玄翁も、先切り金鎚も、焼きがまんべんなく入り易いように形状を変化させた形が、現在の形状だそうです。
ダルマの中でも、樽型でさらに太ったタイプの玄翁は、普通のダルマよりその形状から焼きが入り難く、さらに若干アマ目になるそうです!
ダルマ・樽型、どちらのタイプも鑿を叩く玄翁なので、私は良い硬度と思います!疲れ難くいし、使い易いし(^-^)

浩樹さんは、個別に硬度を変化させようとはしていないけれど、その形状の違いから焼きの入り方が違うので、厳密に言えば、ダルマ玄翁、樽(たる)型玄翁は硬度がアマ目になるぐらいの差で、釘も問題なく叩ける!
むしろ使い分けて仕事をするなら、若干の硬度の差がある方が良い仕事に繋がると思う
(o^-')b上手く形と重さや硬度は、バランスが取れているんだと納得した。

やっぱり?微妙事はハッキリ知って起きたいですよね!「丘さん」の、おかげで電話する勇気がでました(^^)
注意・・・アマいと言うても、比べての事で、柔らかい分けでは無い。

浩樹さん、初めての電話で、多くの事を気軽に教えて頂きありがとうございます。もう少し近かったら勢いで出撃したかもしれません(笑)

使えば分かるので、私は樽型玄翁が欲しくなった(≧▽≦)

ダルマ玄翁200匁

2009-06-16 12:57:37 | 玄翁・かなずち(ノミ・釘を叩く)
名・・・浩樹
形の呼び名・・・ダルマ玄翁(同じ重さの、玄翁より長さが短く、巾がある)
重さ・・・200匁

ダルマ玄翁は、ノミを叩きやすくするために、重心を安定させブレにくく確実な打撃力を出すための形。

200匁前後の重さじゃないと、叩きノミを確実に叩ききるのは辛いかな。
特に、ノミの巾が寸六以上になると良く分かる。

釘も叩けますが、どちらかと言えば、ノミを叩く為の玄翁。

刻み作業には、欠かせない相棒(≧ω≦)b

「浩樹」の玄翁は、捻れもほぼ無く、櫃穴(ひつあな)(柄をが入る穴)も綺麗に開いている!
形も良く、眺めて良し!使って良し!
玄翁やカナヅチは、減って無くなる事がほぼ無いので、大工人生で一番長い付き合いをする道具と思います(^▽^)

「柄」は、使い方で交換する時が変わる。
玄翁が良くても、柄が良くなければ100パーセントの打撃力は出ないかも?
とても大事な道具の一部!
柄は自分で仕込まなければ、大切さも使い易い形も仕事の大事さも、分からない。思いを乗せて物を作る大事な基本的な部分。

柄も仕込めないで、気持ちを込めて家が作れるのか?私が感じる事なので、思いは人それぞれかな?

浩樹・玄翁100匁・・・「だるま」

2009-05-24 11:15:00 | 玄翁・かなずち(ノミ・釘を叩く)
「浩樹」ダルマ玄翁100匁です!
なんとも言えない、かわいらしい奴です

大入れ鑿を使って、丁寧な仕事をする時に活躍します(^^)v
ダルマ100匁ですが、結構な打撃力は有ります!



柄は薄赤樫で仕込んでいます!粘りのある樫なので、しなって打撃力が強くなってる感じがする!
好きな樫なので気持ちで、しなってるのかも・・・思い込み?(笑)
柄を仕込む際に、ある工夫をしてみました!これで、抜けや緩みは出ないハズ。
(クサビは無しで)
自分で思いついた方法で、恒例の自己流ですが(笑)
ヒントはキッチン

薄赤樫は時間が経つと、白樫より良い味が出てきます

浩樹の玄翁は、良い仕事には欠かせない大工道具

私のダルマ玄翁は200匁と100匁、強弱ハッキリしてます(笑)