想いのままに

HSS型HSPです。音楽と映画の中で育ちました。
静かな所が好きな陽キャラ。
明るい陰キャラです。

FACTFULNESS (ファクトフルネス)

2020-10-28 13:10:49 | 
サブタイトルは
10の思い込みを乗り越え、
データをもとに世界を正しく見る習慣


『 ファクトフルネスとは
データや事実にもとづき、
世界を読み解く習慣。

賢い人ほどとらわれる10の思い込みから
解放されれば、癒され、
世界を正しく見るスキルが身につく。

世界を正しく見る、
誰もが身につけておくべき習慣でありスキル。』
Amazonの説明文より

いやー、分厚くて
字が小さい本でした。
400ページ^^;

ですが、とても興味深い内容で
無事に読破できました。


あるページをご紹介します。

『 修道女リンダの扉の裏側 』

アフリカの最も貧しい農村部で、
基本的な医療サービスの多くを支えているのは未だに修道女たちだ。

私の頼れる協力者になってくれたのは、
そうした働き者で、
賢く現実的な修道女たちだった。

タンザニアで働いていた修道女のリンダは
敬虔なカトリック教徒で
いつも黒ずくめの修道服に身を包み、
日に3度祈りを捧げていた。

リンダの部屋の扉はいつも開いていた。
扉が閉まるのは
健康についての相談の時だけだった。
扉の外側には
ピカピカの教皇のポスターが貼ってあった。

ある日、私がリンダの部屋にいるときに
人に聞かれたくない話を議論し始めた。
リンダはすっと立ち上がって扉を閉めた。
その時初めて、扉の内側を見た。

そこには別の大きなポスターが貼ってあり
その上に数百個ものコンドームの袋がくっついていた。

リンダは振り向いて、
私の驚いた表情を見るとにっこりと笑った。
彼女は修道女たちに対する私の先入観を見透かすと、いつもと同じ笑顔を見せてくれた。

「エイズ予防と避妊のために
みんなこれが必要なのよ。」
彼女はさらりと、そう言った。
そしてまた議論に戻ったのだった。


🎼.•*¨*•.•*¨*•.¸¸🎶


私の思い込みは
見事に爆破されました。
ええ、木っ端みじんに(笑)

この本は
ビジネス書大賞2020で
大賞を受賞したそうです。

余談ですが
数年前の出来事です。
東京で若い中国人男性と
お話する機会がありました。
ビジネスのようです。

「大阪から来ました😄」
と言ったら

「オーサカ?🙄」
と中国人男性


『 日本に来ているなら
当然、大阪は知っているだろう』
という私の思い込みでした。

まだまだ沢山あると思います。


最後まで読んで下さり
ありがとうございます(^-^)





ぜんぶ、すてれば

2020-10-26 20:16:50 | 

中野 善壽著



人生は取るに足らないもの。 宇宙の中の一瞬のまばたき。


「思い切ったことをしたいのに、
勇気が出ない」
と踏み出せない人は、
こんなふうに思ったらいい。


地球のずっと外側、
宇宙空間から眺めてみれば、
自分の人生なんて、
見えるか見えないかの取るに足らないもの。


なんでも許される若い時ほど、肩の力を抜いて思い切ればいいと思います。





自分の感受性くらい

2020-10-22 10:11:19 | 
はじめまして。
思いのままに書き綴ります。
よろしくお願いいたします(^-^)



茨木のり子さんの
『 自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ』という本から



自分の感受性くらい


ぱさぱさに乾いてゆく心を
ひとのせいにはするな
みずから水やりを怠っておいて

気難しくなってきたのを
友人のせいにはするな
しなやかさを失ったのはどちらなのか

苛立つのを
近親のせいにはするな
なにもかも下手だったのはわたくし

初心消えかかるのを
暮らしのせいにはするな
そもそもがひよわな志にすぎなかった

駄目なことの一切を
時代のせいにはするな
わずかに光る尊厳の放棄

自分の感受性くらい
自分で守れ
ばかものよ


🍀🍀🍀


モヤモヤする時に読むと
ハンマーで殴られたような
衝撃を受けるとともに
感謝の気持ちを忘れている事に
気づかされる私がいるのです。