STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2020年3月9日~2020年月10日)


大型家具や大型家電を通販で買うならAmazon.co.jpで。洗濯機や冷蔵庫、テレビなどの大型家電やテーブル、ソファ、ベッドなど大型家具が豊富なラインアップ。ウェブサイト上でのお届け日時指定、商品配達時の組立・設置、家電リサイクルサービス対応が可能。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

3月9日(月)

「NNNドキュメント「東日本大震災9年 約束 ~それぞれの道~」」(読売テレビ、日本テレビ系列 深夜午前00:55~01:50)

東日本大震災から9年。被災地では多くの人が懸命に生きている。家族との約束。仲間との約束。故郷への約束。果たしたい約束がある。それは心の支えだ。津波で流された自宅を再建したいと願う老夫婦。震災で家族を失い、1000年後の命を守ろうと中学時代の仲間と石碑の建立に取り組む青年。原発事故で一度はあきらめかけた牧場を復活させ、将来は息子にバトンをつなぎたいと考える男性。岩手・宮城・福島の3局共同制作で送る。

http://www.ntv.co.jp/document/

 

 

「あの日 あのとき あの番組▽ふるさとを取り戻したい 原発被災地じじい部隊の闘い」(NHK総合 深夜午前01:10~02:20)

東日本大震災から9年。原発事故で古里から切り離された生活を余儀なくされた自治体の一つ福島県大熊町は、原発事故で全住民が町外に避難。去年4月、町の一部で避難指示が解除され、少しずつ住民の帰還が始まっている。ご覧いただく番組は、人がいなくなった町を、役場の元職員が「じじい部隊」と呼ばれるチームを作ってパトロールする日々を描いたNHKスペシャル「無人の町の“じじい部隊”」。大熊町の現状と課題を見つめる。

https://www4.nhk.or.jp/nhk-archives/x/2020-03-01/21/10453/1845585/

 

 

「東北ココから 特集 震災8年半「この街で命は守れるか~津波防災は いま~」」(NHK総合 深夜午前02:38~03:05)

ハード面の復興はほぼ完了した被災地。しかし今、別の課題が浮上。それは最大規模の津波が沿岸のどこまで浸水するか岩手や宮城で想定がされていない点だ。行政は海底地形の最新データがない上に暫定的想定を公表するのは混乱を招くなどの理由を挙げるが、想定がないことがハザードマップづくりなどの命を守る活動を阻む現状も。あの日から8年半、震災未経験の住民が住み始めるなど避難意識にも変化が。改めて備えは万全か考える。

https://www4.nhk.or.jp/P4798/#past-onair

 

 

「被災地からの声「福島県若者・子ども編」」(NHK総合 深夜午前03:05~03:29)

震災直後から、被災地で出会った方々の「いま一番言いたいこと」をそのままお伝えしています。被災者一人一人に寄り添った丁寧な取材で、被災地の今をお届けします。番組では、ご意見・お便りを募集しています。NHK仙台放送局へ郵送またはEメールでお送りください。詳しくは、NHK仙台放送局「被災地からの声」番組公式ホームページをご覧ください。

https://www.nhk.or.jp/sendai/hisaichikara/about/index.html

 

 

(再放送)「Side by Side 選「シリア難民を共に支える~ヨルダン~」」(NHK BS1 午前04:30~04:59)

2011年から続くシリア内戦の影響で、ヨルダンでは65万以上の難民が押し寄せ、市民生活を圧迫している。現地で30年近く活動するNGO、日本国際民間協力会は、シリア難民に対する支援と同時にヨルダンの貧困層への支援も行っている。内戦の発生から8年目を迎え、活動予算の減少に直面している。ヨルダン事務所代表の磯田唯子さんらは、支援継続のため、培ってきたノウハウを地元のNGOに伝える試みも始めている。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/ondemand/video/2037051/

 

 

「おはよう関西▼思いやりをかたちに…港町・神戸に息づく心」(NHK総合 午前07:45~08:00)

さまざまな国の文化や多様な考え方を取り入れてきた港町・神戸には、人に対する思いやりの心が息づいている。東灘区のヘアサロンでは、イスラム教徒の女性に向けて、カット中の礼拝や男性に髪を見られないよう対応をしている。靴作りが盛んな長田区の工房では一人ひとりのニーズに合わせた靴を製作している。神戸で育まれた思いやりの“かたち”を見つめる。

https://www4.nhk.or.jp/P2849/x/2020-03-09/21/58372/8244140/

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

【世界で進む“対テロ”ネット規制】去年3月、ニュージーランドで51人が死亡した銃乱射事件。犯人がその様子をSNSで生中継し、世界中に衝撃を与えた。これを機に、各国ではネットの規制をめぐる法整備が加速している。企業の自主規制が限界に達するなか、政府による規制の強化が求められる一方、「表現の自由」に抵触する懸念も。理想的なネット規制の方法はあるのか。専門家とともにネット規制の現状と課題に迫る。

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

 

「あさイチ「新型コロナQ&A▼認知症の新情報▼原田美枝子が監督・実母の映画」」(NHK総合 午前08:15~08:55)

今回の特集は、「認知症」について最新情報をお伝えします。まずは、介護についての新しいプロジェクトをご紹介。介護のノウハウを統計的に明らかにするため、実際に家や施設で介護をしている人に成功・失敗体験をインターネット上に投稿してもらう取り組みが始まっています。例えば、「薬を飲みたくないという場合は、少し時間をおいてから勧めてみる⇒成功率80%」などと具体的なデータを集め、その中から医師も知らないような介護に役立つノウハウを見つけようというのです。 
そして、認知症に備える方法もお伝えします。脳の血管や神経を健康に保つと、認知機能の維持が期待できるという研究があるんです。そこで、専門家の指導のもと、運動、食事、飲酒、喫煙など生活習慣について15項目のセルフチェックを作成。番組MCの博多華丸・大吉さんの回答を例として見ながら、どのような生活習慣が認知症と関係するのか、最新情報を紹介していきます。

http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/200309/1.html

 

 

(再放送)「ハートネットTV パラマニア(18)「自転車」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

パラ自転車、その特徴はなんといっても自転車の種類の多さ。さまざまな障害のある選手が乗ることができ、最高時速60kmで風を切るのが魅力の競技。ポイントは自分だけの乗り方を見いだすこと。片足だけでこぐ選手や、上半身だけでこぐ選手など常識を覆す走りを古舘伊知郎さんが実況解説! 「推し選手」は杉浦佳子選手。右半身まひや高次脳機能障害を負いながら世界選手権で金メダルを獲得している。その工夫とは?

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1217/

 

 

「視点・論点「新型肺炎 中国指導部の対応」」(NHK Eテレ 午後01:50~02:00)

東京大学教授…川島真

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

 

「鶴瓶の家族に乾杯「いきものがかりの吉岡聖恵と宮城県山元町ぶっつけ本番旅!」」(NHK総合 午後07:30~08:42)

東日本大震災から9年。鶴瓶と吉岡が訪れたのは宮城県南部の山元町。二人は近くの寺で開催中というイベントにサプライズ訪問!住職と家族に震災当時の話を聞く。鶴瓶と別れた吉岡は紹介されたイチゴ園へ向かう。通りかかった車の男性に話しかけると偶然にもイチゴ園のオーナーだった!一方の鶴瓶はホッキ貝を求めて東奔西走するが、なかなか巡り合えない。しかし、ふらりと訪れた場所で思わずガッツポーズ!果たして旅の行方は!?

https://www4.nhk.or.jp/kanpai/x/2020-03-09/21/16705/1847614/

 

 

「ハートネットTV パラマニア(23)「バドミントン」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

パラスポーツの魅力にクイズ形式で迫るパラマニア!今回は東京パラリンピックから採用される新競技・バドミントン!パラの日本選手の実力は世界トップレベル。東京大会でのメダル獲得が期待される超注目競技。初速300キロ以上のスピードあふれる競技の様子を、言葉の魔術師・古舘伊知郎さんが白熱実況!試合の合間の選手の不思議な行動「もぐもぐタイム」ならぬ「くるくるタイム」!?これを見ればパラバドミントンのとりこに!

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1306/

 

 

「国際報道2020 武漢封鎖の中で真実に迫る記者たち」(NHK BS1 午後10:00~10:41)

1月23日から始まった武漢の封鎖。武漢市内の様子を動画でSNSに投稿し続け、注目された人がいる。武漢で厳しい状況が続く中、中国政府の指導の下、「世論を正しく導くよう」多くの記者が派遣され、政府は感染症対策に成功しているとのポジティブな報道が相次ぐようになった。しかし、一部のメディアの中には、情報統制を疑問視し、現状をありのまま伝えようと奮闘する記者もいる。

http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

 

「逆転人生「美智子、86才 ゴールデン街 伝説の“マリア”」」(NHK総合 午後10:00~10:50)

「新宿のマリア」と呼ばれる伝説のママ、佐々木美智子さん、86歳。戦時中、兄を軍の上官に殺された経験から、反権力を貫いてきた。報道写真家として学生運動を取材した経験から、学生たちを支えようとゴールデン街のママに。それがなぜか、歌舞伎町の高級クラブのママに転身。数々の有名人と親交を結ぶ。その後もブラジルに渡って成功するなど驚きの連続。今も現役の美智子ママ、その波乱万丈の人生を女優・室井滋の熱演で描く。

https://www4.nhk.or.jp/gyakuten-j/x/2020-03-09/21/16711/1795034/

 

 

「100分de名著 アーサー・C・クラークスペシャル(2)「幼年期の終わり」」(NHK Eテレ 午後10:25~10:50)

地球上空に突如飛来したオーバーロードと呼ばれる異星人たちは、高度な技術と管理能力で、人類を統治し、平和で理想的な社会をもたらす。彼らは実は、オーバーマインドという更なる上位者の命を受け、人類を全く想像もできない新たなステージへ進ませるための産婆役だった。人類という存在を超える進化とは何か? それは人類にとって本当に必要なのか?第2回は、人類にとって進化や進歩とは何かという普遍的な問題を考える。

https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/96_clarke/index.html#box02

 

 

「【ストーリーズ】「懐かしの味でふるさとを元気に」」(NHK総合 午後10:50~11:20)

原発事故から間もなく9年となる今も、多くの地域で立ち入りが厳しく制限されている福島県浪江町。そのひとつ帰還困難区域にある津島地区に住んでいた石井絹江さんは、避難先の福島市から2時間かけて、浪江町の中心部に通う生活を続けている。3年前に避難指示が解除されたこの場所で、古くから地元の人たちに親しまれてきた食材「えごま」の栽培を始めたのだ。“懐かしの味”で町を元気に。食と農の復興を目指す人々の姿を描く。

https://www4.nhk.or.jp/P6048/x/2020-03-09/21/19173/2096193/

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー 選「テロリストの息子に生まれて」」(NHK BS1 午後11:00~11:45)

タラル・デルキ監督は、前作「ホムスに生きる」を撮り終えた後、「ナスル戦線」の爆弾専門家の家族に2年間密着した。オサマとアイマンの兄弟は毎日戦争ごっこを繰り返し、少年兵養成キャンプで武器の扱い方を学ぶ。学校での勉強を望む弟と、イスラム原理主義に染まっていく兄…狂気にあふれた環境で成長していく少年たちの姿から、深い闇がにじみ出る。サンダンス映画祭などで受賞、アカデミー賞にもノミネート!

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190424

 

 

「時論公論「原発事故9年 廃炉への困難な道のり」」(NHK総合 午後11:35~11:45)

福島第一原発事故からまもなく9年。周辺の復興は進みつつあるが、廃炉への計画は大幅に遅れている。最長40年での廃炉は可能なのか、現場の最新映像を交えて解説する。

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

 

(再放送)「アナザーストーリーズ「ペルー 大使公邸人質事件 強行突入!その裏で」」(NHK BSプレミアム 午後11:45~00:45)

1996年12月、南米ペルーからのニュースが日本を震撼させた。首都リマにある日本大使公邸がテロリストに占拠され、多くの人たちが人質になったのだ。127日後、ペルーの特殊部隊が強行突入し、テロリストを全員射殺、人質は解放された。作戦の鍵となったのが「マリアは病気だ」という謎めいた言葉。しかし武力突入しか方法はなかったのか?作戦決行の裏で、日本政府とテロリストの間で続けられたギリギリの交渉とは?

https://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2020-03-09/10/16552/1453145/

 

 

3月10日(火)

(再放送)「明日へ つなげよう「三十一文字の思い 震災短歌からたどる“復興”」」(NHK総合 深夜午前02:55~03:38)

あの日から9年。東日本大震災で被災した地域では、マンションのような復興住宅や新しい観光施設ができ、復興が進んでいる。しかしその一方で、生まれ育った町の風景が一変してしまい、喪失感を抱えている人や、近所づきあいがなくなったことへの寂しさを感じている人もいる。原発事故の影響により、今なお復興の実感を得られない人も多い。番組では、寄せられた短歌を通して、戸惑いや希望など“復興”への複雑な思いを見つめる。

https://www.nhk.or.jp/ashita/bangumi/

 

 

(再放送)「視点・論点「新型肺炎 中国指導部の対応」」(NHK総合 深夜午前03:50~04:00)

東京大学教授…川島真

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/

 

 

「キャッチ!世界のトップニュース」(NHK BS1 午前08:00~08:50)

▽特集:新型コロナウイルス感染拡大・香港で中国本土との境界めぐり混乱も▽各国放送局の最新ニュース▽NY経済情報※内容変更の場合あり

http://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/catch/index.html

 

 

「くらし☆解説 新型コロナウイルス対応 国民の評価は?  太田 真嗣解説委員」(NHK総合 午前10:05~10:15)

新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。政府の取り組みや情報提供のあり方などについて、国民はどう評価しているのか。NHKの世論調査をもとに考えます。 

https://www.nhk.or.jp/kaisetsu/kurashi/index.html

 

 

「あの日 わたしは 証言記録 東日本大震災「宮城県石巻市 今野浩行さん」」(NHK総合 午前10:50~10:55)

津波で84人が犠牲になった大川小学校▽通っていた息子の大輔君を失った今野さん▽生徒を50分も校庭で待機させたのはなぜか?▽裁判を通してもその理由は明らかにならなかった…▽安全であるはずの学校で生徒が命を落とすという悲劇を繰り返さないために▽今野さんは各地で講演活動を続けている!

https://www9.nhk.or.jp/archives/311shogen/

 

 

(再放送)「ハートネットTV リハビリ・介護を生きる「ストーマ生活を漫画で 内田春菊」」(NHK Eテレ 午後01:05~01:35)

漫画家の内田春菊さんは5年前大腸がんが見つかり、摘出手術を受けることになった。腫瘍は肛門の近く、医師からは「人工肛門は免れない」と宣告された。手術後、麻酔から覚めたときには、左のお腹にストーマが設置されていた。「なっちゃたかー」、内田さんはストーマ生活を漫画に描く。装具のつけ方、子供たちの反応、医者とのやり取り……多くの人に人工肛門のことを知ってほしい、講演でも「明るいストーマ生活」を語る。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1301/

 

 

「u&i「特別回・クイズ!“悪いのはだ~れだ?”」」(NHK Eテレ 午後03:30~03:40)

クイズの舞台は、混み合った電車の優先席。おじさん、若い女性が座っている。そこにおじいさんが乗ってきた。おじいさんに席を譲ろうと、おじさんが立ち上がる。ところが、その席には、若いお兄さんが座ってしまった。そこで問題!「悪いのはだ~れだ?」。回答役のアイとシッチャカとメッチャカは、「若いお兄さんが悪い」と決めつける。だが、お兄さんにココロの電話をかけてみると、思いもよらない事情が明らかになって…

https://www.nhk.or.jp/tokushi/ui/?das_id=D0005190178_00000

 

 

(再放送)「BS世界のドキュメンタリー・選「アメリカ大使館 密着24時」」(NHK BS1 午後06:00~06:45)

新任の大使は、多国籍ヘルスケア企業の創業家出身でトランプの盟友。外交経験はゼロ。最先端の新築ビルに移転した大使館で「アメリカを売れ」と陣頭指揮を取る。戦闘機F35の商談では「英国に雇用をもたらす」とイギリス側に猛アピール。欧州が禁輸する米国産の鶏肉については「殺菌法は安全」と世論工作を図る。一方のメディア戦略チームは、大統領の予想不能なツイートの火消しに追われる毎日。高まる反米感情の行方を心配する

https://www6.nhk.or.jp/wdoc/backnumber/detail/?pid=190423

 

 

「BS1スペシャル「想定ドキュメント 東京大停電」」(NHK BS1 午後07:00~07:50)

近年、地震や台風などで相次いでいる大規模停電。もし東京が停電に陥ったら、何が起きるのか。最新の分析などをもとに、直面する事態をドラマを交えて描き出す。待ち受けているのは、電気・水・医療など生活の基盤が根底から揺るがされ、災害を生きのびた人たちを脅かしていく現実だ。首都圏全域が停電するブラックアウトを想定した東京電力の訓練やブラックアウトに備える様々な対策とともに、大規模停電の脅威に迫る。

https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-03-10/11/18576/3115737/

 

 

「BS1スペシャル「奇跡の里浜 震災9年 再生の日々」」(NHK BS1 午後08:00~09:00)

東日本大震災の津波を耐えた松林がある、仙台市新浜地区。沿岸の自然が再生、絶滅危惧種の宝庫となって注目を集める。地元に暮らし続ける住民は、昔ながらの、自然とともに生きる「里浜の暮らし」のかけがえのなさを体現。「怖い」と避けていた海へ思いを改める人たちが増加し、若い世代の関心も高まっている。震災の脅威がなくならない中、私たちはどんな生き方を選び取っていけば良いのか?新浜地区、再生の日々を見つめる。

https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2020-03-10/11/17115/3115823/

 

 

「ハートネットTV「写真の奥に見た光~広島・素顔の基町アパート~」」(NHK Eテレ 午後08:00~08:30)

戦後、原子爆弾の爆心地に近い広島市の基町地区には、原爆スラムと呼ばれるバラック街があった。その住環境を改善すべく建設された基町アパートはいま高齢化が進み、ひとり暮らしのお年寄りも少なくない。そうした中、20代の若者たちが基町アパートに暮らし始めた。被爆者、在日の外国人、中国から帰国した人たちなど、あらゆる人種・国籍がまざりあう中での暮らしの魅力を、写真展を通じて見出そうとした若い芸術家を追った。

https://www.nhk.or.jp/heart-net/program/heart-net/1307/

 

 

(再放送)「アナザーストーリーズ 選「東海村臨界事故 終わらない闘い」」(NHK BSプレミアム 午後09:00~10:00)

小さな村がある日突然、未曾有の事態に陥った!1999年9月に起きた東海村臨界事故。茨城県東海村にある核燃料加工施設で、核分裂反応が連続して起き、大量の放射線が放出されたのだ。国内で初めて原子力事故による死者を出し、660人あまりが被ばく、広域な住民避難を迫られた。住民避難を決断した村役場、大量被ばくした患者の治療にあたった医師、事故に巻き込まれた住民たちが明かす、緊迫と苦渋のアナザーストーリー。

https://www4.nhk.or.jp/anotherstories/x/2020-03-10/10/17047/1453138/

 

 

「国際報道2020 徹底する台湾の新型コロナウイルス対策」(NHK BS1 午後10:00~10:40)

台湾では厳しい感染症対策を実施しているほか、当局がマスクを買い取り実名制で販売するなどして成果を上げている。感染症対策を指示しているのは、保健当局が主導する「感染症指揮センター」。医師免許を持った閣僚も多く、保健当局を支えている。結果的に、蔡政権の支持率は上がっている。台湾の感染症対策とその取り組みの背景を伝える。

http://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/bs22/

 

 

「ガイアの夜明け【見えない敵と闘う~“新型コロナ”に立ち向かう企業~】」(テレビ大阪、テレビ東京系列 午後10:00~10:54)

新型コロナウイルスの感染拡大を、いかに防ぐか?企業活動や、市民生活に大きな影響が出始めた中、動き出した日本企業の独自の取り組みを追う。簡易検査キットや、新型マスクなどこれまで培った技術や、研究開発の成果を活かそうと「ウイルス対策」に独自の強みを持つベンチャー企業たちが動き出している。こうした民間企業の持つ技術や開発した成果は、「新型コロナ対策」にどこまで役に立つのか?

そして官民がタッグを組んで、経験したことのない「国難」に当たれるのか?一方、震源地となった中国では、生産活動、物流機能が麻痺。中国に依存してきた多くの日本企業にとって、今後、オペレーションの見直しが出ることは必至だ。「見えない敵」の脅威に日本企業はどう克服しようとしているのか?

https://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/

 

 

「クローズアップ現代+▽震災復興・何が支えサンドウィッチマンも 9年の日々を語る」(NHK総合 午後10:00~10:30)

東日本大震災が起きたとき、気仙沼で被災したサンドの2人・仙台市出身の2人はこの9年の間、被災地の復興に力を入れてきた。被災地からの生中継で話を伺う▽NHKが地震と台風で「二重被災」した事業者にアンケート。見えてきたのは、家族、友人・知人、地域のつながり、全国からの支援などが被災地の人たちを支えてきたということ▽災害大国・日本で生きるために大切なことは何か、見つめる

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4395/index.html

 

 

「欲望の時代の哲学ガブリエルNYドキュメント 第三夜「闘争の資本主義を越えて」」(NHK Eテレ 午後10:50~11:15)

なぜ人は高層階に住みたがるのか?問いかけるガブリエルが今夜解き明かそうとするのは、ねじれた方向へと進む資本主義、社会と個人の関係性のあり方だ。万人の万人に対する闘争は避けられない?ホッブズ、ルソーらの思想の歴史から何を学ぶ?そして社会を捉える目を更新し、新たな経済のビジョンを持てるのか?やめられない、とまらない…。効率化、合理化の果てに、今私たちが目にする光景をどう捉え、どう乗り越えていけるのか?

https://www4.nhk.or.jp/P5372/x/2020-03-10/31/17353/1878376/

 

 

「時論公論 テーマ未定」(NHK総合 午後11:35~11:45)

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/

 

 

(再放送)「ザ・プロファイラー「忌野清志郎 キング・オブ・ロックの憂鬱」」(NHK BSプレミアム 午後11:45~00:45)

『雨あがりの夜空に』『トランジスタ・ラジオ』数々の名曲でキング・オブ・ロックと呼ばれた忌野清志郎の人生は、悩みだらけ。音楽に目覚めた少年時代、親の反対をおしてバンドを結成。貧乏の末に成功するも体をこわし、更に新アルバムをめぐり会社やメンバーと対立。そんな頃3歳の時に死別した実母の遺品に接し、あの名曲が誕生。更に喉のガンを患うも、闘病の末に復活コンサートを開く。名曲をたどり彼の貫いた生き方に迫る。

https://www4.nhk.or.jp/profiler/x/2020-03-10/10/17061/2285551/

 

 

(再放送)「ブラタモリ「三陸の鉄道~鉄道がつないだ三陸の夢とは?~」」(NHK総合 午後11:50~00:35)

「ブラタモリ#157」で訪れたのは、前回に引き続き岩手県・三陸海岸の地域。ここには“サンテツ”以外にもユニークな鉄道がいっぱい!岩手を走る列車がつないだ夢とは何か?を探る▽岩手開発鉄道が運ぶ、震災からの復興やラグビーワールドカップを支えたものとは!?▽鉄の街・釜石を走っていた鉄道の痕跡をたどる▽突如現れた巨大な茶色い山!その正体は?▽タモリが最後の乗客!?鉱山を走るトロッコ列車で鉄鉱石の謎に迫る!

https://www4.nhk.or.jp/buratamori/x/2020-03-10/21/17234/2009156/

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事