STAY GREEN~GREENのブログ~

テレビ放送の紹介(2021年5月2日)


家具、寝具、キッチン用品、インテリアグッズ、花・観葉植物、ランドリー・洗濯用品、生活雑貨の通販ならAmazon.co.jp(アマゾン)。配送無料(一部を除く)。一億点以上の商品を毎日お安く求めいただけます。


テレビ放送のお知らせです。日時は関西のものとなっていますので、他地域の方はご確認の上でご覧下さい。

なお、予定は急に変更されることがあります。

 

 

5月2日(日)

 

(再放送)「バリバラ「福田萌子×障害者カップル▽バリバラブストーリー~結婚編~」」(NHK Eテレ 深夜午前00:00~00:30)

福田萌子が“真実の愛”を探しにバリバラへ!愛とは、結婚とは何か、2組の障害者カップルと語りあかす。▼1組目は結婚を決めた全盲のカップル。「さわることが命」と話す2人が、この時代だからこそチャレンジしたい「さわれる結婚式」とは?▼2組目は脳性まひ×知的障害のカップル。障害の違いや周囲の目が気になって、結婚を決めきれない男性に、萌子さんから愛の喝!と思いきや突然泣き出す萌子さん!涙のわけは一体…?

「福田萌子×障害者カップル▽バリバラブストーリー〜結婚編〜」 - バリバラ - NHK

 

 

(再放送)「BS1スペシャル▽“自由の声”が消えゆく世界で-アラブの春から10年夢の先に」(NHK BS1 深夜午前00:40~01:30)

中東や北アフリカで独裁政権を次々と崩壊に追い込んだ民主化運動「アラブの春」から10年。中心地エジプト・タハリール広場でデモを率いた若者たちの今を追った。国の安定のため、与党議員に転じた元リーダー。命を脅かされながらも“消えゆく声”を代弁し続けるロック・ミュージシャン。そして、異国で闘い続けるジャーナリスト。世界各地で“民主主義のあり方”が揺らぐ今、「アラブの春」がもたらした可能性と限界を見つめる。

「“自由の声”が消えゆく世界で ―アラブの春から10年 夢の先に―」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

(再放送)「テレメンタリー2021 アンコール「おっぱい2つとってみた~46歳両側乳がん~」」(ABCテレビ、テレビ朝日系列 午前04:55~05:25)

HTBでは乳がん検診の啓発活動、ピンクリボン運動を15年にわたり応援してきました。その先頭に立ってきたディレクター本人がまさかの乳がんに。日本人女性の9人にひとりといわれる乳がんのまさに罹患のピーク、46歳の夏のことでした。しかも、両側。同時に見つかるのは乳がん全体のほんの数%といわれています。患者となってわかったのは、選択することの多さ。病院、手術の方法、その後の治療法。

治療によっては仕事などもできなくなるかもしれません。両胸を同時に失う現実を受け止め、腹をくくった手術。入院生活、そこでの患者さんとの出会い、その後の生活など一度患者になると味わうであろう9か月を自らのカメラに収めました。  がん=死ではありません。早期発見と正しい治療が命を救います。  がんと生きていくための数々の壁…社会の理解を深める一助へと綴ります。

テレメンタリー|テレビ朝日 (tv-asahi.co.jp)

 

 

「こころの時代~宗教・人生~「私は、母になる~餅田千代と孤児たちの戦後~」」(NHK Eテレ 午前05:00~06:00)

原爆投下後の長崎で、多くの子どもの“母”となった女性がいた。戦災孤児施設「向陽寮」の初代寮母、餅田千代さん(1910~1991)。300ページを超える育成記録「ひまわりの記」には、盗み、逃亡など「さびのように染みついた」問題行動を繰り返す子どもたちに、千代が母の愛情と覚悟で接し、信頼関係で結ばれる様子が描かれている。今も千代を母と慕う元寮生の証言も交え、戦後の混乱期に育まれた母と子の絆を見つめる。

「私は、母になる〜餅田千代と孤児たちの戦後〜」 - こころの時代〜宗教・人生〜 - NHK

 

 

「目撃!にっぽん「限界集落のシェアハウス~“山奥ニート”の不思議な日々~」」(NHK総合 午前06:10~06:40)

和歌山の山奥、元の住民は5人の限界集落に、十数人の若者が暮らすシェアハウスがある。家賃や水道代はタダ、生活費は月2万円。何よりも、あり余る時間がある。最低限の仕事をし、あとは動画を楽しみ、マンガを描き、ギターを爪弾く。都会での生活に傷つき、逃げるようにやってきた若者たち。競争や生産性と無縁のこの地に居場所を見つけ、いつしか地区の人たちに頼られる存在に。若者たちとお年寄りの不思議なふれあいの物語。

「限界集落のシェアハウス〜“山奥ニート”の不思議な日々〜」 - 目撃!にっぽん - NHK

 

 

(再放送)「ハルカとカイト 舞台に立つ 宮本亞門とダウン症の青年たち」(NHK総合 午前09:00~10:00)

宮本亞門演出の舞台「チョコレートドーナツ」に長期密着!1970年代のアメリカでゲイのカップル(主演東山紀之・谷原章介)が育児放棄されたダウン症のある少年を引き取り、家族として暮らし始めるものの、偏見が強い社会で引き裂かれるという悲劇。少年役に抜擢(てき)されたのは実際にダウン症のあるハルカとカイト。彼らもさまざまな葛藤を抱えて生きてきた。未来を変えるために挑戦した日々を追った。

番組表 - NHK

 

 

(再放送)「NHKスペシャル 選「看護師たちの限界線~密着 新型コロナ集中治療室~」」(NHK総合 午前10:05~10:55)

東京で最大規模の医療機関である東京女子医科大学病院の集中治療室にカメラを据えた。防護服で体を覆い、汗だくで働く25歳の看護師は、ずっとホテルで一人暮らし。友達や家族にも会えない自粛生活。1年以上続くコロナとの闘いの中で心身共に疲れ果て、退職する看護師も出てきている。しかし、定年退職した看護師や妊娠8か月の看護師も現場に駆けつけ、仲間たちを支えた。第4波に備えて何ができるのか考えていく。

「看護師たちの限界線〜密着 新型コロナ集中治療室〜」 - NHKスペシャル - NHK

 

 

「NHKドキュメンタリーセレクション 福島 幻の銘酒 十年目の復活」(NHK総合 午後05:00~06:00)

福島の浪江町で愛されてきた地酒「磐城寿」(いわきことぶき)。東日本大震災で酒蔵が流され、味を支える酵母も失われてしまった。しかし杜氏の鈴木大介さんは、故郷のコメと水を使って「磐城寿」を作り上げようと決意。10年目の今年3月、ついに酒蔵の再建を果たし、純・浪江産の「磐城寿」を出荷できることになった。「もう一度故郷の絆を取り戻したい」という鈴木さんの思いと、地酒の復活を待ち続けた人々の姿を描く。

「福島 幻の銘酒 十年目の復活」 - BS1スペシャル - NHK

 

 

「音楽復興支援コンサート「鎮魂のレクイエムと生きる喜びの第九」」(J:COMテレビ 午後07:00~08:45)

Bunkamuraオーチャードホールで行われたコンサートをお届け▽ロイヤルチェンバーオーケストラを迎え、東日本大震災で犠牲になられた方々への鎮魂と祈りを捧げる

音楽復興支援コンサート「鎮魂のレクイエムと生きる喜びの第九」 | J:COM番組ガイド (myjcom.jp)

 

 

「NHKスペシャル「新型コロナ“第4波” 変異ウイルスの脅威」」(NHK総合 午後09:00~10:00)

新型コロナ「N501Y」型の変異ウイルスが猛威を振るっている。いち早く感染が拡大した大阪では、重症病床の数を実際の重症患者の数が上回るなど医療崩壊の危機が進行している。一方、東京は「E484K」型の流行が先行しているが、これが「N501Y」型に置き換わると早晩感染者が2000人をこえるという衝撃のシミュレーションも。狂暴な変異ウイルスからどう身を守るのか。大阪放送局のスタジオから緊急生放送。

「新型コロナ“第4波” 変異ウイルスの脅威」 - NHKスペシャル - NHK

 

 

「BS1スペシャル 欲望の資本主義特別編▽コロナ2度目の春 霧の中のK字回復」(NHK BS1 午後10:00~11:50)

「息切れ倒産」も徐々に露呈、苦境にある業種と回復に向かう企業の違いが鮮明になりつつあるコロナ2度目の春。企業情報のプロの動きを追い、生き残りの現実を追う。一方バブル以来の高値の株式市場は?アメリカも200兆円の経済支援で急回復へ期待が高まるが同時にバブル崩壊の足音が聞こえるとの指摘も。緊迫する米中関係も相まり複雑化する日本、世界。コロナ後の世界を観測、世界の知性たちとともに考察する。逆転の発想は?

欲望の資本主義 特別編 「コロナ2度目の春 霧の中のK字回復」 - BS1スペシャル - NHK

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「テレビ放送の紹介」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事