goo blog サービス終了のお知らせ 

STAY GREEN~GREENのブログ~

令和5年度 第3回 京都市ひきこもり家族研修会・交流会

睡眠関連でお悩みのあなたへ豊富なラインアップを取り揃えました。


 

 

内容

京都市では、この度、ひきこもり状態にある方の御家族を対象に、ひきこもりについての理解を深め、御家族の思いを共有することを目的とした研修会及び交流会 を開催しますので、お知らせします。 

「ひきこもり状態にある本人に家族としてどのように向き合えばいいのか。」「家族としてできることはあるだろうか。」など、日頃の思いを皆さんと一緒に考えてみませんか。

 

日時

令和6年3月7日(木曜日)午後2時から5時まで

 

場所

京都市中央青少年活動センター 3階 大会議室

   (〒604-8147 京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262)

    ※ 地下鉄烏丸線「四条駅」・「烏丸御池駅」から徒歩5分

京都市中央青少年活動センター (ys-kyoto.org)

 

テーマ・講師

テーマ 「ひきこもる若者の心 家族ができるひきこもり支援~「心の元気」の充電法~」

講師  甲南女子大学 人間科学部 心理学科 講師 木場 律志 氏

 

対象

ひきこもり状態にある方の御家族(少なくとも御本人又は御家族のいずれかが京都市内在住である方)

※ 講演内容は、概ね49歳までのひきこもり状態にある方の御家族を対象としています。

 

定員

50名(先着)

 

プログラム

(1)研修会(講師による講演・約75分)

(2)交流会(小グループに分かれて参加者同士の交流・約45分)

(3)個別相談会(支援機関による相談ブース・約60分)

※  交流会は「聞くだけ」の参加も可能です。

※ 参加区分は、「研修会のみ」又は「研修会と交流会の両方」のいずれかです。どちらの場合も自由に個別相談会に御参加いただけますが、研修会と個別相談会に御参加される場合は、交流会が終了するまで会場外でお待ちいただくことになります。

 

申込み方法

3月5日(火曜日)までに、電話又は申込フォームでお申し込みください。

京都市:令和5年度 第3回 京都市ひきこもり家族研修会・交流会の申込みについて (kyoto.lg.jp)

 

保健福祉局 健康長寿のまち・京都推進室 健康長寿企画課

 TEL: 075-746-7713 FAX: 075-222-3416

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「社会福祉」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事