健康元気回帰へと

健康と日常のホメオスタシス恒常性は、人間生命なる源泉の瞬間。決して、無駄ではありません。ホメオスタシス原点。

自作guitar2-35-21

2024-04-30 20:23:29 | 自作guitar
 ほとんど、今回は研磨テク自称限界値です。今日は、縁取り樹脂バリとり研磨です。左画像は、つや出しニスで凹凸のむらをけしながら縁のバリ取りで右画像と比較をしてみました。あまりかわりません。左画像が現在です。このまま続行します。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作guitar2-36-20

2024-04-23 21:36:50 | 自作guitar
 昨日と同じく左画像の以前と今夜の右画像の水ヤスリ#5000の研磨比較をしてみました。なんとか、肌触り的に右画像の研磨が完成してきました。今回の樹脂との特長と研磨の工夫が学習出来ました。左画像の曇りが右画像ではないです。左画像は車用研磨剤の脂加減でごまかしましたが、右画像は水ヤスリだけの研磨で磨けました。なかなか悪いなりのいい感じの光反射というのもいいと思います。
                    
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作guitar2-36-19

2024-04-21 16:24:58 | 自作guitar
 左画像が完成形です。ledを異角度照射してみたり左画像左曲面が今回研磨し、くっきりしたラインです。少々、修正がまだいりようです。右の方が画像でわよさそうです。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作guitar2-36-18

2024-04-20 17:17:00 | 自作guitar
 また、樹脂加工後に右側画像を左側画像研磨中です。今度は水ヤスリ#180で粗削りして#800-#1000で鏡面反射を現在の限界まで(樹脂塗装がへたくそなので)自分なりに研磨します。(完成時#5000#7000)地肌の木が出たらつや出しニスで相性がいいので誤魔化していきます。
 

      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作guitar2-36-17

2024-03-15 14:28:14 | 自作guitar
 neck のフレットにレモンオイルを塗ります。9Fオイル中です。照度を考慮しても、レモンオイルの完成度は高いですが、逆に、フレットのスキャロップ削りのいい加減さも見えてきます。日を改め、完成度を高めます。とりあえず、全フレットのレモンオイルを塗り終えてから考慮します。左画像がレモンオイルの途中です。右画像は、古びたフレット感です。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作guitar2-36-16

2024-03-10 15:38:25 | 自作guitar
  neckが、かなり完成しました。 つや出し塗装が少ないです。今後にします。
メイプル板のつやと補正をします。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作guitar2-36-15

2024-03-08 18:02:19 | 自作guitar
 樹脂を、本体に追加塗装をしてみました。あきらめて、和信さんのつや出しニスに変更し塗装しても相性がいいのですが、余りの樹脂を全部使用してみました。研磨は今からします。まあまあ、うまく塗れている感じです。次は、もう少しうまく塗れると思います。完成後も樹脂重塗もokそうですし。
      
         
         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作guitar2-36-14

2024-03-08 17:29:02 | 自作guitar
 ネック樹脂塗装が硬化したので、研磨水ヤスリ#10000で研磨してみました。
なんとか、最悪の研磨は回避できました。グリップかんが大事なので、少し、時間をおけば安定すると思います。
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作guitar2-36-13

2024-03-07 15:25:16 | 自作guitar
 ネック裏に樹脂をぬりました。塗らんでもイイ感じです。樹脂残量を塗りました。50:50の樹脂です。樹脂はアクセサリー工作用なので、すこし、粘せいがあります。てかり具合でわ、よくないのでスポンジ筆でなめしました。ledで照明すれば、24時間で完成でないですが、硬くなります。1週間後は、大丈夫です。led照射を学びました。本体の方は、樹脂を重ね塗りしています。樹脂は、公害なので十分注意が必要で、マスク使用必須です。
       
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自作guitar2-36-12

2024-03-06 06:03:29 | 自作guitar
 また、樹脂を重ね塗りしました。スポンジ筆で50:50の樹脂を塗りました。
#5000前後水ヤスリ研磨後に筆むらをつけないようにしました。水分は樹脂塗装の天敵です。水ヤスリ研磨で、必ず、穴があきます。番数が高かれば大丈夫ですが、今回の樹脂塗装は、これでいいと思いました。これ以上は、時間の無駄です。完成後に和信さんのつや出しニスできれいにしようと思います。完全乾燥に時間がかかりますがしょうがないです。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする