goo blog サービス終了のお知らせ 

Malang Indonesia ~今度は杜の都へ

仙台アラ還単身赴任の日本語教員。教育のこと、旅した場所、地元のこと綴ります。

マイ箸・マイカップ

2009-08-09 | food and eating out
時々外食先でハンドバッグから「マイ箸」を出している女性を見かけるようになりました。
雑貨屋さんでもかわいい折りたたみ式の携帯箸が売っています。
たしかスタバなどのコーヒーショップではマイタンブラーを持っていけば、
容器の料金を引いて飲み物も買えるシステムですよね。

エコの最先端を行くだろうわがガールスカウトでは
マイ箸は勿論のことマイカップの習慣がずーと以前からあります。
子どもの集会も大人の会合でも「マイカップ持参」で
中身の飲み物は主催者が心づくしのものを用意しています。
おば様たちは山屋さんで見つけたアウトドアのカップからスタバのタンブラーまで
色々取り揃えてマイカップ自慢になっているのですが...

私のマイカップは大学の頃から使っているオレンジ色のドイツ製のプラ。
あの頃書いた自分の似顔絵がまだ消えずに残っています。
3000メートルの山にも登ったし、あちらこちらに旅しているカップです。
マイ箸はなかなか持ち運びのいいものを見つけられずにいたのですが、
GSの団委員長が台湾土産のポーチに
ぴったりのサイズのかわいい箸とスプーンを入れて、
お餞別にくださいました。

最新の画像もっと見る

3 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
逃避 (シズカトクン)
2009-08-10 17:53:45
会社では様々なことが起こります。予期しないことが発生する為か、この立場になってから急激な白髪の増えように閉口しています。

時折、海に行って自分の悩んでいることがとても小さいことと確認したいときがありますね。
中国は広大な敷地と最大の人口を要し、何となく未曾有の可能性を感じることがありますね。
きっと悠久の歴史や文化がそう思わせるのかもしれません。

三国志好きの私は、最近の「レッドクリフⅠ・Ⅱ」を観て益々興味津々になっているところです。

あの中で悩んでいることの狭小さを目の当たりにしてみたいなあ・・・・羨ましいことです。
返信する
Unknown (K)
2009-08-12 07:26:55
>シズカトクン
お仕事お疲れ様です。
たまにはゆっくりと読書三昧・映画三昧の時間が取れるといいですね。

中国へ行くのにもかかわらず、三国志はおろかレッドクリフもまったく知りません。三国志の書籍はたくさとありどれから読んだらいいかわからないままでいます。
レッドクリフはDVDを手に入れて、中国に持って生きたいなあ...。テレビではまだ放映しませんよね。

台風・地震と天変地異に驚く今週です。
これ以上の大事にならないように祈りつつ。
被災された方々を覚えて祈ります。
返信する
三国志 (シズカトクン)
2009-08-12 09:30:32
三国志はなかなか面白いもので、経営者の多くが読まれていると聞いたことがあります。様々な教えや教訓があるんですって。

私がはまったのは約8年位前でしょうか。ご存知、吉川英治の「三国志」から始まり、陳舜臣「秘本三国志」、三好徹「興亡三国志」、柴田錬三郎「英雄ここにあり」等々、たくさんの方々がご自身の脚色で書かれていて比較してみるのも面白いと思いますよ。私も50冊以上を呼んでみましたから。

昨年、横浜の中華街にフッと思い立って出かけ一泊しましたが、あの外れに関帝廟というところがあります。三国志中に出てくる関羽が商売の神様として祭られているんですね。私も仕事柄上お詣りしてきました。

ジョン・ウー監督の「レッド・クリフⅠ」は先日テレビ放映されてましたよ、「レッド・クリフⅡ」の劇場皮切りにあわせて。

よく横山光輝の漫画から入る人も多いかもしれませんが、私は活字から始めました。頭の中に登場人物のイメージが絵としてついてしまうのが嫌だったからですが、兎に角面白さは変わりません。最初に名前を覚えるのに大変ですが、のめりこむまでには時間はかかりません。
また、読まれたら感想を聞かせてくださいね。


多分、ファンになると思いますよ。お勧めですよ。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。