goo blog サービス終了のお知らせ 

バカ殿様の奮闘記

平成のバカ侍、東国から北海道、そして再び舞台は東国へ!時は満ちたり!覚悟!平成の関が原、遂に幕開け!?

帰省

2007年05月22日 | Weblog
金曜日に研修があり、東京に行ってきました。

木曜日に前泊し、札幌時代にお世話になった先輩と飲みに。

金曜日は、地元の友達と飲みに。

土曜日は、久々に家族で飲みました。

久々の帰省、飲みに帰ったみたいな感じだったけど楽しかったぜぃ!

地元の仲間の一人は、一人暮らしを初めたとのことで、遊びに。

何も無くて生活感が全くない!そんな中に懐かしいガイコツ人形(写真)!

これは、何年か前に、誕生日であげたヤツ。

いつも一緒にいた、もう一人の仲間と一人一つ、ガイコツ人形をプレゼント。

しかも、でかくて場所取る迷惑物!

すんごく懐かしく、笑いまくったぜぃ!

久々に朝まで飲んで、何年ぶりかに吐きました…

しかし帰る場所があるっていいね!横浜最高!


また、金が出来たら帰ります~☆

旅の代償

2007年05月17日 | Weblog
先週、急に腰痛に襲われた。

原因を考えてみた。

働きすぎ?

いや、体が悲鳴を上げるまで肉体労働した覚えはない。

寝過ぎ?

いやいや、確かにたくさん寝てるけど、寝過ぎでこんなに痛くなることはないだろう。

やっぱりアレだろうな。

旅の疲労だよな…

本当に寝返りを打つ、姿勢を変える、寝る、起きる、立つ、座る、

全ての行為が腰に響くのさ。

マジで地獄だったよ。

だから今週は、温泉治癒に行きましたw(゜o゜)w

屈斜路湖畔にあるこの温泉。

後ろは駐車場とお土産屋。
ハッキリ言って丸見え(・o・)

でも、景色抜群、温質抜群、チョーリラックスだぜ!

ちなみに腰はまだ、少し痛いけど(>_<)

みなさんも、腰痛には腰痛意(要注意)

山田君、座布団五枚!

狂犬一人旅。三日目(最終日)

2007年05月06日 | Weblog
旭川の道の駅にて、夜中の2時に仮眠を取る事に。

車で寝るんだから、数時間で起きるだろうと思ってた。

起きたら、太陽の眩しい昼下がりに近い、10時近くだった・・・

狭い車の中で、良く8時間も寝たもんだな、自分に関心しました

スンゲー寝汗をかいて、すんごい寝癖!

とりあえず出発です

層雲峡で、温泉に浸かり、やっと目が覚めたという感じ。

で、層雲峡から南に行くこと、着きました士幌町

この旅のメインは実は、ここだったのだ。

数週間前に雑誌で旧士幌線跡の陸橋を見て、心を打たれたのだ。

士幌線鉄道記念館というとこがあり、そこに旧士幌線陸橋マップという

宝の地図の様なものを売っているとのことで、まずはそこを目指すことに。

士幌町内に入っても、あるのか解らないので、交番で鉄道記念館の場所を聞く。

そして地図ゲット!士幌線の歴史も勉強

やっとこさ橋まで行きましたよ。砂利道どんどん進みました。前日に雨が降ったので、

泥濘もあり、ダカールラリーみたいな道でした。

車を止め、線路跡の道を徒歩で歩いていくと、ありました橋!

それが、上の写真です。

感動しました。古代ローマの遺跡みたい。

士幌線は1925年開通なんだけど、1939年に路線を伸ばした際、

この橋を流れる川を跨ぐように作ったらしい。

自然、風景と調和する橋にしようということで、この様なアーチ型になってるんだって。

戦前に作られたのに、そんな粋な計らいする方々がいたんだなーと関心。

で、1955年、この場所が糠平ダムの底に沈むことになってしまった。

今の5月から秋くらいまでの湖の水位が低い時にだけ姿を現し、

水位が高い時には、湖の中に隠れてしまうらしい。

年の半分は湖の中にあるということもあり、損傷の進行が早いんだって。

数年前の十勝沖地震の時には一部が崩落してしまったりと。

だから、いつまでもあるものじゃないんだなーって思うと来て良かったなと思ったり。

士幌線自体は湖を囲うようにして新しい新路で1987年まであったんだって。

何も無かった山の中に、汽車が来るようになって、町が豊かになった。

戦争が始まって、資源の運搬に大活躍。

そして、若者たちが汽車に乗ってこの橋を渡って、戦地へと出征していった。

何千何万の人たちが渡った橋だったんだよね。

そんなことを考えると、お疲れ様、もうゆっくり崩れてもいいよ、頑張って立ってなくていいんだから。

と声を掛けたくなったのと同時に、後世まで歴史を物語る、このアーチ橋、

もし自分に子供が出来たら連れてきたいなと思った。



2泊3日、運転ばっかしてた気がするけど、すんげー楽しかったゼイ!

こんな出会いや、思い出、楽しいことがあるから仕事も頑張れるってもんだぜ!

明日から仕事だけど、元気に頑張るべさ!

ちなみに2泊3日、走行距離1200キロでした!お疲れ俺、お疲れ車さん!



狂犬一人旅。二日目

2007年05月05日 | Weblog
1日目は移動で終わった。

目指す場所は、稚内の側に浮かぶ小島、利尻島。

釧路を昨日の20時過ぎに出発して稚内に着いたのが朝6時…。

距離にして550キロ。片道9時間だよ、本当に疲れたよ!

釧路から帯広はいいよ、標識で120キロ前後だから。

帯広から旭川は標識で150キロくらいだけど、100切ったらあと少し感が出るから許してやるよ!

だけど、旭川から稚内、250キロって…。完全にモチベーション下がったよ!

着く気しないし帰ろうかと思ったよ!

でも頑張ったよ俺!でもちょっとエコノミー症候群だよ!










まぁ、まぁ、そんな厳しい道中でしたけど、希望に夢膨らませ、6時半初のフェリーに乗船!

ワクワクドキドキで眠れない筈だけど、疲れてたもんで雑魚寝エリアで即爆睡!

自分のイビキで起きました。起きるともうすぐ利尻島。

外を見ると、利尻富士が雲の割れ目から見えました。

久しぶりに感動した!雄大で、勇ましく。スゲー、スゲーと何度も心で呟いてもうた。

もうこの時点でテンションアゲアゲエブリディ!

フェリーを降りてすぐ観光案内所へダッシュ!

案内所の門番によると、利尻島の近くに礼文島ってあるんだけど、午前中に利尻を観光バスで、午後に礼文行って観光バスで、それぞれ名所をスポットで案内してもらえるコースがあるとのこと。

そうか、これで周れば、一日で二つの島を体験出来るぞ!っと。

しかしちょっと待てよ。俺が求めてた旅ってこんなもんか?

こんな寄せ集めのイイトコ取りで、本当に利尻、礼文を知った気になるのか?

観光するなら徹底的にしなさんしゃい!

利尻富士がそう言った気がした。

案内所の門番に聞く。『あそこにあるレンタルサイクルで島を一周するのは可能?』

『ンー、一周55キロあって7時くらいかかるよ!あとは根性あれば周れるよ!』

即答で、『貸して下さい』

チョー気持ち良かったよ、ずっと感動しっぱなしだったよ!

湖見て、沼見て、海沿い走って、涌き水飲んで、温泉入って…

しかも、利尻富士の周りが海みたいな感じで丸い島だから、どこにいても、利尻富士が見えるのよ!

で、上の写真なんだけど、北海道の人は見たことある気がしない?

実は白い恋人のパッケージの雪山の写真はこの場所から取った利尻富士なんだって!

お土産屋のオバチャン、凄いこと教えてくれたから利尻昆布購入!

楽し過ぎる!

同じ普段仕事して疲れるのは、どちらかというと、精神的というか内面的な疲れが大きい。

けど、やっぱりこうやって体を動かして疲れるってどんだけ気持ち良いことか。

大自然を感じることが、こんなにも清々しいことなのか!

スゲー感動尽くしでした!

で、フェリーで1時間しか寝てないのに、車9時間の後は自転車6時間!

トライアスロンかよって突っ込みを入れながら完走!

帰りのフェリーでまた、死んだように1時間寝る。

6時過ぎに稚内を出て、途中の温泉に入りノンビリしながら、7時間かけて旭川に戻ってきました。

いい加減、ロングドライブで腰(車)と尻(チャリ)が限界!

ここらで仮眠を取って三日目を迎えようと思います!

それでわ、おやすみ☆

狂犬一人旅

2007年05月04日 | Weblog
GW後半が始まった。

今日、不覚にも昼過ぎまで寝てしまった。

俺にはしなければならないことがある。

掃除ではない。洗濯でもない。飯を作ることでもない。

旅に出る。

かの有名な登山家は言った。

『そこに山があるから登るんだ』と。

連休があるなら旅に出ようと俺は思った。

荷物は体一つと言いたいとこだが、着替え、歯ブラシ、風呂セット、おやつ五百円分(バナナはおやつに含まれない)。

結構あるな…

そしてもう一つ、スケッチブックと色鉛筆。

この旅路で目に焼き付いた光景を絵に描こうと決めた。

釧路を出てからもう5時間、三百キロ運転した。

もう飽きてきたけど頑張れ俺!

異種格闘技

2007年05月01日 | Weblog
オッス、皆の衆!

GWを満喫してるかな?

殿様のGW前半は札幌から、先輩と後輩が釧路にやってきて、ワイワイ過ごしてました。

二人を見送り、久々にスーパーへ買い物に。

おぉ~、カニさんではないですか!

し、しかも生きてる!

泡吹いちゃってるではないですか!一人で大興奮!

ツンツンつっつくと動く!

スゲー、さすが釧路!漁業の街だなぁと浸りモード。

しばらくカニの様子を見てて、気付いた!

一尾395円!?

安すぎやしないか!気付くの遅かったけど。

試しに買ってみました。

少し残酷な気がしたんで、死んでるのを買いました。

家で気付きました。

どうやって食するんだ?

煮るんだよね?でも何分くらいよ?

店で食べるカニって、少し冷えてない?煮た後に、氷水で絞めてるのか?

ネットで検索しても、ボイルされた冷凍品の、解凍の仕方くらいしかない。

まぁ、考えてても仕方がないから煮てみるべ、と。

数分したら、真っ赤になり、そのまま皿に盛り付け。

それが上の写真なんだけど何だか、かかって来い!って挑発されてるみたいじゃないですか。

北の狂犬として、容赦なく食べさせて頂きました。

うまい。うまいけど、びっくりするほどでもない…。ん~微妙。

そもそも、食べ方間違えたかな??

なんか凄くモヤモヤしてます。

誰か食べ方知ってたら教えてチョンマゲo(^-^)o

お化けカレー

2007年04月25日 | Weblog
今日は、お化けカレーを食べました。

みなさんは、上の写真を見てどう思いますか?

食欲なくしますよね?

やる気なくしますよね?





家に帰ると、食べる物が何もなく、

二ヶ月ほど冷凍庫で冬眠してたカレー発見!

凍ったまんま、鍋に投入!
なかなか溶けないもんだから牛乳も投入!

そしたらね…








目が痛いの…









臭いの…









皿に盛ってみました。









チンしたご飯の上にカレー盛りました。









ご飯はお化けカレーの下敷きになりました。









まずそうだから、チーズ乗せました。









完全に焼け石に水でした。








なんだか萎えました。









でも、頑張って食べましたよ。

今、完全にグロッキーですよ。

食い過ぎたのか、当たったのか解らないですよ。

誰か勇気ある奴、今度食べさせてあげるね(´・ω・`)

マイブーム

2007年04月25日 | Weblog
私は、本が嫌いです。

漫画は、嫌いではありません。

集中力が極めて弱いのかと思われます。

そんな、非文学人な私のマイブームは読者です。

嫌いなのに、なんで読むか?

なんでだと思いますか?





ねぇ、なんでだと思う??







ねぇねぇ、うざい???










むしろ臭い????









正解は!






そうです、本を読む人って知的っぽくねー?





そんな理由ですよ、大して興味はありません(´・ω・`)

いつも本を買っても、最後まで読まずに、押し入れ行きな私ですが、

久々にヒットしたのが、永ちゃんの成り上がりです

賛否両論ある内容だと思うけど、すごく引き込まれる一冊だと思います。

戦場は違う、考え方も違うけど、こんだけ自分の夢と信念を貫けるって

まるで俺みたい!と思いました(´・ω・`)

一日で5分の4くらい読みました。

自分の中では新記録ペースです。

残りの5分の1がなかなか長いような気がしますが!

あと少し頑張って読もうと思います!

何だか話の内容が、若干だけど、めちゃくちゃになってる気がしますので寝ます!

あばよ!

最高の温泉

2007年04月16日 | Weblog
本日は、温泉に行きました。

3ヶ所の温泉に入りました。

3つどれも、100%掛け流しで最高でした。

阿寒の近くのオンネトー温泉は、これまで行った温泉の中でも一番でした。

あまりに見事な乳白色の湯に、湯煙殺人事件を想像し、もう少しで

一緒にいた同期を殺してしまうとこでした。

気持ちいいね、って僕が言うと、友達も気持ちいいねって言いました。

あがった後に飲んだジュースがおいしかったです。

気持ち良くて、少し寝てしまいました。

僕がまた来ようねっていったら、友達も来ようねっていいました。

とても楽しかったです。

4月15日の絵日記です

焼肉バンザイ

2007年04月08日 | Weblog
4月は別れの季節、出会いの季節ですね、みなさんどうお過ごしですか?

私はこの土日、日々の戦いから開放される貴重な土日を珍しく満喫しようと、旅に出たとです

目指すは、150キロ先の北見。同期がこの4月に札幌から転勤してきたので、

バカにする為に目指しました。頭の中は温泉と焼肉

山道が何のその砂利道が何のその

で、写真の屈斜路湖を通りました

屈斜路湖に来たのは2回目なんだけど、やはり凄い、圧巻されました

大自然、恐るべし・・・。

しかし私も、横浜の狂犬として、修羅場を数多く潜り抜けてきた男の中の男。いや漢。

大自然に牙を剥いてみようじゃないですか

日々、釧路で魚と酒と睨み合い生き抜いてるこの眼光を喰らえ

広大で雄大な大自然はもちろん、ウンともスンとも言いません

悔しいので道の駅で、ジャガイモの串刺しを食べて、1勝1敗。

今日はこれで勘弁しちゃる

山道が何のその砂利道が何のその

着きましたよ、北見に。約3時間の長旅ごくろー

バカ、じゃなくて同期と合流してまずは温泉。

その名もツルツル温泉美人の湯として知られてるらしく、温質かなり良好

たまには男も肌のお手入れをしないとね

そして食べましたよ、焼肉。北見の焼肉。うまかった。うますぎた。

飲みすぎた。安くて量も多いのに2人で一万円。

ま、あんだけ食って飲んだ割に安くすんだかな?

でも一番驚いたのは、北見の焼肉屋には、煙を吸う換気扇みたいのが無いんだよね。

さすが焼肉の街、北見。煙まで味わえということなのかな?

次は、寿司を食いに。ビール1杯、寿司3貫×2人で「ちょうど5千円」

ちょっと高くねー?大将には1枚30円するという、木で出来た名刺を頂く。

カモとして目を付けられたか?しかし、「ちょうど」ってのが寿司屋には多いけど、

あれって怪しいよね。絶対繰り上げてるよね。

でも酔ってるし、あまり気にもせず、カラオケ(オス2匹)

飲んで歌って、次はモスで匠バーガー。

お腹一杯、胸一杯で帰宅。俺はこの北見が好きになりそうだぜ

日曜日は、お好み焼きを食べて、その足で本場インドカレー。

吐きそうになりつつ、北見を一望できる温泉でひとっ風呂

北見からの帰り道は、時間が遅くなったせいで暗いし、霧が出て視界は数メートル。

行き牙を剥いた仕返しか???死にそうになったが何とか帰還し、今は家にいます。

この2日、食べ過ぎたせいか、この時間(10時)になってもいっこうに腹が空かん。

焼肉の街、北見。また行きたいぜ