。。

目に見えるものが すべてじゃない

2007年04月10日 00時03分58秒 | 音楽
明日はコンサートに行ってきます。
今までも何回か書いたことあるけど、
7弦のバイオリン奏者ロバートさんのコンサート。
いつ聞いても癒されるのです……
音の波が、見える感じ。

私にはどうやら「共感覚」というモノがあって
字に色が付いて見えたりするのですが
たいていの人は 「??」 と首をかしげて
信じてくれません。
だって、見える人にしか見えないのだから
説明するのも難しく
私にとっては 幼い頃から身に付いていたもので
それが当たり前だったし、特別口にすることもなかったけど

その力(?)に 名前があると知ったときから、
ちらちらっと 人に言ったりしてます。
うんうん、と頷いてくれる人もいれば
何それ、と疑って来る人もいて
その人の本質が見れて ちょっと興味深くもあります。


でもどう見られようとも 見えるモノは見えるのです。

それは文字だけじゃなくて
音にも反応するらしく
音階、楽器の種類によっても 見える色が違います。

バイオリンの音色は 濃いオレンジのなだらかな……まさしく「~~~」こんな感じのものが浮かびます。
ピアノだったら、ピンクの濃淡 とか。

このロバートさんの曲を聴いていると
私の頭の中には ロバートさんから発せられる波のようなものが見えます。
最初の方でも書いたけど、同じバイオリンでも ロバートさんの音色は 青みがかっているのです。
人間は青を見ると 心が落ち着くというけれど
その原理なのかも。

青い波が ゆらゆら ゆらゆら。
まぁ 曲によっては それが赤かったり 緑だったりするのですが。

曲を聴いているだけで
とっても癒されます。


歌声にも 色があるから
歌手の歌を聞いていても……
面白いものです。
声を聞いた瞬間 色が見えて それで 誰かを判断するのですから。

だから
私と接している人の声に 私はいつも 色を見てるのです。
……ひっそりとw


だからって 変な人だと思わないでくださいw
みんな 小さい頃には 見えていたはずらしいですから…………


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よこわ)
2007-04-11 21:51:09
そういう呼び名があるんだねぇ。”共感覚”なんて言葉初めて聞いたし、詠美ちゃんが言ってるので知ったくらい。
私にはどう見えているのかは分からないけど、どう見えるのかなぁという興味がわくよ^^何だかすごく不思議だね
Unknown (桐真詠美)
2007-04-12 00:20:27
検索したら色々引っかかって興味深いよ^^
自分が当たり前と思っているものでも、人と話してみたら全然違ってたっていうこともあって、
面白いよね。
誰か身近に 同じような共感覚持ってる人いないかなぁw