goo blog サービス終了のお知らせ 

pets

ペットのこと、自分のおぼえ書きの代わり他

星5つ中2磁石が指紋認証ホームボタン周りを壊す

2020年04月15日 | ガジェットとか
楽しくて、なぜもっと早く買わなかったのだろう。これ知らなければ人生損したも同然とまで思えたぐらい、抜き差し楽しく使っていましたが!ーーー!!!!!
2週間??回数にしたら8回ぐらい使ったら朝起きたら、うん??みたいな。iPhoneホームボタンが効かなくなってた。
これでは充電できるけど他の線では微妙、しかもどの線でも機器接続認識しなくなってる。
バックライトが液漏れしたみたいに見えるところがあるし、時々稲妻が走る。
液もれてると書いたところは、雲が中に暮らしているみたいな明るい場所が出来てる。
操作を試みて画面を着けたら、電源切るかキャンセルかのお尋ねが何秒かおきに出るようになり、パスコードをオフにしたらその暴走は止まり使えるようになったけど、ホームボタンは壊れたままだからもうiPhone使えない。

iPhone7使用中な私。
この機種は指紋認証機能付きホームボタンがコード直近にあるタイプ。

古いパソコンをHDDからSSDに換装した。

2020年04月07日 | ガジェットとか
NECのpc-vn770fs1kw
昔買ったパソコンが画面がとてもきれいなのよ。しかも大画面でDVDもついていて読み書きいろいろできる分。
しかもスピーカーがYAMAHAの左右2個着いている。
これをあたらしいパソコンに買い直すとなると、二十万は下回らないから、このパソコンを使えるようにした。

まず、この機械、Cドライブが昔買ったくせに2TBのハードディスクなんだ!

うぉーーーって感じでしょ。
今ならまぁ買おうと思えば買える値段で売ってるけど、当時ならバカ高いやん。

見たらその20000GBの内もう既にほとんどを(1.5TB)も使用している。

Amazonで調べたら2テラものSSD買おうと思えば三万円とか、拒否反応起こって値段を正視できなかったから記憶にさえない。

まず1テラ、以下にしてみた。
それはわりとすぐできた。

次が500GB以下に、これが全然できなかったが、結論言うと、えぇ?っていうような容量の大きいフォルダーがまだ隠れていたので、最後にはそれ移動してものすごく小さくできた。

その大きいフォルダっていうのがビデオので、外付けに移したつもりで、なぜかうまく移動できてなかった。414GBもあって、1テラ以下から700GB辺りのところで格闘していたのに、
それ消したら最後はその格闘の時に極限まで削ったお陰もあってか


なんかもーねーー



MBの単位になってしまった。
マジか!

えぇぇええ、みたいな、
反応になるでしょ。システム動くドライブでそんな少なくなれるん?
それが可能なんかって思ったから。

結果SSDはセールをしていたJUSTSYSTEMで買った内蔵120GBの物に交換した。
これを買った直後うまく動かなかったからアフターサービスで苦労してメルマガ購読してたのを背信停止に変更した。
不良品のようには思えなかったけど認識してるのに開いても出てこないそんドライブこれが始めてだったから。
フォーマットするところから普通は始めるのに、フォーマットさえできなかったので問い合わせたら、売ったメーカーにまず問い合わせろと言われて、結局作業する予定から四日後に延びたこのおかげで。
だからこれからはここで買い物をしないようにしようと決心した訳で。これが正常なのか異常なのかすらわからいから次の新しい物も買えやしないし、
連絡を取るのにつながらないので結局ながなが待つはめになった。
実際の作業は別のページに書くとするので、そこのところで興味がある人は読んでください。
長くなるから別ページに改めます。
一応、フォーマットするにもUSBデバイスには認識されてるのにエクスプローラでは出てこないって人に、TIPSを一言だけ書いておきます。

windowsの旗のマークをクリックして、次にキーボードから直接日本語で「ディスク」と入力すると候補に上がってくるハードディスクのどうちゃらとパーティションの作成という項目を選んで開くとフォーマットまでできるので。
ここもこのヒントでわからなければ別ページに書く予定なので見てください。
かかっか費用は、3つの物を買ったお金で、
1.SSDが5六千円だったかな?
2.それと外付けにするUSB接続の容器が二千円ぐらい、
3.大きな場所に固定する金具
1200円本当は900円ぐらいで買えたのに別の物にしたから高かったけどあとで結局その分は使わなかったから千円までのにしておけばもっと安くあがったのに。

の合計で八千円でバリバリ高速なパソコンになった。
SSDはAmazonで探せば四千円ぐらいで売ってるから七千円でできる作業なので。予算が気になる人はこれもひとつの手段です。

おサイフケータイの中身空っぽ作戦

2020年03月04日 | ガジェットとか

初期化したいけど、困った人へ贈るチップス3つ。

キャリアで買ったんなら店舗に頼めば消してくれると思う。
最近の普及率高くなったシムフリー端末ネットで買ったわ、の人は出来ないから、
初期化にはメーカー送りで高いお金を払うハメに。

自力でするための記事書いておこうと思う。

その1

お金で使ってないもん私、という人も、
マクドナルドのクーポンをおサイフケータイでピコッとしてもらってた人も、使ってないつもりでも登録されてる。
消せない時は、、、
これ実はブログで書くの二回目になる。
写真付きで載せてたけど、前のブログおわったから消えてしまった。
ついでだから載せとく。
アプリから消すので、
えーーアンインストールしてもたわー
と不満に思う人も仕方ないからもう一回インストールして、メニューから削除するように。

するとスッキリ。

近年はマクドナルドもアプリの仕様変えて、そうならない対策してくれたみたいでたぶん今これで困る人無いんじゃないかと思う。
けど一応書いておくね。(前はアプリだけ消えてたけど、アプリ消したらおサイフケータイも消えるようにしてくれたんよね。たぶんね。私も5、6年前??6年どころではないかな今となってははるか昔に要望したもんね対応ありがとう)
同様にメルカリのIDもアプリをアンインストールしたらおサイフケータイに登録されてるのも消えた。
時代は進んだのかな。


その2

それと、QUICPayの登録も、
何のをしたんよー
と思う残骸。
昔の気まぐれでピコピコしてたら忘れてる。

その場合のキーポイント2つ。
その1、
クレジットカードに付帯してるQUICPayのマークがある持ち物を探す!
あればそこの会社のか疑って消してみる。やって見るときはおサイフケータイに登録されているQUICPayのアイコンを押したら会社一覧か出てくるから、そこからトライ。

その2
LINE Payのおサイフケータイから使えるようにした人、
あーそうだった、となればLINE Payのアプリから消す。

このブロックが0になっていればOK


その3
ここまで進めた時点でも、

あれぇー?全部消したのになんでぇ?
という人、
これをしとかないと
共通領域のブロックがゼロにならない。
かざすホルダーの削除。


上記ブロックの表は、このメニューの一番上、「メモリー使用状況」から出す。


これでスッキリ消えましたか?
消えたら今!拍手👏してください。
good job!!
~⤴️~⤵️

メルカリのスピーカー中古

2020年02月23日 | ガジェットとか
買った。Google HOMEでリンクする関連の製品。
つなげただけで使わなかった出品者さんから買ったけど、初期化して無くて

送られてきたものをスマホに追加したら、よその家につながった。

原因は、使用しているグーグルアカウントが他にもあるため、そっちにつなげちゃったか??と思ったからで。
元々、最初には、
一回セットアップしたあとに、 
製品を認識してあたかも成功してつながってるように見えたのに、
この製品はすでに他の家に接続されていますと言われたため、
「接続リクエストを送信する」 というボタンを押してしまった。
アレアレ??
さっきつながった言われたし、つなげる時にどこの家に追加しますかと聞かれて我が家を選んでいたから当然自分家につながってると思うじゃない。それなのに他の家にとか言われたら、
『じゃぁ、別のアカウントのほうにつなげちゃったのかな?』
と考えて、うーむ、違う気がするけど、リクエスト送ってみたら何かのリアクションで状況がみえるから、と考えて、リクエスト送信してしまった。
でもなんの通知も来ないし、メールもこないから、



しーーーん、
としたあと、
こりゃ、やっちゃった!!

と相手方にメッセージて知らせた。
リクエスト間違ってしてしまったと報告したけど、そのリクエストに、もう既に先方が許可をしてしまってて、
落札者の私と出品者の家がつながってしまった。

慌てた出品者さんは何度も謝ってくれたけど、きちんと全部削除して、初期化もして、家もどこの誰だか見てないし、今後はつながることない報告を出した。
私のメルアドバレたけど、出品者さんにそう言うと完全に削除しておくからと言ってくれた。

だから、これ書く気になった。
Google NESTとか手放すときは、
マイクスイッチをオフにしてから、
スピーカーのど真ん中を触り続けたら初期化されるからねと書いておく。
初期化されようとしている警告が声で流れるからビックリして手を放してしまってはいけないよ。
ずっと押し続けて、
ぽぽ
みたいな音がするまで離さないようにしなきゃね。
もし手を放してしまったら、
電源コンセント抜いて何十秒か経ってから、挿して、もっかい長ーくおさえておく。と初期化出来る。

電源入れ直したら、マイクがオフになっていますと言われた。
あわててオンにしたけど、すぐにまたオフにして、真ん中押してたら、さっきみたいに、初期化されちゃうぞの話しかけがなされて、したくなかったら手を離したらキャンセルになると言われた。
さっきはここの[手を離]、のところで手を離してしまった。からキャンセルされてやり直した。

無事に初期化はされたけど、
ぽぽ
以外には何も反応なかった。
スピーカーからおおげさに
初期化されました!
とか話すのかと思ったけど、そんなのはなかった。


書いたついでに!
GoogleWi-Fiコストコで買ったのを使ってる。
このWi-Fiは周波数が2.4ghzと5ghz自動切り換えだ!
また困るのよねーこれが。
近くにその機械があるからスマホででも5ギガでつながる。
2.4にしたかったら遠く離れなさいと言われるかもしれないけど、遠くに行けない身軽じゃないから。6メートルぐらい離れたらたぶん2.4につながると思う。
結局2.4に確実につながるWi-Fiルーターとスマホを接続しなおして、それから接続するためにGoogle Homeアプリからデバイスの追加をする。
そしたら探し出してきて、

  〜この間 待ち時間〜

これか?

とアプリから表示がある!
一旦つながった後ならば、どのWi-Fiで使用しますかとこの設定の最後の方で聞かれるから、
5ギガのWi-Fiを使用するルーターを一覧から選んで設定し終えたらOK。

私みたいに、他にWi-Fiルーターがない人は、パケ代かかるけどスマホでテザリングしてやったら出来るのではないかと思う。やったことないけど。理論上は同じ無線で繋がれている機器同士をリンクしたり動かしたりできる仕組みなのだから。
やり終えたら、テザリングを必ずオフにしてWi-Fiの扇のマークがちゃんと出ているか確認要!
忘れるとパケ死する。

それにしても、Googleは、自分とこがリンクする製品出してるのに、売ってるWi-Fiルーター5ギガとか、やめてほしいわ。
手動切替できるようにしといて欲しいわ。んまに。

Googleさんは聞かないのにAlexaは聞く

2020年02月22日 | ガジェットとか
いつもよく外国語の音声入力を使用しているのに、
ある日突然キーボードでマイクのアイコンをタップしても音声を拾わなくなった。
端末の故障?
マイクがおかしいっためなのかと思ったけど、
そうじゃなかった。
Alexa に話しかけたら返事をしたのでびっくりした!からだ。

へぇ???

みたいな

設定のアプリのGoogleのキャッシュを削除した。あっ、消去だ削除じゃなくて。
それから同じく設定で、
権限だったか?マイクの所でGoogle を許可しないにした。

それから話しかけたら許可にしますかとポップアップしてきたからハイ、っハイってしたら聞こえるようになった。

原因は、たぶんGoogle Home使っているから、話しかけがいっぱいになり受け付けなくなったのかなと思う。
どういう仕組みでそうなのかはわからないけど。マイクおかしいなと思ったら他の人(Alexaとか)に話しかけてみて動いたらハード故障じゃなくてソフトね。