STP おやじ

スピード スリル パワーをテーマに生きて来たが時間が過ぎてもただのおっさんの生活を送っている。ぼやきかな?

ライトケース修理

2019-12-13 19:24:06 | CB50JX-1レストア
CB50JX-1号 ヘッドライトのレンズとケースを組み立てようとしたら、ナント、
リムを掛けるプラスチック部分が折れてる・・・OTL。

この部分、古くなると折れやすい。

折れたままだと 組み立てた時に隙間ができるのだ。

これ予備のヘッドライト①の写真 

手前の外観が一番綺麗なのがCB50JX-1号のヘッドライトケース 奥の二個が予備のケース 右が① 左は②

予備のケースも問題の部分は全数破損している。ただし 左の②は修理済

しかし、それは折れたプラスチック部分の代わりに 割りばしを切って エポキシ接着剤で貼った。とほほ な修理。

このヘッドライトケース②は2015年にCB80号がAC02フレームとフロントNS-1流用で組み立て 走っいてたときのもの。
なつかしーなー

今回は割り箸の代わりに プラリペアで修理するぞ、

型取りねんどで枠を作り、プラリペアを流す。

硬化したらヤスリで仕上げる。
リムとケースがピッタリ合わさる様に再製したプラリペア部分を削り調整する。

割り箸の時はすぐ削れたが 今回のプラリペアはなかなかヤスリで削れないぞ 手間だぞ、
割り箸修理の摺り合わせしやすさを見直した。こっちが断然楽。

リムとケースを組み立てて隙間ができなければOK!


妖精 「 予備があっても使わなければ ただのゴミー 」
小生 「 黙れ妖精 悪霊退散 ハーッ 」

たしかに・・・多いな


コメント    この記事についてブログを書く
« タッチアップ塗装 | トップ | スイングアームのオーバース... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

CB50JX-1レストア」カテゴリの最新記事