年金削減廃止老いも、若者も安心して暮らせる世の中にみんなで声をあげれば世の中変わる

消費税5%に、自・公政権退場、核兵器廃止・自然・再生エネルギーで原発ゼロへ・憲法9条コワスナ。

千葉青年会議所の立候補予定者政策確認動画サイト「e-みらせん」の録画取り 小松みのる

2014-12-01 20:07:23 | 政治

小松実のひとりごとより転載

青年会議所「e-みらせん」の録画取り

<<   作成日時 : 2014/12/01 19:15  

ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 0

14.12.01


 明日の総選挙公示を控えて今日、千葉青年会議所の立候補予定者政策確認動画サイト「e-みらせん」の録画取りがありました。

 4つの質問項目(1.自己PR、2.所属政党が掲げるマニフェストについて、3.国民の生活と安全を担保するための最優先政策について、4.自由答弁)に各3分で答える形式です。大勢の人の前での演説には、多少慣れていますが、カメラの前で、カメラに向かって、しかも3分という制限時間でしゃべるのは、なかなかたいへんです。
画像

 1の自己PRでは、教員生活を経て、県議会議員として活動した28年のなかで、忘れられない仕事として、子どもの医療費無料化、私学助成、私立幼稚園の耐震改修助成、コンビナート防災や自然エネルギーの普及などの取り組みをあげました。

 2の所属政党が掲げるマニフェストでは、消費税再増税中止。集団的自衛権行使容認・「戦争する国」づくりにストップをかけ、憲法9条を掲げて平和外交で世界に貢献できる日本へ。加えて原発ゼロの日本へ、と訴えました。

 3の国民の生活と安全を担保するための最優先政策については、マニフェストがそのまま当てはまるとしたうえで、同時に「子どもの貧困対策」をあげました。このテーマは、本来なら、開会中の県議会で取り上げる予定でした。いま、子どもの6人に一人が貧困ライン以下の生活を強いられています。とりわけ母子世帯の貧困率は、50%を超えて、OECD各国のなかでも突出しています。銚子市では、母子家庭の母親が、県営住宅の家賃滞納による明け渡しの強制執行の日、子どもの命を絶つという痛ましい事件が起こっています。社会的なセーフティーネットが機能していません。「貧困の連鎖」を断ち切るために、力を尽くしたいと述べました。

 最後に、自由答弁ということなので、いま、どのマスコミの調査でも、消費税再増税には7割を超す方々が反対し、集団的自衛権行使容認にも5~6割のみなさんが反対、原発の再稼働には、圧倒的なみなさんが反対を表明しています。安倍政権は、追い詰められています。この国民多数の声に正面から応えられるのは、日本共産党しかない、この声としっかり結んで、今回の選挙をたたかっていきたい、と述べました。また、政治とカネの問題が改めて焦点になっているとして、企業献金も政党助成金も受け取らない日本共産党を伸ばしていただいてこそ、まともな政治への転換が実現すると訴えました。

 どれだけの人に見ていただけるのかわかりませんが、一人でも多くの方々に、党の政策や候補者の訴えが届くなら、それは大事なことだと思います。青年会議所のみなさん、ありがとうございました。

NHK党首討論 志位委員長の発言

2014-12-01 13:12:36 | 政治

しんぶん赤旗          2014年12月1日(月)

NHK党首討論 志位委員長の発言

 日本共産党の志位和夫委員長は30日、NHK「日曜討論」に出席し、各党党首と討論しました。志位氏の発言と主なやりとりは次の通りです。


“アベノミクス”継続の是非は

この道には先がない――大企業応援から暮らし第一への転換を

 まず、安倍内閣の経済政策「アベノミクス」について議論となり、自民党・安倍晋三総裁(首相)は「雇用を改善し、賃金も上昇した」、公明党・山口那津男代表は「大きくみて景気は回復、好循環」と発言。一方、民主党・海江田万里代表は「期待はずれ」とのべ、「アベノミクスには副作用がある」とのべました。維新の党・橋下徹共同代表は「アベノミクス改革を断行しなければならない。しかし、失速ぎみだ」、次世代の党・平沼赳夫党首は「アベノミクスの前半は成功した。第三の矢は具体性に乏しい」とけしかけました。志位氏は次のようにのべました。

 志位 アベノミクスは、国民のくらしに二つの害悪をもたらしたと考えています。

 第一は、景気悪化です。GDP(国内総生産)2期連続マイナスという異常事態は、何よりも国民の反対を押しきって、消費税を8%に増税したことの結果であり、「増税不況」だといわなければなりません。“3党合意”で増税を推進した自民党、公明党、民主党の責任は重いといっておきたいと思います。

 第二は、格差の拡大です。一部の大資産家や大企業には巨額のもうけがころがりこみました。しかし、庶民には、円安による物価高で生活苦が襲っている。「雇用が増えた」とおっしゃいましたが、増えたのは非正規であって、正社員は2年間で、22万減っています。「賃金が増えた」とおっしゃいますが、実質賃金は15カ月連続マイナスです。

 「この道しかない」とおっしゃいますが、私は「この道の先はない。転換が必要だ」、大企業応援から暮らし第一の経済政策の転換が必要だと訴えたいと思います。

総雇用者報酬も実質ではマイナス――「賃上げ」というならなぜ派遣法大改悪か

 志位氏の発言に対し安倍氏は、「総雇用者所得でみなくてはいけない。消費税引き上げ分をのぞけば6月から実質も増えている」と言い訳しました。志位氏は次のように指摘しました。

 志位 アベノミクスの議論は事実にもとづいて行うことが大切です。安倍さんは、総雇用者所得は実質でも増えているとおっしゃいました。これも計算してみますと、去年の4月から今年の9月まで1・9兆円実質で減っている。事実はきちんとみなくてはいけない。

 賃上げというんだったら、なぜ労働者派遣法の大改悪をやるのか。この法案は、「派遣は臨時的・一時的なものだ」という原則を取り払って、「原則1年、最長3年」という期間制限も取り払って、無期限に派遣を使い続けることができる。こうなりますと、本当に「生涯ハケン」、「正社員がゼロ」になる。正社員がどんどん派遣に置き換えられる。こういう賃下げ政策はやめるべきです。いってることとやっていることが違う。

 大企業の内部留保を活用し、大幅賃上げ、安定した雇用を増やすことが必要だと思います。

消費税増税延期 財政再建は

消費税10%はきっぱり中止を――「消費税に頼らない別の道」で財源をつくる

 消費税の10%への引き上げと財政再建についての議論になり、安倍首相は、17年4月には増税を断行する考えをのべ、山口氏も「1年半後には必ず上げる」、海江田氏は増税して社会保障に回すよう求めました。志位氏は次のようにのべました。

 志位 消費税の10%への増税はやめるべきだと強くいいたい。

 これまでも消費税は1997年の5%への引き上げが景気悪化の大きな引き金になり、大不況になりました。今回も8%への引き上げが今の景気悪化を招いています。

 消費税というのは、所得の少ない方に重くのしかかる税金ですから、必ず景気を壊します。ですから、1年半先延ばしで実施するのではなくて、きっぱり中止を求めたい。

 私たちは、「消費税に頼らない別の道」があるといっています。富裕層や大企業に応分の負担を求める税制改革で財源をつくる。それから大企業の内部留保は285兆円あります。これを一部活用して大幅賃上げと安定した雇用を増やして税収を増やす。

 この二つをあわせてやれば、だいたい10年後には40兆円ぐらいの財源をつくれると具体的な試算もしています。社会保障と財政再建をすすめる道はあるから、「安心して増税中止の声をあげよう」と訴えたい。

「身を切る改革」――政治の不当な特権をただすというなら政党助成金の廃止を

 消費税増税にかんして安倍首相は「まず『身を切る改革』という議論が起こるのは当然」、海江田氏も「約束した議員定数の削減を何もやっていない」、橋下氏も「まず国会議員の『身を切る改革』をやるべきだ。そこから消費税増税だ」とのべました。志位氏は次のように指摘しました。

 志位 「身を切る改革」ということをいわれたが、一昨日の政治資金収支報告書を見て驚きました。自民党の本部収入の6割、民主党の本部収入の8割、維新の党の本部収入の7割は政党助成金です。国民の税金にどっぷりつかっておきながら、国民には増税を押し付ける。こんなバカな話はない。政治の不当な特権をただすというのだったら、政党助成金こそ廃止すべきだと強くいいたい。

 「身を切る改革」論というのは、結局、国会議員の定数を削るから、国民は増税をのんでくれという増税押し付け論です。そして、切る内容は、国民の民意が一番反映する比例(代表)を切るという話だから、民意を切ることになる。切られるのは、国民の暮らしであり、民意です。この考え方は間違っていると思います。

“安倍外交”は

“安倍外交”の二つの問題点――「北東アジア平和協力構想」を提唱する

 外交と集団的自衛権の議論になり、安倍氏は外遊について、集団的自衛権行使容認の閣議決定についてアメリカなどが「絶賛、支持している」、「インフラ輸出は3倍の9兆円になった」とのべました。志位氏は次のように指摘しました。

 志位 “安倍外交”には、二つの問題点があると思います。

 第一は、もっぱらやっているのは、原発の輸出、武器の輸出、そして集団的自衛権行使の支持のとりつけです。そこには世界とアジアの平和秩序をどう築くかという平和外交の戦略がみられない。

 第二に、首相の靖国神社参拝、それから「河野談話」を事実上、否定するような言動が、隣国である中国、韓国との関係悪化の日本側の要因となっています。過去の侵略戦争や植民地支配を美化する態度をとるべきではありません。

 私たちは、「北東アジア平和協力構想」というのを提唱しております。ASEAN(東南アジア諸国連合)の国々がつくっている東南アジア友好協力条約のような紛争を話し合いで解決する平和の枠組みを北東アジアでもつくろうじゃないか(という提案です)。その際、日本が過去の侵略戦争と植民地支配をしっかり反省することは真の友好の土台になります。こういう方向こそ、地域の平和と安定をつくる道であることを訴え、国内外でそういう方向に実るよう力を尽くしたいと思っております。

集団的自衛権行使の現実の危険――「海外で戦争する国」づくり

 集団的自衛権の行使容認の閣議決定にかんして安倍氏は、「国民の命と幸せな暮らしを守るための法整備をすすめていく」として、行使を可能にする法案を「来年の通常国会に提出したい」と表明。山口氏は「武力行使と一体となる後方支援はやってはいけないというのが政府の取り決め」と言い訳しました。

 海江田氏は、「閣議決定は撤回すべきだ」としたものの、「行使に行くのには慎重でなければならない」とのべるにとどまりました。橋下氏は「日本に足りない自衛権の整備ができるのか非常に心配している」として法整備を要求。平沼氏も「自民党と同じように憲法解釈で集団的自衛権を確立すべきだといってきた。考える方向は同じだ」とのべました。志位氏は次のようにのべました。

 志位 集団的自衛権の現実的な危険がどこにあるかについて、総理と国会で論をつめて議論してきました。

 2001年のアフガニスタン戦争、2003年のイラク戦争のような戦争をアメリカがひきおこした際に、自衛隊が従来の「戦闘地域」というところまで出ていって軍事活動することになることを、総理は認めました。そして、「自衛隊がいる場所が戦闘現場になる」ということを総理は認めました。それじゃ、攻撃されたらどうするのかと(聞くと)、撤収するといいました。しかし、それじゃすまないだろうとさらに追及しましたら、「武器の使用をする」ということを認めました。そうしますと戦闘になるんですよ。総理は、海外での武力攻撃を目的にした派兵はしないといいますけれども、たとえ兵站(へいたん)支援であっても戦闘になるんですね。

 ですから、集団的自衛権の行使というのは、日本の国を守ることでも、国民の命を守ることでもない。日米が肩を並べて「海外で戦争する国」づくりです。ですから私たちは「閣議決定」の撤回を求めます。秘密保護法の廃止をきっぱりとやるべきだということも強くいっておきたいと思います。

 日本共産党の志位和夫委員長は30日、NHK「日曜討論」に出席し、各党党首と討論しました。志位氏の発言と主なやりとりは次の通りです。


“アベノミクス”継続の是非は

この道には先がない――大企業応援から暮らし第一への転換を

 まず、安倍内閣の経済政策「アベノミクス」について議論となり、自民党・安倍晋三総裁(首相)は「雇用を改善し、賃金も上昇した」、公明党・山口那津男代表は「大きくみて景気は回復、好循環」と発言。一方、民主党・海江田万里代表は「期待はずれ」とのべ、「アベノミクスには副作用がある」とのべました。維新の党・橋下徹共同代表は「アベノミクス改革を断行しなければならない。しかし、失速ぎみだ」、次世代の党・平沼赳夫党首は「アベノミクスの前半は成功した。第三の矢は具体性に乏しい」とけしかけました。志位氏は次のようにのべました。

 志位 アベノミクスは、国民のくらしに二つの害悪をもたらしたと考えています。

 第一は、景気悪化です。GDP(国内総生産)2期連続マイナスという異常事態は、何よりも国民の反対を押しきって、消費税を8%に増税したことの結果であり、「増税不況」だといわなければなりません。“3党合意”で増税を推進した自民党、公明党、民主党の責任は重いといっておきたいと思います。

 第二は、格差の拡大です。一部の大資産家や大企業には巨額のもうけがころがりこみました。しかし、庶民には、円安による物価高で生活苦が襲っている。「雇用が増えた」とおっしゃいましたが、増えたのは非正規であって、正社員は2年間で、22万減っています。「賃金が増えた」とおっしゃいますが、実質賃金は15カ月連続マイナスです。

 「この道しかない」とおっしゃいますが、私は「この道の先はない。転換が必要だ」、大企業応援から暮らし第一の経済政策の転換が必要だと訴えたいと思います。

総雇用者報酬も実質ではマイナス――「賃上げ」というならなぜ派遣法大改悪か

 志位氏の発言に対し安倍氏は、「総雇用者所得でみなくてはいけない。消費税引き上げ分をのぞけば6月から実質も増えている」と言い訳しました。志位氏は次のように指摘しました。

 志位 アベノミクスの議論は事実にもとづいて行うことが大切です。安倍さんは、総雇用者所得は実質でも増えているとおっしゃいました。これも計算してみますと、去年の4月から今年の9月まで1・9兆円実質で減っている。事実はきちんとみなくてはいけない。

 賃上げというんだったら、なぜ労働者派遣法の大改悪をやるのか。この法案は、「派遣は臨時的・一時的なものだ」という原則を取り払って、「原則1年、最長3年」という期間制限も取り払って、無期限に派遣を使い続けることができる。こうなりますと、本当に「生涯ハケン」、「正社員がゼロ」になる。正社員がどんどん派遣に置き換えられる。こういう賃下げ政策はやめるべきです。いってることとやっていることが違う。

 大企業の内部留保を活用し、大幅賃上げ、安定した雇用を増やすことが必要だと思います。

消費税増税延期 財政再建は

消費税10%はきっぱり中止を――「消費税に頼らない別の道」で財源をつくる

 消費税の10%への引き上げと財政再建についての議論になり、安倍首相は、17年4月には増税を断行する考えをのべ、山口氏も「1年半後には必ず上げる」、海江田氏は増税して社会保障に回すよう求めました。志位氏は次のようにのべました。

 志位 消費税の10%への増税はやめるべきだと強くいいたい。

 これまでも消費税は1997年の5%への引き上げが景気悪化の大きな引き金になり、大不況になりました。今回も8%への引き上げが今の景気悪化を招いています。

 消費税というのは、所得の少ない方に重くのしかかる税金ですから、必ず景気を壊します。ですから、1年半先延ばしで実施するのではなくて、きっぱり中止を求めたい。

 私たちは、「消費税に頼らない別の道」があるといっています。富裕層や大企業に応分の負担を求める税制改革で財源をつくる。それから大企業の内部留保は285兆円あります。これを一部活用して大幅賃上げと安定した雇用を増やして税収を増やす。

 この二つをあわせてやれば、だいたい10年後には40兆円ぐらいの財源をつくれると具体的な試算もしています。社会保障と財政再建をすすめる道はあるから、「安心して増税中止の声をあげよう」と訴えたい。

「身を切る改革」――政治の不当な特権をただすというなら政党助成金の廃止を

 消費税増税にかんして安倍首相は「まず『身を切る改革』という議論が起こるのは当然」、海江田氏も「約束した議員定数の削減を何もやっていない」、橋下氏も「まず国会議員の『身を切る改革』をやるべきだ。そこから消費税増税だ」とのべました。志位氏は次のように指摘しました。

 志位 「身を切る改革」ということをいわれたが、一昨日の政治資金収支報告書を見て驚きました。自民党の本部収入の6割、民主党の本部収入の8割、維新の党の本部収入の7割は政党助成金です。国民の税金にどっぷりつかっておきながら、国民には増税を押し付ける。こんなバカな話はない。政治の不当な特権をただすというのだったら、政党助成金こそ廃止すべきだと強くいいたい。

 「身を切る改革」論というのは、結局、国会議員の定数を削るから、国民は増税をのんでくれという増税押し付け論です。そして、切る内容は、国民の民意が一番反映する比例(代表)を切るという話だから、民意を切ることになる。切られるのは、国民の暮らしであり、民意です。この考え方は間違っていると思います。

“安倍外交”は

“安倍外交”の二つの問題点――「北東アジア平和協力構想」を提唱する

 外交と集団的自衛権の議論になり、安倍氏は外遊について、集団的自衛権行使容認の閣議決定についてアメリカなどが「絶賛、支持している」、「インフラ輸出は3倍の9兆円になった」とのべました。志位氏は次のように指摘しました。

 志位 “安倍外交”には、二つの問題点があると思います。

 第一は、もっぱらやっているのは、原発の輸出、武器の輸出、そして集団的自衛権行使の支持のとりつけです。そこには世界とアジアの平和秩序をどう築くかという平和外交の戦略がみられない。

 第二に、首相の靖国神社参拝、それから「河野談話」を事実上、否定するような言動が、隣国である中国、韓国との関係悪化の日本側の要因となっています。過去の侵略戦争や植民地支配を美化する態度をとるべきではありません。

 私たちは、「北東アジア平和協力構想」というのを提唱しております。ASEAN(東南アジア諸国連合)の国々がつくっている東南アジア友好協力条約のような紛争を話し合いで解決する平和の枠組みを北東アジアでもつくろうじゃないか(という提案です)。その際、日本が過去の侵略戦争と植民地支配をしっかり反省することは真の友好の土台になります。こういう方向こそ、地域の平和と安定をつくる道であることを訴え、国内外でそういう方向に実るよう力を尽くしたいと思っております。

集団的自衛権行使の現実の危険――「海外で戦争する国」づくり

 集団的自衛権の行使容認の閣議決定にかんして安倍氏は、「国民の命と幸せな暮らしを守るための法整備をすすめていく」として、行使を可能にする法案を「来年の通常国会に提出したい」と表明。山口氏は「武力行使と一体となる後方支援はやってはいけないというのが政府の取り決め」と言い訳しました。

 海江田氏は、「閣議決定は撤回すべきだ」としたものの、「行使に行くのには慎重でなければならない」とのべるにとどまりました。橋下氏は「日本に足りない自衛権の整備ができるのか非常に心配している」として法整備を要求。平沼氏も「自民党と同じように憲法解釈で集団的自衛権を確立すべきだといってきた。考える方向は同じだ」とのべました。志位氏は次のようにのべました。

 志位 集団的自衛権の現実的な危険がどこにあるかについて、総理と国会で論をつめて議論してきました。

 2001年のアフガニスタン戦争、2003年のイラク戦争のような戦争をアメリカがひきおこした際に、自衛隊が従来の「戦闘地域」というところまで出ていって軍事活動することになることを、総理は認めました。そして、「自衛隊がいる場所が戦闘現場になる」ということを総理は認めました。それじゃ、攻撃されたらどうするのかと(聞くと)、撤収するといいました。しかし、それじゃすまないだろうとさらに追及しましたら、「武器の使用をする」ということを認めました。そうしますと戦闘になるんですよ。総理は、海外での武力攻撃を目的にした派兵はしないといいますけれども、たとえ兵站(へいたん)支援であっても戦闘になるんですね。

 ですから、集団的自衛権の行使というのは、日本の国を守ることでも、国民の命を守ることでもない。日米が肩を並べて「海外で戦争する国」づくりです。ですから私たちは「閣議決定」の撤回を求めます。秘密保護法の廃止をきっぱりとやるべきだということも強くいっておきたいと思います。


<衆院選>比例票獲得へご当地前面 秋田共産

2014-12-01 12:40:27 | 政治

河北新報より転載

<衆院選>比例票獲得へご当地前面 秋田共産

 衆院選(2日公示、14日投開票)で秋田県内の全3選挙区に候補を立てる共産党が、比例票の掘り起こしにひときわ力を入れている。比例東北ブロックの名簿1位に登載される前議員は能代市生まれで大館桂高出身。「ご当地候補」の必勝と、小選挙区の戦いへの連動に活気づく。
 「前議員は地元中の地元候補。議席の死守と選挙区での議席挑戦に頑張る」。能代、大館を抱える2区の新人陣営はメンツを懸けた奮闘を誓う。
 女性新人を擁立する3区の陣営も「選挙区全体で、前回の倍以上の2万票を超えたい」と強気の目標を設定する。共産は昨年の参院選で全国の議席を3から8に伸ばした。躍進の勢いを駆り、秋田県内では2、3区を中心に比例票の獲得に主眼に置く。1区には町議7期、県議3期を務めた新人を擁立。知名度を武器に比例との相乗効果を狙う。
 前回2012年の衆院選で、県内で獲得した比例票は約2万7000。3万票台に乗せた第三極の日本未来の党やみんなの党の後じんを拝した。
 比例に立つ前議員は当選4回。秋田とのつながりを前面に出すことで基礎票を固め、さらに前回第三極に流れた浮動票の取り込みを図る構えだ。党県委員会の米田吉正委員長は「まずは比例東北で前議員の安定的な当選を果たし、次回の複数議席確保につなげたい」と力を込める。

 

2014年12月01日月曜日

関連ページ:秋田政治・行政

海洋汚染、収束せず 福島第一 本紙調査でセシウム検出

2014-12-01 08:12:39 | 原発

東京新聞より転載

海洋汚染、収束せず 福島第一 本紙調査でセシウム検出 

2014年12月1日 07時03分

写真

 東京電力福島第一原発至近の海で、本紙は放射能汚染の状況を調べ、専用港の出入り口などで海水に溶けた状態の放射性セシウムを検出した。事故発生当初よりは格段に低い濃度だが、外洋への汚染が続く状況がはっきりした。一方、東電は精度の低い海水測定をしていながら、「検出せず」を強調する。事故当事者としての責任を果たしているのかどうか疑問がある。 (大野孝志、山川剛史)

 本紙は十月二十日、地元漁船をチャーターし、独協医科大学の木村真三准教授(放射線衛生学)と合同で原発周辺五カ所の海水と海底土(砂)を採取。後日、同大の高性能のゲルマニウム半導体検出器を使い、それぞれ二十四時間、八時間かけ計測した。海水はろ過し、ちりなどに付着したセシウムは除去した。

 結果は図の通りで、水、砂とも港の出入り口が最も濃度が高く、ここから拡散していることがうかがえる。注目されるのは、同地点の海水から一リットル当たり一・〇七ベクレルのセシウムを検出したことだ。「一ベクレルの海水=食品基準の一〇〇ベクレルの魚が捕れる可能性」が一つの目安としてあり、決して無視できない汚染といえる。

 東電は原子力規制委員会が定めた基準に沿って海水モニタリングをしているが、日々の公表資料は「検出せず」の記述が並ぶ。計測時間はわずか十七分ほどで、一ベクレル前後の汚染はほとんど見逃すような精度しかない。大型魚用の網で小魚を捕ろうとするようなものだ。

 東電の担当者は「国のモニタリング基準に沿っている」と強調する。

 原子力規制委事務局の担当者は「高濃度汚染がないか監視するのが目的。迅速性が求められ、精度が低いとは思わない」としている。

 しかし、かつての高い汚染時なら、精度が低くても捕捉できたが、現在のレベルなら、やり方を変えないと信頼できるデータは出ない。汚染が分からないようにしているのではないかとの疑念を招きかねない。

 地元、相馬双葉漁協の高野一郎・請戸(うけど)支所長は「何度調べても汚染が検出されなければ、私たちも消費者も安心できる。しかし、国や東電がきちんと調べてくれないと、誰も信用できない」と語った。

 木村准教授は「高性能な測定機器を使っても、短時間の測定では、国民や漁業関係者から信頼される結果を得られない。海の汚染は続いており、東電は事故の当事者として、汚染の実態を厳密に調べ、その事実を公表する義務がある」と指摘している。

(東京新聞)

 

この記事を印刷する


<衆院選>共産党が前回候補を県議選へ温存

2014-12-01 07:55:26 | 政治

河北新報より転載

<衆院選>共産党が前回候補を県議選へ温存

大内氏(左)と街頭に立つ福島氏

 衆院選(2日公示、14日投開票)で、共産党は前回2012年に宮城1、2区に立てた候補2人を来秋の県議選に向けて「温存」し、新たに擁立した2新人との連動で相乗効果を狙う作戦に出た。ペアの活動でさらなる支持拡大を図りつつ、県議選の前哨戦を兼ねる「一挙両得」を狙う。

 「衆院選で得た力を地方選挙へつなげ、議席増を目指そう」
 11月24日にあった2区の新人大内真理氏(36)の事務所開き。前回2区から出馬し、県議選の仙台・若林選挙区に立候補予定の福島一恵氏(54)らが支持者を鼓舞した。
 仙台市議を5期務めた福島氏。県議選初挑戦の11年は31票差で次点だった。「党には若い候補者がたくさんいる」と県議選専念を決意。若林区を中心に大内氏支援に徹する。衆院解散の21日には、早速街頭で大内氏と並んでマイクを握った。
 党県委員会の中島康博委員長は「知名度のない新人もベテランと連動すれば効果的に党をアピールできる」と話す。
 前回1区から立った角野達也氏(55)は、新人松井秀明氏(45)の後方支援に回り、集会や街頭演説などで行動を共にする。県議選では仙台・太白選挙区に挑戦。「総選挙の結果は地方選に大きく影響する。『前面に立って』とはいかないが、地域にアピールできる」と意気込む。
 衆院選の公示期間は、県議会と仙台市議会の定例会と重なる。他陣営が系列県議・市議の応援手配に苦慮する中、中島委員長は「フリーな福島氏や角野氏は心強い」と信頼を寄せる。
 共産は今回、比例東北の1議席を守りつつ2議席目をうかがう。比例票の掘り起こしへ、前回に続き県内全6選挙区に候補を立てた。
 4区の新人小高洋氏(34)は塩釜市議選、6区の新人内藤隆司氏(56)は県議選大崎選挙区の党公認候補に決まっていたが、衆院選に転戦した。

 

2014年12月01日月曜日

関連ページ:宮城政治・行政

あきらめず声をあげよう

老いも若きも安心して暮らせる世の中を 最低年金月七万円 戦争する国つくりダメダメ 投票に行かなければ何も変わらない