前頭側頭型認知症 夫が前頭側頭型認知症に

夫が63歳で前頭側頭型認知症と診断されました。
若年性認知症なのだそうです。そんな夫の事など綴っていきます。 

181. gobusata

2016-09-18 21:01:06 | 前頭側頭型認知症
gobusatasiteimasu
watashiha gennkidesu.
ottoha 7gatu gejun ni, byotouno hokano kannjasann no morasita osikko ni yonaka no 1jikoro, ashi wo torare, tenntoushi, jibunnno te wo tuite,
hidari tekubi wo kossetu simasita.
ima ha gibusu mo tore masita.

akuryoku ha ochimasita.

tekubi ha uchigawa ni sukosi magatteimasu.

tounyoubyou ha iyoiyo waruku natte kiteiruyoudesu.

choushoku mae no kettouchi ha itumo 80 ika desu.

sonnna ni hidoi teikettou dehanaikeredo, teikettou niha
chigainainodesu.

soredemo, sukoburu joucho ha antei shite imasu.

honn wo yoku yonndeimasu.

konnno binn wo chuusinn ni,
hanzai mono desu.

soshite kondo, 9gatu 9nichi, kekkonshiki ni shusseki surutame,
fuufu de, tokyo ni ikimasu.

hisasiburini musume ya magomusume ni aunoga tanoshimi desu.

mago ha arukeru youni nari, kotobamo deruyouni nari,
denwade " baba " to ieru youni narimasita.

kyou, otto mo hajimete magomusume no koe wo kiki,
" jiji " to iezu, " chichi " to iu, kawairashii koe wo kikukotoga dekimasita.
uresisouni nikoniko shite imasita.

aerunoga tanoshimi desu.

ashita ha higannno irihi. ohaka mairi ni, futaride dekakemasu.

mada, kana kannji hennkan wo naosete inakute, konna bunmen ni natte shimai masita.

yomizurakute, gomennnasai.

180.pasokon chousi warusi

2016-02-01 23:38:12 | ふだんの生活
nannkagetu mo appu sinaide iru utini
pasokon no chousiga warukunari,
kana kannji hennkann ga dekinaku narimasita.

pasokon ga naorumade burogu wo kyuusi simasu.

watasi mo ottomo gennki desu.

otto no tounyoubyou mo, ochituite imasu.

watasi ha, kinnmu saki ga idou to nari,
batabata to hi wo sugosite imasu.

karada ni ijou ha naku, gennkidesu.

madamada samuku kanntou tihou inann demo,
yuki no youde, taihennda naa to, TV wo miteimasu.

minasann iroiroto taihenn de shoukeredomo
gannbarimashou!


179.糖尿病末期

2015-10-09 11:19:24 | 糖尿病と前頭側頭型認知症

夫が糖尿病末期と診断されたのが、去年の3月、日赤に入院している時でした。

最近、夫の口から、「 また、血糖値が測定不能になった 」と聞くようになっていました。

それが今週がほとんどそういう状況で、

日中から寝る前まで 血糖値 600 から 測定不能 の高血糖が続き、それでも翌朝朝食前血糖値が 低血糖なので、 寝る前にはバナナを一本食べているのです。


寝る前に、バナナを食べるようになって、もう2~3ヶ月になります。
寝る前に高血糖でも翌朝には低血糖
この状況は、8月頃から始まりました。


昨日 10月8日(金)11時 主治医と面談しました。

最初は私と主治医だけで話しました。

血糖値が測定不能になってきている事を夫から聞いたことから話をはじめました。

インスリンの調整も、いろいろ変えてみてくれているそうですが、血糖値が下がらなくなってきてしまっているようです。

大学病院に入院していた時の検査で、膵臓からインスリンが出ていないⅠ型糖尿病と診断され、ここの病院でも膵臓からインスリン出ていないのは同じだそうです。

高血糖になる原因として考えられることとして

稀に、膵臓などにガンができる場合があるが、夫の場合はⅠ型糖尿病をずっと患っているのでまずそれは無いだろうとの事でした。

その次に考えられrのが、朝に低血糖を起こすと、肝臓が血糖値を上げるホルモンを分泌することがあるとわかってきているので、夫の場合は、これにあたるのかなと考えているとの事でした。

測定不能になるほどの高血糖と低血糖を繰り返す状況は、もう糖尿の末期と考えられるので、一日中インスリンが効くランタスEXを夜に少しずつ量を調節して、即効性のあるアピドラの量を増やして、血糖値を下げるように試してみますと言っていただきました。

ただ、このまま色々と試していても、ヘモグロビンA1cも 9.3 にまで上がってしまい、心不全、脳出血など、何が起こっても不思議ではない状況にまでなっている。高血糖が続くと血管がボロボロになるなので、調整するのも、期限を切って行い、その後は大きな病院に移った方が良いと言われました。
「ここに居ても、救急車で大きな病院に搬送する事態が起きても不思議ではない状況です。」とも言われました。

その時には大きな病院、精神科のある大学病院か市立病院、でも、一度入院したことなある大学病院への転院をお願いしました。


夫を交えての面談では
 
 夫 :「この前、急に点滴されてびっくりした」
主治医:「測定不能があまりに続くので、水分で血液を薄めて、尿から排泄させるように試してみましたが、あまり効果がありませんでした。」

この会話を聞いて、もう本当に糖尿病の末期が本当なんだと実感しました。

夫が、先生の言った本当の意味(糖尿病の末期でもう手の打ちようが無くなって来ており、死ぬような大事が起こる事)を理解したのかわりません。

「いや~~、もう昼飯だや、血糖値測らねばね」と、食事と血糖値の事が気になっているようでした。

やっぱり時間へのこだわりがありました。前頭側頭型認知症も間違いなくありました。


夜、長女に連絡し、次女にも教えてくれるように頼みました。
姑には、説明もむずかしいし、聞こえないし、転院することが決まった時に、転院するとだけ話す事にしました。

娘達から、還暦祝いに、東京への片道切符を貰っていましたので、主治医に10月末に出かけたいと思っていましたが、止めたほうがいいですねと聞きましたが、「う~~~ん、、、、」と首をひねっていました。
ずっと出かけることに迷っていましたが、つい最近娘たちに思い切って行くと話したところでした。
「ずっと迷っていたので、やっぱりやめます!」と話しました。

その事も長女に話しました。とても残念です。

色々と残念です。残された時間を楽しくすごすように努めたいと思います。

178.輸血が認知症に効果がある?

2015-10-09 10:59:05 | 前頭側頭型認知症

これも、TVの情報です。

<世界一受けたい授業> と言う番組で、東大VS京大 をやっていました。

何の気もなしに見ていたら、輸血が認知症に効果があるとやっていたのです。

台所仕事をしながらなので、きちんと見ていませんし、詳しいことはやっていなかったのか、それもわかりません。

でも、嬉しい情報でした。


夫が自宅の階段から落ちて、外傷性くも膜下出血で、日赤に入院していた時に輸血を受けました。

その後の病状は、糖尿病の末期と診断されていました。

今年5月頃から
前頭側頭型認知症の症状がとても穏やかになってきていました。
ずっと不思議でたまりませんでした。

暴言も私や姑には全くなくなっていました。
信頼関係が出来たためだろうとも思って見ていましたが、それにしても、言動がしっかりし、目つきも普通の人のようになりました。
表情も変化がみてとれるようになりました。
嬉しいと言う表情、ホッとした表情、これが多く出て来るようになったのが大きな変化です。
それまでは、イライラとむっつりと険しい表情だけでした。

この研究がもっと進んで、どのようにしたら、どの認知症、どの脳の病気に効果があるのか、解明されたら
それこそ、ノーベル賞ものかもしれません。
期待したいと思いました。

177.さんまの焼き方

2015-10-09 10:37:26 | ふだんの生活
NHKのためしてガッテンで

【さんまの美味しい焼き方】 を放送していました。

早速試してみました。ぱさぱさにならず、さんまの油も残ってとてもおいしかったです。
私はいつも焼き過ぎていたので、お手軽な方法を知ることが出来てうれしいです。
娘達にも教えたいと思います。

①さんまに みりんを手でぬる

②グリル(内はガスの片面焼きで上火で焼くタイプ)を3分 余熱で温めておく

③両面焼きグリルの場合は7分焼いて、取り出し、お皿に載せたまま2分置いておく

それだけでさんまの美味しい油が落ちてしまわすに、残ってほっこり美味しく仕上がる。

③’片面焼き(内は上火)の場合、余熱は同じ3分
  
  表面 5分 裏面 4分  取り出しお皿の上に2分


焦げ目が適度なきつね色より、薄めだけれども、油が損なわれずたっぷり残っていて、
きちんと中まで火が通り、美味しく焼けました。


【さんまの刺身にする簡単な方法】

①尻側の背びれを切り落とす。

②腹ワタの部分を皮をつけたまま切り落とす。

③頭をあご側から包丁を入れ、頭を持って尻尾側に引っ張ると背びれも皮も一緒に剥がれとれる。

ちょっとしたことなのに知りませんでした。
この年になってようやく知ったやり方です。
試してガッテンに感謝です。