笑顔に会いたくて

2011年6月にカメラ購入。カメラ初心者が花や町、史跡・城などなど好きなもの探しに挑戦するブログです。

長崎 出島と長崎奉行所

2012-10-16 | 

出島入口。実は、ここは水門だった所。
門の前は埋め立てられて、今は道路である。



中に入ると当時の出島の町並が復元されていた。
20年ほど前になるだろうか、出島を訪れた時はこんな建物はなかったように思う。
長崎県が力を入れて、発掘調査、そして復元をしている。



ここはオランダ商館長 カピタン部屋。
事務をしていた部屋らしい。



食事の席を再現。キリスト教禁止の時代、クリスマス会ができず、冬至として祝いの宴をしたりしていたそうである。
この出島で、鶏や豚なども飼っていたそうである。



屋根の上には物見台がある。
ここから入港してくる船を見ていたのだろう。



出島の模型。



なぜかお金が・・・。
風雨にさらされて、ちょっと壊れた部分もあったりして・・・。




表門。
実はここに橋がかけられていて、長崎の町の出入り口になっていた。
ここに門が復元される構想があるらしい。



橋がかかると、この風景も少々かわるのだろう。



長崎奉行所跡。



今は歴史博物館になっている。




長崎駅前。
男子体操個人総合優秀した内村航平選手を祝し、「内村選手 おめでとう」の垂れ幕があった。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿