ベトナム

これからの活力ある国

今年5月までの発電量

2019-05-30 23:47:05 | 太陽光発電

5月も残すところ1日となりました。

明日の天気は雲りのようでこの時期の曇りに日の概ねの発電量は予測できます。

これらを基に数値を計算してみました。

今月5月は晴れ日が多く前年比で20%も大幅UPしています、

累計では5末までに前年比で1.7%UPの増加です。

気候異常なのでしょうか?

晴れの日が増えて、

雨の日が減少している統計が発表されています。

(雨日減少が年間で概ね3日間で、3/365で

  晴の日は年で0.8%UPで、これは発電増になり、

    さらに日差しが強くなっているのでしょう

      パネルの劣化を差し引いても  

        それ以上に発電量がプラスしています)

一方では減った雨の日は、

災害を起こす短期集中豪雨化が進行しています。

長野県は南側の静岡県側には高い山脈がありませんが、

残り3方向を高い山脈に囲まれていて、

重い雨雲が山越えがずらいせいなのか

この処の集中豪雨は少なく晴れの日も増えているようです。

しかし8年前には厚い雨雲の上にインド洋からの厚い雨雲が2重に重なり

山脈越えして来て、

集中豪雨に襲われ甚大な被害がでました。

いつ迄晴れの気象が続くかわかりません、

これらの気象のいつ何時の逆転もありですが、

今のところは太陽光発電には良い環境のようです。 


太陽光が強くなっている!

2019-05-15 23:31:38 | 太陽光発電

だいぶ間隔が空いてしまいました。

貧乏ヒマ無しの状態が続いています(^^)/

太陽光の発電量が落ちません、

初期投資から5年が

経過してきました。

 

この過去4年間の4月までの各年累計を出し、

2016年を100とした基準として計算してみました。

2017年は102.86%で、2.8%の16年対比増加

2018年は107.33%で、7.3%の16年対比増加

2019年は100.32%で、0.3%の16年対比増加でした

メーカーの表示によると毎年1~2%の劣化が予想されると有り、

パネル劣化なので補償の対象にはならないともあります。

 

この4年間の発電量の平均伸び率が2.6%になります。

パネル発電量の劣化がメーカーが言うとうりにー1%起きていたと仮定すると

毎年太陽光が平均で3.6%づつ強くなって来ている計算上になります。

 

南極や氷河がどんどんと溶け出すわけですね。


太陽光発電量の前年比

2018-09-02 21:27:12 | 太陽光発電

先月が忙しくて書き込みができませんでした。

2016年と17年の前年対比では、

前年1%の増量でした。

 

17年と18年の8月までの小計前年対比では、

前年比3%の増量でした。

 

晴天が続いた割には前年比が少ないのは

何故かパワコンブレーカが別々の2ケ所で5固のうち1ケつづ落ちて切れていて

2ケ月分がそのまま減量でしたので平均数値が落ちてしまいました。

発電量が落ちても受電力量の報告受けが翌月でしかわからずで

あれあれと言う間に2ケ月間が減量のまま経過してしまいました。

野外と屋根上など数ケ所設置なので毎月見て回るとすれば大変です。

 

ちなみに、ブレーカー回復させた後の7月と8月は前年比は

晴天で!なんと~2ケ月ともに前年比14%の増量でした。

5月6月のブレーカー落ちはかなりの損失でしたが、

発電が数か所あるので全量は前年比赤字発電量にはなりませんでした。

 

良くても悪くても発電量は太陽光しだいですネ。

また今年は天気が良くて野外の草が良く伸びてしまいます、

こちらも過去に無いほどの草の量です、とても刈り切れません

刈り取った後除草剤(200倍希釈)と

防草シート張りで対応しています。

 


下がった買取価格の対策

2018-05-07 21:52:51 | 太陽光発電

21円買い取りが2月締められ、今年4月新価格18円に下がりました。

発電量50Kwで私の対策としては各種条件の良い物件探しです、

パネルの方角が真南向き、他からの影が当たらない、設置角度が10~20度

270坪等・・・の、ベストロケーションが必要、

そして各種保証が付いての完成引き渡し価格が安い事ですね。

 

土地を購入するなら1坪で5千円位以下でしょう。

宅地で坪5千円以下は投げ物件以外は難しいかも~、

農地・雑種地の転用できる傾斜地や放置農地など々考えています。

4年前1,450万、3年前1,300万、2年前1,150万、昨年1,050万円と

投資額は毎年1割ほど下がって来ています、

利息は10年返済で0.8%~1.8%などそれぞれです

他に激的値上の接続代や、柵や除草シートなどがかかります。

 

借地は20年間以上での年齢を等々を考えトラブル回避で外しています。

 


異常気象は脳まで異常にするか

2018-05-02 22:33:43 | 気がついた事

気圧の異常変化は海面が持ち上がり下がったりたりします。

月や太陽の引力に引かれて潮の満ち引きも起こります。

人間の脳も同じく脳水に浮いている柔らかい細胞の為に

気圧の変化で伸びちじみしてストレスを受けて、

行動に変化が起きやすいと言われています。

低気圧が来る1日前から頭が痛いとか、

雨降り前日から神経痛が痛くなるから雨降が解るとか、

大半の人が低気圧だと気分が憂鬱になるとか、

脳へストレスを与えて影響することが多々あります。

この世界的な異常気象は脳にストレスやダメージを与えて、

人間の行動も異常になるかもしれません。

心の安定を常に保てるような訓練が

必要な状況かもです。

異常気候が世界の人々の脳にストレスを与え続けて

経済や歴史を大幅に変えてしまう事が勃発するかも知れません。

 


発電量3月3.1%アップ、4月6.4%アップ

2018-05-01 23:24:05 | 太陽光発電

3月の発電量は前年比で3.1%のUPでした。

発電量はお天気任せですので

今後はどうなるか分かりません。

以前に太陽で異常爆発が起き

その数年後には

地球の気象に大きな影響を与えると言う科学者がいました。

現実は晴れ日が増加し、

その分雨の日が減り、その分降れば強風大雨。

それがまた、

大きい雨粒と強い風がパネルの表面のごみを洗い落としているかも。

 

増加している理由はさておき、

4月分は昨年比でどうだったか?

何と!6.4%もの発電量の増加です。

パネル設置費用は概ね10年返済、1.8%の支払利息です、

発電量が前年比2%も増加すれば支払利息分はロハ=只タダです。

それを大幅上回る増加の年かもです。

当然この「逆も真実」で気象が逆転するかもしれません、

喜んでばかりはいられません。 


異常気象かも

2018-03-01 23:00:13 | 太陽光発電

2月の太陽光発電量が前年対比で6.99%も増加しました。

ちなみに今年の1月は前年とピッタリと同じ発電量でしたが、

前々年の16年1月と昨年17年1月の対比では、

月間では前々年の16年1月よりも

なんと29.5%も昨年17年1月は増加!しています。

 

日本海側や北陸では記録的な大雪で大変だと聞いていますが、

一方長野県は晴れの天気が続いています。

長野県北部は毎年大雪が降るのに、その地域も雪が超少なく

今年は黒い大地が所どころ顔を出していて、

降雪の日も量も少なかった年になっています。

雪が太陽光パネルを覆い積雪のある間は発電量がほぼ0に近いのです。

今年は中部地区から南部地区は雪が全然降らず、

乾燥した空っ風と夜間ー10度とキツイ冷え込みでしたが、

晴で発電量が前年対比でかなり増加したと思えます。

太陽光発電にはこの数年の増えた晴日と

電気の流れの良い寒さは大歓迎ですが、

ここ数年の多すぎる晴れの日が、

なにか不気味な感じの天候です。

 


ベトナム中堅株が

2017-12-19 21:46:33 | べトナム株

この1~2年間に中堅株が良く上がりました。

決して推奨しているわけではありません、

値上がりの無いものは全然あがっておりませんが、

日本の保険会社と提携している保険のBMIや

日本などにもエアコンなどの輸出の多い機械製造のREEなど

中堅企業の株の値上がりが続いています。

8年間で3倍から4倍ほどです。

特にこの2年間でかなりの勢いで伸びてきました。

長い間、塩漬にしておりましたが、やっと味が出て来たようです。

ここで喜んで売ってはダメと自分を戒めております。


太陽光発電11月分19%増

2017-12-01 21:18:47 | 太陽光発電

10月が19%減でしたので増減が0%になりました。

パネル性能は毎年0.5%位落ちると言われています。

ところが!

11月までの過去1年間のトータル対比は

何故か、今年は1.5%ほど増加しています。

今年の1・2月の降雪が少なかったので

パネルが積雪下影にならずに発電量が多かったのか?

気象庁のデーターも

年間の晴天日は前年+3日ほどで年増えていて、

内容は短期豪雨型日が増えているとの事。

感じるのは昔よりも日差しも強くなった気がします。

投資の返済にはありがたいことです。


ベトナム20%UP

2017-11-24 21:53:52 | べトナム株

長い間8年間Netで見つめているだけの株価でした、

この処は、上がらい株は全然値上がり無し状態、

一方、上がる株どんどん値上がりで、

両者の平均株価は今年20%ほどの値上がり、

明暗を分けたのは、

10,000ドン以下はそのままか値下がり、

値上がりの良いのは15,000ドン以上の中堅株

1年間で2倍ほどになったと思います。

でも8年間平均換算で3割ほどの値上がりですの

過去5年間程はインデックス640~700で、

長~く低迷していたこ事になります。

現在の900指数越えを、

早く1、000越えに行くことを願っています。