すずき日記

仕事から遊びまで思いつくまま!

車中泊

2006-09-25 06:31:59 | インポート

土曜日の夜から車に布団を積んで和歌山に走り、スーパー銭湯にのんびり浸かり、港に車を泊めて寝ました。朝、目覚めて眼前に海が広がっているというのはとても気持ちのいいものです。私は和歌浦の風情ある落ち着いた町並みが大好きです。田舎の観音寺の町並みと同じ空気が漂っているんです。

ここに「アートキューブ和歌の浦」という目をひく建築物が建っています。外壁材料には木の壁材に防腐着色塗装を施し、コンクリート面にも黒に着色した保護材を施しています。そして数寄屋造りの日本家屋で屋根材として用いられている銅板も特に建物の側面及び裏面で用いられています。正面の硝子張りの内側にも用いられている銅板は、風雨がかからないため海側の明るい光を受け、今でも黄金色に光り輝いています。設計家の意図するところなんでしょう。早朝のため内部の見学はできませんでしたが、外部は町並みとの調和を考え、アート過ぎない仕上がりを設計家は目指したと思います。時を経て、町並みに溶け込んでいけるか?対比する建築物になるか?立地的にも面白いところだと思います。

その後、9時過ぎまで奇岩絶壁に寄り添うように造られている喫茶店でモーニングしたり、のんびり散歩したりしながら、優雅な時間を過ごしました。そして、ポルトヨーロッパの招待券をどこかでもらっていたので、今回の本来の目的地に向かいました。たまには子供が喜ぶところにも連れて行かないといけません。午後からは大阪に戻り、夕方には雨漏りしてるというお客様宅に現場確認に伺いました。なかなか有意義な週末を送ることができました。Phto0087_3 Phto0085_2 

Phto0093 


内部下地工事

2006-09-22 06:36:26 | インポート

駐車場改築工事はガス給湯器・エアコン室外機の移設も終わり、内部の下地工事まで順調に進んでいます。隣部屋との開口、トイレドアの取替もほぼ終わり、耐火ボードを貼っていけば次は仕上げ工事に入ります。

Phto0060 Phto0070_3         Phto0071_3


建築散歩

2006-09-18 06:50:43 | インポート

昨日は狭山池博物館に行ってきました。博物館見物というより、建築の方を私は観に行ってるんですが、過ごしやすい季節になったときの手軽な楽しみにしています。息子は自宅でゲームをしたい年頃なので、連れて行かれるのは迷惑かもしれませんが、行けば行ったなりに楽しんでいますし、良いものを観ることはいい体験として蓄積してくれると思っています。

この博物館は安藤忠雄さんの設計です。安藤さんの設計された個人住宅の現地は体験したことがないので、住宅はさておき、仕上素材にコンクリートを用いた建築物のシンプルな美しさには目を奪われます。空や光といった自然に溶け込めるように、またはその自然を建築の一部として設計しているようです。

安藤さんといえばコンクリート打ち放しですが、木造建築も少しは手掛けられているので、それも目にしてしてみたいと思っています。いつもこうして建築物を観てまわっていると、いいところばかりではなく、粗も見てしまいついつい写真にも撮ってしまいますが、それはこの場では置いておきます。

Phto0038Phto0042Phto0045_2   


サイディング貼工事

2006-09-16 05:58:29 | インポート

駐車場改築工事は下地工事を経て外壁サイディングまで貼り終わりました。今日は目地部のシーリング工事を行います。これで外回りの囲いまで出来上がりです。これから内部の作業に入っていきます。給湯器、エアコン室外機の移設は施主様外出予定の月曜日に行う予定です。そのため内部下地を行っていた大工さんは猛暑状態、いやサウナ状態での作業となりました。ご苦労様でした。

Phto0018Phto0021Phto0023Phto0026_2Phto0031_2      


夢の続きがありました!

2006-09-09 08:40:15 | インポート

朝方からもう一度寝ました。すると念願叶い、なんと夢の続きを見れたんです!場面は現在のようで、我が息子も登場。彼女はだいぶん老けていましたが、いろんな話をして縁りが戻りそうになったっところで、また目覚め。もう少し続きが見たくて、まだダラダラと寝ようとしていたので、カラダに重しがついてるようです。今日は夕方くらいまで、重いカラダで仕事になりそうです。やれやれ。


いい夢を見てた!のに

2006-09-09 04:19:56 | インポート

昨夜は横目で「ルパン三世」をチラチラ見ながら、安藤忠雄さんの本を読んでいたら11時までには寝てしまいました。もうずいぶん「ナイトスクープ」を見たことがありません。

歳をとったのか11時ごろに寝て、5時ごろに目覚める健康的な毎日です。若い頃は自分は8時間以上寝ないといけない、と思い込んでいましたが、ある時から寝ないでいい自分に気づきました。「すまいる新聞」をつくり始めた頃は4時間も寝れませんでしたが大丈夫でした。

実はさきほど大学時代の彼女と生活している幸せな夢を見てまして、ハッと目が覚めたらまだ1時でした。それで、次号すまいる新聞の納期が来週に迫っているのに進んでないので、起きだしてつくってたんです。いつも、いろんなやるべき仕事に追われている場合はこのパターンです。

さっと寝ておいて2時間ほどで目が覚める。そして、仕事に区切りがついたら、もう一度1時間でも30分でも息子の横で寝る。これがささやかだけど確実な幸せを実感できるひと時です。1か月の内、1週間はこんなことしてます。寝ずに夜中や明け方までがんばるより、眠くなったら一度さっと寝てから起きる。この方がストレスがありません。多忙な皆さんもお試しください。

今は何時間も掛かってやっと、すまいる新聞をなんとか半ページ作成したんですけど、気に入らないのでつくり直しです。スランプです。やれやれ。で、気分転換にブログに逃げ込んだ次第です。もうひとがんばりしてから夢の続きを見るぞ!はは。


心の持ちよう、集中力かな

2006-09-08 06:53:54 | インポート

昨夜のテレビ番組で、ガン宣告から15年、末期症状から6年を経て、いまだ生存している人のドキュメンタリーをチラッと見ていました。愛する家族に支えながらトライアスロンや全米大陸を自転車で横断したりしながら、難病患者のための募金活動に役立てているんです。ひとつの目標を達成してしまったあと、彼女の病状は進んでしまい死を目前に迎えてしまいますが、次の目標をまた持ったことで彼女は復活します。精神力の強い人です。

私の仕事でも、休日でも早朝から何か仕事をしていますが、そのまま1日仕事モードに入るか、息子が起きて来てさっと出掛けるかしないと、ついついもう少しとなって昼まで仕事して昼食を食べてから出掛けようとするといけません。ここで、昼食を食べてから出掛ける場所ややることを考えている場合はいいのですが、何も考えてなかった場合は、飯を食った途端、もう体がだるくて動けません。

先のガンを克服している女性と私とでは次元が違いますが、やはり人は心の持ち方次第、適度な緊張感、集中力を持ちながら生きるのが良いようです。

ところで我が胃がん親父は、退院後自宅療養で元気です。食事の回数は1日6回、1回の量は少ないですが、菜食家であれば普通の食事ですね。まあ、親父は懲りずに肉類が好きなので、昨夜も私の野菜炒めの肉を横取りして食っておりました。あまり調子乗らん方がまだいいのに。はは。


すずき住建田辺事務所オープンしました

2006-09-05 06:51:09 | インポート

7月から少しずつ工事に入っていた田辺の事務所改装工事は、実は当社の田辺事務所でした。顧客様宅へのご案内は昨日投函しましたので、本日から順次届くことかと思います。よろしくお願いいたします。

「すまいる新聞」配布の中心部への事務所開設は、わが社の経営計画における時期的には半年ほど早い出店となりました。そろそろ物件の下探しに取り掛かろうとしたところ、イメージに合う立地、物件に空きが出ましたので契約させていただきました。ただ6坪程と小さな物件ですので、現本店事務所・倉庫は移転せずそのまま残しています。

私共の仕事は、工事に入れば連日、お住まいなさっているお客様宅に上がりこみ、工事期間中はお客様とはある意味深い付き合いになってしまいますが、工事が終わればリピート工事もよくいただくのですが、そう毎年毎年家を工事するお宅は多くはありません。なので工事が終われば、親しくしていただいていたお客様とは、それほどお会いできないのが寂しいところです。

工事の暇な時期にアフターサービスと銘打って営業の方に力を入れるリフォーム会社は多いのですが、当社は地元のいつでも行ける小さな地域で営業していることや、小人数でやっているという甘えもあって、定期訪問をすることまで手が回りません。

その分、年賀状や暑中見舞いなどを出させていただき、時には当社施工箇所で不具合があればいつでもお電話ください、と書かせていただいておりますが、それほど不具合点検のお電話はいただきません。些細なことでも気になることがございましたら、故障までに発展する前に、遠慮なさらずいつでもご連絡いただければ結構です。

と言うようなことで、もっと身近に親しんでいただける会社目指し、これからも努力していきたいと思っております。高級なお茶などお出しできませんが、気軽に立ち寄っていただけるようにしていきたいと思っております。本店、田辺事務所共々いつでもご利用ください。よろしくお願いいたします。

Phto0001