てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

ブラオイラ#136(石川・福井県堺吉崎編)

2016年07月30日 21時52分22秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
明日は所用で反対側へ行くので、今日は福井県側へブラオイラ

石川県と福井県の県堺の町である吉崎町へ行ったのだ。


吉崎といえば、蓮如上人の吉崎御坊である。


北陸は浄土真宗の家が多いのですが、それはこの地が大きく影響しているのです。

さて車を降りて少しブラついてみるか


ん!嫁おどし?


肉つきの面

ムッチャ気になるやんけ~!

トコトコ


ここか誰もいないね、呼び鈴を鳴らすパターン

肉つきの面も拝見してみたかったが、今回はやめました。

このお寺を過ぎてさらに階段を登ります。


登りきると、そこは広場がありました。

ゴオーと上空に自衛隊機が通過していった。


この広場に吉崎御坊の重要な建物があったんだって。


高村光雲作の蓮如上人像があります。

逆光でご尊顔が

この高台から見る鹿島の森が美しかった。

奥に日本海、手前が北潟湖と右手に大聖寺川。
いい風が吹いています。

次に向かったのが昨年できた「越前加賀県堺の館」である。

ここは面白い、建物とその敷地を県堺の境界線が通っています。

こっちが石川県で

こっちが福井県


だからオイラはこんなことしちゃいます


館内にも


昨年、この館の前で石川県と福井県で綱引きを行って、


石川県が勝ったから陣地を少し獲得したんだって。

この石碑が少し福井県内に入っています。


館内には歴史や地理のパネルがあります。


入館者はオイラ一人、館長さんぽい人が親切にいろいろ教えてくれました。

あの肉つきの面のことなんか質問したのさ。


この館をあとにして、向かったのは鹿島の森


ここは吉崎御坊とはまったく関係ありません。


あの館長さん言ってた。それより古く昔は入らずの森だったんだって。


赤手ガニだって。

希少生物には興味があります。

おぉ


こりゃすごい。

ほとんど人の手がかかっていないからね。

奥に神社がありました。


神秘的な空間です。


この穴は・・・


やっぱカニだ!

カニの巣?

赤いのが大人のようです。


この白いのは子供かな


大木の根元の巣穴で
数分間、カニの様子を見ていた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・。

スタート地点に戻り、左手の湖の方へ行くと、

いい感じの桟橋っぽいものがありました。


木陰で風も通って、心地よかったです。

なかなかのポイントですね。


帰宅中のワンショット

きちっとしている行儀のいい田んぼをパシャ。

さて、明日は所用にて富山へ行きます。
【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする