てんもく日記

ヒゲ親父が独特の感性で記録する日記。このブログがずっと未来に残るなら、子孫に体験と思いを伝えたい。

ブラオイラ#140(真夏の津幡編)

2016年08月07日 16時07分41秒 | 【ヒゲ親父】ブラオイラ
今日も暑かった。

今日は両親の実家へ暑中見舞いへ、上手く咲いたアサガオの鉢を2つ持参した。


両親宅でしばらく居てから(両親とも元気で何よりです)
そのまま津幡方面へ向かった。

まずは久しぶりにあそこに行こう。


新幹線の見える丘公園です。


いつのまに広告が・・・


子供連れの家族など数人がおられました。

運良くすぐに金沢行きがやって来た。


さらにすぐさま、東京行きが、

ナイスタイミング


さて次に向かったのが、
オイラにとって津幡といえばここ。

倶利伽羅峠である。

昔の姿そのままでで現存する旧北国街道です。


火牛の像


そしていつもの場所に・・・・


お約束として記述をして、


戻って、倶利伽羅不動尊に


おみくじは、

吉でした。


さて、はじめて行く場所に行ってみよう。


地獄谷が眺望できるという場所へ


細い脇道を1キロほど進むと、

地獄谷が眺望できるというポイントに到着。

なぜオイラは地獄谷にこだわるのかというと→地獄谷沿いの崖路を見てみたい


う~ん、よくわからん・・・。

草が多すぎて、秋になったらまた来ようかな。

今日は暑い、
車内のメーターによると外気温は37℃を示していた。



次の場所は、以前に新聞で紹介もされていた津幡の山奥の大滝を見に行こう。




途中に廃校となった建物が、



吉倉小学校とある。

・・・・軍人さん?(東郷平八郎とか乃木希典とか・・・!?)

向こうは二宮金次郎像ですけど。

ここを過ぎて、ずいぶん行くと、

たくさん来ています。県外ナンバーも多いなぁ。

ここは、こんなに有名なのか・・・?

駐車場から少し歩きます。





子供たちの声が聞こえる。

大勢の人が、流しそうめんの順番を待っていた。


子供たちのはしゃぎ声はイワナの掴み取りの声だった。

木窪大滝(きのくぼおおたき)


少しだけ涼めたかな・・・・。


【ヒゲ親父】
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする