ファイナンシャル・プランナー小柳絵津子 ☆    FP 夢なび  おしゃべり箱

今日一日のちょっとしたラッキーをみなさまにおすそ分け・・・★☆♪≪夢先案内人☆FPなび≫姉妹版♪

読後記録 「はれのち、ブーケ」 瀧羽麻子著

2024-06-09 12:42:02 | 趣味

こんにちは、夢なびです。

本日は読後記録

瀧羽麻子氏の「はれのち、ブーケ」です。

6月はジューンブライドの月ですね。

もしかしたら、今日が結婚という方も

中にはいらっしゃるかも?

学生時代を同じゼミで過ごした

裕人と理香子の結婚式に、

当時の仲間たちが集まります。

30歳になって学生時代の友人も

人生の岐路に立たされています。

結婚を通して自分の生き方を考える

連作短編になっています。

人生いろいろ。

みんな幸せになあれ~

2012年 実業之日本社 P336
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芒種 植物にとって恵みの雨になりますよう・・・

2024-06-07 12:24:43 | 日記

こんにちは、夢なびです。

二十四節季ではこのころを

芒種といいますね。

芒種とは、稲や麦などの

穂のなる植物の

種をまくころです。

梅雨空が広がっていきますが

恵みの雨になりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名曲を聴こう 「No.6 "Barcarolle" g-moll」Tchaikovsky

2024-06-04 12:21:07 | 日記

こんにちは、夢なびです。

本日は名曲を聴こう

チャイコフスキーの「舟歌」です。

舟歌はクラシック界でも

多くの作曲家が書いています。

そのほとんどが6/8拍子です。

波の寄せるリズムと

オールを漕ぐリズムが

6/8拍子に近いのだそうです。

ですが、チャイコフスキーは

なんと4/4拍子で舟歌を書いています。

う~ん、だけどこのさみしいテーマが

やっぱり舟歌に聞こえますね?

No.6 "Barcarolle" g-moll Tchaikovsky
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治維新の立役者 「松陰神社」詣で

2024-06-01 12:58:13 | 日記

こんにちは、夢なびです。

本日は世田谷にあります

松陰神社に参りましょう。

吉田 松陰は、江戸時代後期の日本の武士、

そして思想家であり、

教育者です。

明治維新の精神的指導者です。

「松下村塾」で明治維新で活躍した

志士に大きな影響を与えました。

長州藩のわかものだけではなく

日本に大きな影響を与えたことは

感慨深いですね。

東京都世田谷区若林4丁目35番1号
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする