風になれたら

SUZUKI Bandit1250Sに乗って風になり
中島みゆきや渡辺美里を聴いて風になり
山を歩いて風になる

紅葉を追いかけて 塩原~湯西川~日光~奥利根

2009-11-01 | 

10月31日(日) 晴れ

ハロウィンと言ったらお菓子だ。期間限定の言葉に弱い僕はパンプキンタルトをお買い上げ。これが美味い!


先月志賀、草津へ紅葉を観に行ったのだけれどもう一度観たい!ということで行ってきた。

今回のルートはこちら。塩原~湯西川~日光~奥利根を駆け抜けるルートだ。今年の夏走ったルートの反対回り、行かなかった湯西川と奥利根を入れてみた。

4時起き。睡眠3時間。いつもながら少ない。4:40保温マグにコーヒーを詰めて出発。家から浦和ICまで1時間。埼玉に入ったら風が冷たくなった。そして東北自動車道に乗る。この前の関西弾丸ツーで高速の寒さに堪えていたので今日は冬用ジャケットに冬用グローブを着用。それでも体温は奪われていく。おなかが空いて来たので羽生PAで天ぷらうどんを食べて温まる。西那須野塩原ICで降りて塩原方面へ。R400(会津東街道)に入るとあーら不思議見事な紅葉。どこまでも続く紅葉を見ていたら愉快なので笑ってしまった。


そして日塩もみじラインへ。有料なのだが路面はあまりよくない。紅葉もほとんど終わった感じだった。残念。それでも走りは楽しめる道なので景色を見ずに走りを楽しむ。しかし日光側に下っていくと見事な紅葉が残っていた。さすがもみじライン、名前に恥じない紅葉っぷりだ。しばし紅葉の下を流す。

R121(会津西街道)を経てK249で湯西川へ向かう。ダンプが多い。ダム工事中。湯西川の上空にはいくつもの橋脚が見えた。どこかで見たな。そう吾妻川の八ッ場ダムだ。あの橋脚を見た時は驚いたものだった。湯西川温泉も県道沿いに風情はない。途中どうにかいい感じの場所を見つけた。



明らかにバイクフェチ。

集落を抜けるとそれは楽しい山岳路が待っていた。対向車もなく寂しい限り。ツー友のコウタロウさんはきっと好きだろう。

K169で大笹牧場を目指す。高速ワインディングの宝庫だ。大笹牧場に到着。人でいっぱいだ。


まだ11時前だけれど昼飯にしてしまう。目についたカマンベールチーズのフライ、そして男爵コロッケ。初めて飲んだキリンのFree。キレがない。アルコールが入ってないから当たり前か。でも気分はビール。遠い昔に飲んだバービカンより飲みやすい。


牧場なのでポニーもいます。


お腹もいっぱいになった。日光を目指そう。ん、この道を大型観光バスが通って来たのか?そう、間違えた。間違えたと思ったらできるだけ早く確認、この前の関西ツーの教訓だ。これはK245であった。この道もコウタロウさんが好きそう。しつこい?


引き返してK169の高速ワインディングを堪能。スーパースポーツ向きだね、この道は。日光へ着くと東照宮へ向かう道は動く気配がない。今日は東照宮へ行く予定はないのでいろは坂へ向かう。バイクでいろは坂を走るのは初めて。二車線あるとなんか不思議な感じ。適切なスピードで駆け上がる。

金精峠を抜けるR120も気持ちのいい道。R401を経て奥利根へ向かう。K63へ入る。このあたりも紅葉は終わりか。カラマツの葉がハラハラと落ちてくる。


坤六峠。車も多い。


そして途中で食指をそそられるキャンプ場を発見。家に帰って調べると群馬県自然の森というらしい。無い無い尽くしのキャンプ場。トイレ以外なし。いつか泊まらなければなるまい。

奈良俣ダムへ到着。この辺りは同期の社員と温泉に来たことがあった。同期の社員の数もすでに1/6となってしまった。みんな元気だろうか。


水上ICから関越自動車道に乗る。帰宅は18:00。練馬ICから家まで1時間もかかってしまった。恐るべし渋滞地獄。

本日の走行は625km、伴ちゃんの総走行距離は14,365kmとなった。

そして今日はオイル交換、キャリパー清掃をして次のツーリングの準備はオッケー。次は伊豆かな?長野かな?

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たまにはみゆき&美里のことも | トップ | お言葉 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは! (CB1300親父)
2009-11-01 20:15:33
Naoさん、こんばんは!
大変紅葉綺麗ですね~今年に入ってから、走行距離も相当伸びたようですね!でもこれからはライダーにとって辛い季節です(盛夏も辛いですがね・・笑)

小生は3日の日に天気が良ければ「僕もいっしょ」さんほか何人かで{鳥取県 大山}方面へ行くつもりですよ(もちろんクネクネ道メインですが、紅葉の中も走行するつもりです)

お互いオフシーズン??まで元気良く走りましょう!
             では!
Unknown (Nao)
2009-11-01 20:54:13
CB1300親父さん、こんばんは!

今年はバイクいっぱい乗ってます。寒くても乗ってます。ほとんどバカです。

鳥取ですか。中国地方はまだ行ったことがありません。いつか行ってみたいです。

くねくね道と紅葉楽しんできて下さいね。
早起きですね~ (ごん)
2009-11-02 12:32:54
Naoさん、こんにちは。

4時起きは私には出来ない(笑)
でも、それくらい早く出発しないと高速道の渋滞に巻き込まれちゃうし、遠くまで行けませんね。

会津の紅葉、きれいですね! 
細かい松の枯れ葉がタイヤに着くとグリップが低下するので要注意です
Unknown (THE ITO)
2009-11-02 19:32:55
明日は奥多摩の紅葉を見てきます~。
これからは路面に枯れ葉が・・・ってことで、のんびり走りたいと思います(笑)速く走れない言い訳なんですが(^^;)
K169のクネクネは楽しそうでしたが僕が行ったときは濃霧で全然楽しめませんでした~。もう一度いきたいところですが、寒そーー(笑)
Unknown (Nao)
2009-11-02 21:08:08
ごんさん、こんばんは。

4:00に起きても家を出たのは4:40でした。。。高速道路の渋滞を避けたい一心で早起きしています。

ごんさんの行かれた信州の紅葉も綺麗ですね。
Unknown (Nao)
2009-11-02 21:12:14
THE ITOさん、こんばんは。

K169は開放感がありますね。土曜日は暖かめでしたが、高原はもう寒いです。

奥多摩楽しんで来てくださいね。怪我はだいぶ治りましたか?
Naoさん、こんばんわ♪ (コウタロウ)
2009-11-02 22:15:27
羨ましい限りのルートですね!!
昔、栃木に住んでいたのでこの辺は四輪でよく走りました。
と言っても20年以上前のことですが。
夜中に塩原から八方ヶ原へ抜けて満点の星空を見るのが好きだった。
もみじラインと言いつつ紅葉時期の日塩道は走った事がないような気がします。
大笹牧場からの霧降道は昔有料で結構楽しめますね♪
冬の牧場はスノーモービルのレンタルもやってたと思いますよ。
牧場からはあえて細い裏道で今市方面に抜けるのが定番でした(笑)

今度はバイクで栃木のワインディングを楽しみに行きたいです。
今年はもう無理かな?

長野もそろそろ雪で通行止めになるのでしょうか?
ちょっと早い?^^;

冬はやはり伊豆か東海方面ですかね!
温泉で暖を取りながらまた行きましょうね♪

やっぱし! (Nao)
2009-11-02 23:52:33
コウタロウさん、こんばんは。

やはりお好きでしたか。あのあたりは素晴らしいツーリングルートですね。

落ち葉に要注意ですが路面が凍結しなければ長野も栃木もまだ行けると思います。行きますか!?

冬はやはり伊豆などの海沿いでしょうね。温泉で暖をとりながらもいいですね。伊豆は行きましょう。

コメントを投稿