夢七雑録

散歩、旅、紀行文、歴史 雑文 その他

錦糸町雑記・昭和から平成へ

2010-02-17 20:58:05 | あの町この町
(3)戦前の錦糸町 
 大正12年に発生した関東大震災の復興計画の一つとして、昭和3年に、総武本線の北側に錦糸公園が開園する。神田から製菓業者が集団で駅北側に移住してきたのも同じ頃である。昭和12年、汽車製造会社の工場が移転した跡を小林一三が買い取って江東楽天地を開き、翌年にかけて、映画館、劇場、仲見世、遊園地などが建設される。さらに、昭和15年には、水沢観世音の別院として江東観世音が構内に建立されている。

(4)戦後の錦糸町
 昭和20年の東京大空襲で錦糸町も被害を受けたが復興し、江東劇場での宝塚歌劇団の公演や美空ひばりショーなどの興業が大当たりする。昭和31年、天然温泉が誕生。昭和37年には駅ビルが誕生する。当時は、大丸や高島屋がテナントとして参加し、大食堂もあって、デパートの雰囲気であったという。昭和47年、総武線快速の東京―錦糸町駅間が地下線として開通し、駅ビルも全面改装されテルミナと名を変えて現在に至っている。錦糸町での場外馬券の発売は昭和25年頃に始まるが、昭和42年にはダービービルが建設され、昭和50年にはその分館も建設されている(ウインズ錦糸町)。一方、江東楽天地は昭和36年に東京楽天地と改称。昭和61年には楽天地ビルが完成し、錦糸町西武(西友の系列。現在はLIVIN)をキーテナントに、映画館、天然温泉、飲食店などが入ることになった。

 
 錦糸町は駅の南側から発展したが、京葉道路が通っていることもあって、南側が表玄関である状態は平成になっても変わらず、駅の北側は、昔懐かしい雰囲気の町のままで、菓子や玩具を扱う店も残っていた。その状況が変わったのは、駅北口地区の再開発が行われた後である。



コメント    この記事についてブログを書く
« 錦糸町雑記・昔の錦糸町 | トップ | 錦糸町雑記・駅北口地区再開... »

あの町この町」カテゴリの最新記事