☆☆ゆきのおと Yuki's Note ♪☆☆

☆名越(なごや)左源太時敏の玄孫が綴る日々のあれこれや家族の歴史. 
☆記事・写真などの複写・転載はご遠慮ください

名越フデさん

2010-04-21 18:44:31 | 町田久成(敬称略)
以前、町田久成さんについて
「名越左源太時敏の次女・フデさんの夫だった」と書きました。

以前の町田久成さんについての記事

その後調べてわかったのですが、フデさんと離縁したのは
1884年(明治17年)9月17日とありました。

Wikipediaを見ると、久成さんは

1882年3月 東京帝室博物館(後の東京国立博物館)初代館長に就任
同年10月 東京帝室博物館長を辞職
1890年 三井寺光浄院住職となる

とあり、博物館長を辞職した約2年後、久成さんが46歳、
フデさん39歳のときに離婚している事に成ります。

あまり人様の離婚の事をあれこれ書くのもどうかと思いますが、
住職になるにあたって考えるところがあり別れたのか、
それともその事とは無関係なのか・・・。

門田明さんの著書『若き薩摩の群像』には
「元老院議官に推挙された1885年、突然官職を捨て、
剃髪して雲水の旅に出ている」と書かれています。

久成さんについてもう少し調べてみたくなりました。


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 薩摩藩留学生渡欧の地、羽島 | トップ | 父の従弟 »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新刊情報 (かやの)
2010-04-23 04:10:55
南方新社の『名越左源太の見た 幕末奄美の食と菓子』も面白そうだ。発行部数2000か。
「南島雑話の世界」は絶版になってるな。
http://manyu.cocolog-nifty.com/yunnu/2010/04/post.html
返信する
かやのさんへ (ゆき(’-’)♪)
2010-05-03 17:04:32
かやのさん、お久しぶりです。
bizaさんのご本ですね。
南方新社さんからの案内を頂きました。
とても興味深いですね。
『南島雑話の世界』絶版は残念ですが、
bizaさんのご本で、奄美の食文化や左源太に関心を持って下さる方が増えるといいな、と思います。
返信する
Unknown (きょうこ)
2016-04-19 14:25:54
うちのおじいちゃんが名越時成さんといとこです
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

町田久成(敬称略)」カテゴリの最新記事