sakura日和 2

2015年ひとり暮らし終了~☆単身赴任修了のパパと娘(只今社会人4年目)とまた3人+1ワンの生活スタート☆

知らなかったぁ~

2015-04-06 | お弁当
ご訪問、ありがとうございます

                              
             
4月6日(月)のお弁当は
 ・もやし肉巻き
 ・煮もの(タケノコ、里芋、がんも、ゴボウ入り練り物、糸こんにゃく、砂糖えんどう)
 ・スクランブルエッグ
 ・サラダほうれん草、いんげん、プチトマト
 ・なめこと豆腐のお味噌汁
 ・ごはん(パパには塩昆布サンド、私はくぎ煮

   

知らなかった


『めし』と『ご飯』の違い、みなさんご存じですか?


話は江戸時代に遡ります。朝になるとお米を炊いては熱々のご飯を食べていましたが、
今のように炊飯器があるわけもなく、保温することはできませんでした。そのため、
ご飯の温度はだんだんと下がっていき、昼になると冷たくなっているのが当たり前でした。
この状態を、当時の人は「めし」と呼んでいたのです。つまり、熱々のときは「ご飯」で、
冷たくなったら「めし」というわけですね。なので、炊きたてを食べられる朝の食事は
「朝ご飯」、その他は「昼めし」「晩めし」と言っていたのです。また、おにぎりのことは
「にぎりご飯」と呼ばすに「にぎりめし」といいますよね。これは、時間がたって冷たくなった
ときに食べられるからなのではないかと思います。

今では当たり前のように保温することができるので、いつでも「ご飯」の状態になっています。
なので、江戸時代の呼び方を踏まえれば、「昼ご飯」「晩ご飯」というのが正解なのかもしれ
ませんね。(文章はFB navi連載コラムより抜粋させて戴きました)


へぇー


にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へにほんブログ村

人気ブログランキングへ 
今日も全ての人が笑顔で過ごせますように 
 
☆いつもありがとうございます☆
blogをお持ちの方は、お邪魔させてご返事を書かせてくださいね♪
(blogがない方はこちらでご返事させてください
これからも拙いblogですがよろしくお願いします^^
-->

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みのり)
2015-04-06 20:48:45
へー!へー!へー!!
単なる男言葉かと思ってました。
確かに、にぎりご飯とは言いませんもんね!
ナットク!こういうお話大好き(^^)
Unknown (ピヨママ)
2015-04-06 21:46:39
へぇぇぇ
炊きたて、あったかいのはご飯なんだね。
敬意を表して??なのかな^^
面白い^^

なめこの味噌汁おいしそーーー
煮物も美味しそう!!

ぽちポチ☆

コメントを投稿