山野颯想

山野走、山野歩、山野逍遥など、山野にかかわる事柄を中心に記載しています。

比良山系・鵜川左俣(沢登りを手軽に楽しむ)

2012年06月30日 | 沢登り

P6170113_2

◆撮影:2012年6月17日、鵜川にて

2012617日(日) 

『T山の会』

<比良山系・鵜川左俣>

■参加者:Abちゃん、Umeさん、Moくん、Yusun

沢登りを手軽に楽しむ

美しい岩床、豊かな水量、完登できるであろう手頃な複数の滝、沢に沿って続く仕事道、などと、沢登りを手軽に楽しむことが可能な川が比良山系東面に存在するとは今日まで僕は知らなかった。Umeさんがこの沢をWebで探してくれたのだが、「沢ナビ」というHPがあり其処で見つけたのだという。

金曜日夜から降り始めた雨が、昨日も降り続き今朝の7時ごろまで降っていた影響だろう。沢の水量はかなり多く、最初沢に入ろうとした堰堤辺りの流れは轟然激しき様相を呈していたため、沢に入ったのはそれより上手、二俣を過ぎてからであった。

二俣を過ぎて暫くしてから現れた6mの滝、Moくんが登ったので僕も登る。流れの右側を慎重に登る、それは滝下から見ていたよりも意外と容易であった。次の滝は、次の二俣を右へとってから直ぐに現れた。先ずは10m、その直ぐ上で右へと6mが続くのだが、僕達はこの二つの滝の右岸を巻いた。これら二つの飛瀑は凄まじい爆音と激しい飛沫を形成しけっして攀じれるという雰囲気ではなかった。もし次やって来る機会があったなら是非登ってみたいと、残念に思った。最初に登った滝(6滝)の上手に美しい滑床があった。ただ余りにも水量が多くその様子を明確に見ることができなかったことも心残りとなった。帰路は沢横を通る仕事道を下った、処々で道は川へと変化していた。

琵琶湖には竹生島が浮かび、国道横を走るサイクリング道を北小松駅へと歩くとき、振り返ると遥か彼方雲上に三角形の伊吹の頂が覗いていた。その右横には霊山が横たわる。そして天空の青空中に白の絹雲があった。

鵜川では立浪草(ホナガタツナミ)に度々出合った、それは激しい流れの傍らで青色の花冠をそっともたげていた。国道路傍では黄花のハンゴンソウが勢力を伸ばしていたし、姫女苑も同様に繁茂していた。因みにそれら二種の植物はいずれも外来種だ。帰路、堰堤上を通るとき100mほど上流に、鵜川に覆い被さるように張り出した樹木の上部に薄紫の花があった。裸眼の我が老眼ではしっかりとそれを見ることは叶わなかったが、フジのように思えた。キチョウやモンシロチョウは夏の訪れを楽しむが如くゆったりと舞った。モンキアゲハは慌ただしく飛翔し我が眼前より直ぐに姿を消した。

蝶の姿を追うとき、僕が子供のころに行なった蝶採集の話をするとAbちゃんは言った。「僕は虫が嫌いやった。僕は花を育てたんや。色々育てたんやけど、コスモスは難しく花は咲かへんかった」と回顧した。さて、そのときのAbちゃんの脳裏には50年以上も昔の如何なる情景が映っていたのだろうか。その言葉に僕は、Abちゃんの優しい心根を垣間見ることとなった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほしだ園地(愛用のジャージ長ズボン)

2012年06月24日 | 山野走

A105_2 

◆撮影:1999年6月、ほしだ園地にて

(ササユリ)

2012615日(金) 

『山野走』

<私市駅~飯盛霊園・往復>

[私市駅]60400→[星の里いわふね]→(かわぞいの路)→62204[ピトンの小屋]62500(さえずりの路)63753[やまびこ広場]64200(まつかぜの路) 65958飯盛霊園・境界]70400(せせらぎの路) →(管理道)→[やまびこ広場]→(さえずりの路)→(管理道)→[ピトンの小屋]→(かわぞいの路)→74440[私市駅]

愛用のジャージ長ズボン

磐船街道入口に設置された「電光道路情報表示板・気温計」に往路でプラス20℃とあった、因みに帰路では21℃。

山野散策のときも、山野走のときも、登山のときも、僕はいつも愛用のジャージ長ズボンを穿く。昨今、山の店やスポーツ店で販売されているズボンやタイツの類を僕は持っていない。殊に理由はない、ただこの紺色のジャージ長ズボンが好きで、大切に使用したいと思っているだけだ。冬山へもこのジャージ長ズボンを穿いて行く、岩登りのときも然り。

併しだ、夏、走るときだけ半ズボンを穿くことがある。だけどその半ズボンであっても、ひとつはもう30年くらいは使用しているはずだ。それらは綿製のもので今流行の速乾性ではない。今日、今年初めて半ズボンで走ったのだが、走り終わったときには腰周りからお尻にかけて汗でびっしょりと濡れていた。

然程気温は高くなかった。その所為だろうか、それとも半ズボンで走ったので快適だったからなのだろうか、一昨日の疲労を感じることなく山野走を楽しんだ。ただ転ばないように気をつけて、なかでも下り階段はゆっくりと下った。

“ピトンの小屋”の椅子に腰掛けひと休みするとき、眼前の岩壁棚辺りで隼の声がした。「ピーピーピゥィー」と。クライミングウォール前の広場には既に二台の大きなカメラがあった。花の季節は終盤を迎えていた、“せせらぎの路”では立浪草の青花の数がめっきりと減った。植栽してくださっている一輪のササユリが僕を迎えてくれた。やはり左膝が痛む、なかでも深く曲げたときの痛みが顕著だ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほしだ園地(整骨院とストレッチ)

2012年06月23日 | 山野走

A106

◆撮影:1999年6月、ほしだ園地にて

(シモツケ)

2012613日(水) 

『山野走』

<私市駅~飯盛霊園・往復>

[私市駅]60400→[星の里いわふね]→(かわぞいの路)→62323[ピトンの小屋]62600(さえずりの路)63921[やまびこ広場]64300(まつかぜの路) 70115飯盛霊園・境界]70500(せせらぎの路) →(管理道)→[やまびこ広場]→(管理道)→(おねすじの路)→[ピトンの小屋]→(かわぞいの路)→74623[私市駅]

整骨院とストレッチ

磐船街道入口に設置された「電光道路情報表示板・気温計」に往路でプラス17℃とあった、因みに帰路では18℃。

目覚めたときから体調が芳しくない。昨晩夜半に目覚めそれ以降暫く眠れなかったことが影響しているのだろうか。それでも6時間近くは眠ったはずだ、しかし眠たい。ベッドより立ち上がるとき、腰を中心として身体が至極重たかった。走り始めたとき、やはり身体が重く脚が非常にだるい。しかも左膝に痛みがあった、膝の痛みは最後まで続いた。なかでも階段を下りるときにもっとも痛んだ。

走り始めて間も無く、10日に出合ったひとりの中高年ランナーの姿を思い出していた。黒添池から交野山へと向かうとき、快調に駆けるランナーが前方からやって来た。「何処から来たのか」と訊くと、津田駅からやって来たのだという。「何処まで行くのか」と尋ねると、生駒山を越え法隆寺まで行くのだと答えた。昭和21年生まれの66歳だと言うので、「僕は66歳まであと三年、そのとき僕は走っていられるかな」と応じると、「大丈夫、しかしそれなりの整体院にゆくこととストレッチが必要かな」と語ったのだが、僕はストレッチさえ行なっていない。

東の空には高層雲が、西の空にはひつじ雲がびっしりと張りつき最後まで太陽を見ることはなかった。駆けるとき、足下にテイカカズラの僅かに黄みを帯びた白の花冠が時折現れた。暫く以前より路傍に咲く白花の姫女苑の背丈が心なしか伸びたように思えた。キチョウが舞った。ジャノメチョウも舞った。そういえばキチョウを見ることはあっても最近モンキチョウは見ないよなと思った。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほしだ園地(ササユリ)

2012年06月17日 | 山野走
Sii171_2

撮影:2010年6月19日、私市より黒添池への道にて

(ササユリ)

2012610日(日) 

山野走

<私市駅より黒添池経由で交野山へ>

[京阪電鉄・私市駅]61900→[睡蓮池]→64856[黒添池]65900→[八橋]→[交野市野外活動センター(ぼうじの里)]→75202[交野山]75800→[白旗池]→[国見山・直下]→84431JR津田駅]

<ササユリ>

梅雨の晴れ間を見つけて私市へやって来た。“黒添池”への道をゆっくりと駆けるとき、朝方まで降っていたのだろうと思われるくらいに、足下はしっかりと濡れていた。ずっと曇り空が続いた。もしかすると降られるのかもしれないと心配したが、降ることはなかった。

今朝の山野走はササユリと出合うためのそれであったように思えた。もしかしたらと期待していたのだが、その期待通り交野山の北側の道を下り始めて直ぐの処で出合うこととなった。それは、何年も以前にその辺りで植栽されているササユリを見た記憶があったからであった。

ササユリとの今日二度目の出合いは、国見山への分岐点近くであった。左路傍に二輪と右手に三輪咲いていた。8日からの雨に痛めつけられたはずだが、まったくそのような様子はなく華やかな淡紅色の色彩を呈していた。ところで、同じササユリであってもこのように淡紅色のものもあれば白色に近いものもある。何ゆえだろうか、それは如何なる条件でそのような色彩の差異が生じるのだろう。しかしいずれにしてもササユリは、林中に一輪そっと咲くのが似合うように想うのは僕だけだろうか。

国見山への分岐点近くで二本のノアザミがしっかりと直立し、その先に5cmもの大きさの勇壮な姿の紅紫色が二輪あった。森中を駆けるとき、白花のウツギが時折林中から顔を覗かせたし、睡蓮池では紅紫のスイレンが咲き始めていた。

交野山頂、大岩上に腰を下ろすとき、びっしょりと濡れたティーシャツを心地好い冷風が軽く叩いた。遠景は層雲の中にあった。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                            

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほしだ園地(ホナガタツナミソウ)

2012年06月16日 | 山野走
Sii198_2

◆撮影:2010年6月12日、私市より睡蓮池への路にて

(タツナミソウ)

201268日(金) 

『山野走』

<私市駅~飯盛霊園・往復>

[私市駅]55000→[星の里いわふね]→(かわぞいの路)→60826[ピトンの小屋]61200(さえずりの路)62411[やまびこ広場]62700(まつかぜの路) 64333飯盛霊園・境界]64700(せせらぎの路) →(管理道)→[やまびこ広場]→(つつじの小路)→70354[展望スポット]70700→(つつじの小路)→(さえずりの路)→[ピトンの小屋]→(かわぞいの路)→73618[私市駅]

<ホナガタツナミソウ>

磐船街道入口に設置された「電光道路情報表示板・気温計」に往路でプラス18℃とあった、因みに帰路は21℃で、今年に入って20℃を超えたのは初めてだろう。

本来なら明日“ほしだ園地”にやって来るつもりであった。ところが、今日午後から降り始め明日土曜日は雨という天気予報ゆえ、今朝走りにやって来た。早朝東の空は絹層雲に覆われていて、太陽は雲の向こうから心なしか弱い輝きを放つ。頭上の淡い青空中に少しばかりのちぢみ雲がじっとしていた。

“ピトンの小屋” 右横に紫陽花があり、丁度淡紫色の花が満開であった。大振りの緑葉の上に二匹のカタツムリが居た。角をちょこっと触ってみると、それを僅かに縮めただけで直ぐにしっかりと伸ばした。小屋前では、光沢のある黄花の金糸梅と紅紫色のシモツケが最盛期を迎えていた。シモツケが繁茂する中に黄花の松宵草(?)を二輪見つけた。

“やまびこ広場”より“展望スポット”へ向かう道の左傾斜地にササユリが4輪咲いていた。それは如何にも植栽して戴いているという様子であったが、いずれにしても“ほしだ園地”内でササユリに出合うのは何年振りだろう。僕が草花に興味を持ち始めたころ、ササユリに初めて出合ったのは“ほしだ園地・まつかぜの路”であった。

先日より“せせらぎの路 の路傍を賑わす立浪草が、如何なるそれなのかを確かめたいと再度観察してみた。そして僕なりの結論に至ったのだ、しかしどちらかというと分からないからそうしておこうと決めたようにも思えるのだが、その名はやはりホナガタツナミソウであった。

木橋手摺上に蝶が停まった。裸眼の老眼であってもその蝶がテングチョウだと直ぐに解った。翅を閉じて停まったのだが、その特徴的な翅形から間違いなく天狗蝶に違いなかった。その他、陽陰をヒラヒラと舞う数頭のジャノメチョウも見たのだが、それが如何なるジャノメチョウなのかは分からない。今日の山野走は森中の景観に眼を奪われ続けたそれとなった。嬉しい山野走となった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほしだ園地(立浪草)

2012年06月10日 | 山野走

A104

◆撮影:1999年6月、ほしだ園地にて

(金糸梅)

201266日(水) 

『山野走』

<私市駅~飯盛霊園・往復>

[私市駅]55000→[星の里いわふね]→(かわぞいの路)→60834[ピトンの小屋]61200(さえずりの路)62501[やまびこ広場]62800(まつかぜの路) 64526飯盛霊園・境界]64900(せせらぎの路) →(管理道)→[やまびこ広場]→(つつじの小路)→70231[展望スポット]71000→(つつじの小路)→(さえずりの路)→[ピトンの小屋]→(かわぞいの路)→73737[私市駅]

立浪草

磐船街道入口に設置された「電光道路情報表示板・気温計」に往路でプラス18℃とあった、因みに帰路でも18℃。帰路、車道に出るや否や南からの涼しい風を感じたが、森中を駆けるとき、我が顎より汗が滴り落ちた。

“ピトンの小屋”前に黄色に輝く金糸梅が開花していた。しかしそれはまだ極僅かで最盛期に至るまで数日を要するのだろう。またその前には紅紫のシモツケが開花していたし、“やまびこ広場”ではヤマボウシが白花をつけていた。

圧巻はタツナミソウ(立浪草)であった。“せせらぎの路”を下るとき、3日前よりも更に繁茂していて、路傍の其処彼処で所狭しと、夏を思わせる緑葉の上に紫色の数多の花冠を持ち上げていた。帰宅後、その立浪草が如何なるそれなのかと植物図鑑で調べてみた。結果として、ホナガタツナミソウか、もしくはシソバタツナミだろうと考えた。その理由は、葉っぱの裏面が紫色を呈しているのはそれら二種だけだからであった。その次に記されていたことが僕には理解できない。それらふたつの違いが記されていたのだが、それは、「シソバタツナミに似ているが、萼には腺点がほとんど見えない」という件であった。併しだ、「生時には葉に光沢がなく」という説明から思考すると、ホナガタツナミソウなのかもしれない。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏六甲・不動岩(心地好い緊張感と安堵感)

2012年06月09日 | 岩登り
Sii234_3                                                                          ◆撮影:2010年6月6日、道場駅より不動岩への路にて (ブタナ)

201263日(日) 

T山の会』

<裏六甲・不動岩>

■参加者:Abeちゃん、BAさん、MOくん、yusun

心地好い緊張感と安堵感

中高年四人組の登攀である。このメンバーのとき、リーダーであるMくんは僕のパートナーとして必ずBさんを指名するのだが、その理由は明らかだ。「yusunは墜落する可能性が高い」と考えているからで、リードする僕が万が一墜落したときに止めることができるのは、体重が50kgに満たないAbeちゃんでは無理という判断なのだろう。

午前中、Bさんと東壁を攀じるとき、微かな雨粒が我が肌に触れるのを感じたがそれは瞬時のことで、時間の経過と共に、岩登りに夢中になる間にいつしか止んでいた。そして漸次好天へと変化し、午後に入ると高積雲が天空を覆い始めていた。岩壁にテイカカズラの白花があった。

午前中に2本(3ピッチ)、午後にも2本(3ピッチ)の登攀であった。なかでも、最後に登った東壁ルンゼルートの左側の壁は僕にとって手強いそれとなった。墜落するかもしれないという感覚は皆無であったが、此処で落ちることはできないという意識が明確に働いた。1ピッチ目最後の一枚岩、その岩を左へと廻り込めば比較的容易に登れそうであったが、この一枚岩を無性に直進したくなった。何とか棚上に手がかかったのだがスタンスがない。両手で懸命に体を引っ張り上げようとするが、最後のピンにランナーをセットしてから5m以上登っているので、もしここで墜落しようものなら15mくらい墜落するのは明白であった。マントリングで棚上に身体を置いたときには、我が胸は躍っていたし顔面から汗が溢れ流れ出していた。また左手に痙攣が生じた。3本目の中央稜菱形ルートを登ったときには、このような心地好い緊張感と安堵感を味わうことはなかったゆえ、心底より堪能することとなった。

このルートに取りつくとき、右手岩隅に供華があるのに気づいた。それはすっかり枯れていたのだが、M くんが言うことには、今年に入って事故があり60歳台の方が亡くなったのだという。帰宅した20時、天空にまん丸い月があった。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほしだ園地(予想外の17分台)

2012年06月03日 | 山野走

A109

◆撮影:1999年6月、ほしだ園地にて

(ドクダミ)

201262日(土) 

『山野走』

<私市駅~飯盛霊園・往復>

[私市駅]60500→[星の里いわふね]→(かわぞいの路)→62221[ピトンの小屋]62500(さえずりの路)63735[やまびこ広場]64100(まつかぜの路) 65756飯盛霊園・境界]70100(せせらぎの路) →(管理道)→[やまびこ広場]→(管理道)→(おねすじの路)→[ピトンの小屋]→(かわぞいの路)→73758[私市駅]

<予想外の17分台>

磐船街道入口に設置された「電光道路情報表示板・気温計」に往路でプラス17℃とあった、因みに帰路では18℃。今日は今年に入ってもっとも汗を掻いたのだろう、額に生じた汗が頬を伝わった。曇り空だ、太陽の姿は望むべくもないが陽射しが無くて丁度よかったのかもしれない。

前回よりも更に腕を振り続けた。なかでも上り階段や上り坂になるとしっかりと腕を振った、そしてその成果がタイムとして現れた。私市駅より“ピトンの小屋”までの所要時間が1721秒、昨年11月より走り始めて以降18分を切ることがなかったゆえ、17分前半のタイムは予想外であった。“かわぞいの路”にある100階段の上り坂の7割くらいを一段飛ばしで駆け上がったし、他の階段は全て一段飛ばしで駆け上がった。鉄道風木橋上を駆けるとき、もしかしたら18分を切ることができるのではないかと思い懸命に走った。そのとき、右足指付け根辺りに微かな痙攣を感じたが、あれは気のせいだったのだろうか。その後、腓返りに陥ることはなかった。

“やまびこ広場”ではシロツメグサが群落を形成していた。“せせらぎの路”の其処彼処にタツナミ草が顔を覗かせていた。特徴的な形の青紫色のタツナミ草はあまり陽射しが届かない処、少し湿った処が好きなようだ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほしだ園地(腕を振る)

2012年06月02日 | 山野走

A107

◆撮影:1999年6月、ほしだ園地にて

(シロツメグサ)

2012529日(火) 

『山野走』

<私市駅~飯盛霊園・往復>

[私市駅]52900→[星の里いわふね]→(かわぞいの路)→54717[ピトンの小屋]55000(さえずりの路)60225[やまびこ広場]60600(まつかぜの路) 62301飯盛霊園・境界]62700(せせらぎの路) →(管理道)→[やまびこ広場]→(管理道)→(さえずりの路)→[ピトンの小屋]→(かわぞいの路)→70623[私市駅]

<腕を振る>

磐船街道入口に設置された「電光道路情報表示板・気温計」に往路でプラス17℃とあった、因みに帰路では18℃と殆ど変化はなかった。

今日の主題は「腕を振る」であった。腕を振ると前屈みになっていた身体が自然と起き上ってきて、駆ける姿勢がよくなるように思えた。また足が自然と前へと伸びるようにも思えた。また、肩甲骨が大きく動くことにより、頸椎や肩周辺の筋肉が活性化され、上半身の運動不足解消にもつながるように思えたが、しかしそれは僕の錯覚なのかもしれない。併しだ、いずれにしても今日僕は懸命に腕を振り続けた。これ程までに腕を振り続けたことは嘗てなかったのではないだろうか。

ピトンの小屋”で休憩をとるとき、クライミングウォール右側の岩壁から隼の鳴き声がした。それは雛が親鳥に餌をせがむときの鳴き声に違いない、親鳥が餌を持って巣に戻って来たに違いないと思い慌てて見上げたが、岩壁棚に彼等の姿はなかった。早朝の森中は小鳥達の天国だ。鳴き声を聴いて僕が分かるのは鶯だけだ。他に「チィチィチィ」「チュルチュルチュルチュル」「ピヨピヨピヨピヨピヨン」などの声が聴こえたが、さてそれらは何という鳥達なのだろうか。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする