
福岡は天神のド真ん中に「警固神社」があります。
まわりはデパートや天神のバスセンターなどが集まる大都会
その中にほんとひっそり佇む感じです。

ホテルから仕事場へ行く道中なので
ここの中をわざわざ通り、毎朝お参りしてました。

仲哀天皇9年(西暦200年)、神功皇后三韓御親征の際に影現があり
船団を守護し勝利に導かれたといわれ
その報恩に今の場所に警固三社大神を祀られ、
これが警固神社の創建と伝えられています。

慶長6年(1601年)
「黒田節」で知られる藩祖の黒田長政公が福岡城を築城するために
一時小鳥神社に合祀し、慶長13年(1608年)神殿が御造営され
現在地に建てられたそうです。

厄病、災厄、罪科を祓い清め
心身安泰、人生幸福の霊神として宗敬されています。

朝に手を清めて神社にお参りするのは
とても気持ちのいいもんです。

我が家の周辺には神社がないので
こんな機会にしか毎日なんてできませんからね。

そういやぁここで結婚式もできるみたいです。

くわしくは警固神社←HPでどうぞ
そんな神社のほど近くにある焼き鳥屋さん・・・

<八兵衛 天神店>
住所 福岡市中央区今泉2-5-28
電話 092-716-2778
時間 6:00~1:00
休み 無休

地元の食通人に連れて来てもらいました。
昨年にはこちらのもつ鍋の店には行きましたが
ここは初来訪です。
もつ鍋店も大変な人気で今回は予約が入らずに断念しました
結構美味しかっただけに残念でした


トン足焼なんて本州ではなかなか無いですよね
八角と煮込むのは定番ですが
鮮度が良くないと臭味がするので素焼きは珍しいです。
すごく美味しい~

コラーゲンたっぷりなんで女性にも人気ありとみた。

馬肉のカルパッチョも九州ならではの一品

牛より濃厚でこれにも嵌ったサバエブでした
数日前の食アタリが無ければガッツリいくところでしたが
体調も戻る前だっただけに少し味見程度。

チーズ串もアイディアですね

大好物のつくねも文句無し
良質の炭でこんがり焼けて香ばしさ満開でした。

はつも鮮度抜群
仕入れの良さが光ります。

焼きおにぎりは普通でしたが・・・

この店の一番の名物が「ごまプリン」です。

「今日のおめざ」の2007年度輝く1位を獲得したらしいです。
私は甘党ではないのでよくわかりませんが
胡麻の香りが効いてて普通に美味しかったですよ。
トータルバランスのいい真ッ当な食堂です
福岡に来たら再訪候補に必ずあげるでしょう。
値段も普通に食べて飲んで3000円平均くらい
庶民に味方の名店でした。
是非、といいたいところですが
予約とれるかな?
人気blogランキング
↑最近伸び悩んでます、やる気がでる応援の一発をお願いします。