大河ドラマ「風林火山」を見ているせいか、武田信玄、上杉謙信後の時代を描いた、池波正太郎「真田太平記」の原作を再度読みはじめました。以前NHK大河ドラマで放送された「真田太平記」の再放送分の録画があったことも思い出し、同時進行で鑑賞中。
「風林火山」に登場する真田氏は真田幸隆で、その三男源五郎が、上田城で徳川軍に対峙した真田昌幸(丹波哲郎)。その長男が真田信幸(渡部恒彦)、二男が大阪夏の陣で有名な真田幸村(草刈正雄)ということになります。丹波哲郎演じる真田昌幸は野心と人間味にあふれていて本当に魅力的、真田幸村という人は、現実的には無欲、自己を燃焼させるような生き方を望んだ人のように思えます。
上杉謙信亡きあとの越後は養子上杉景勝が統治しており、真田氏とは隣同士で因縁のある間柄にも関わらず、徳川の上田城攻めの折には、上杉景勝は、真田昌幸の頼みを受け入れ、「許しがたきことはあるけれども、それも戦国の世の習い」とし、徳川、真田の戦に「手を出さぬ」約束をします。人質として幸村を越後に残すという申し入れにも、景勝は、勝目のない戦に挑むならば親子一緒に心行くまでと、二人を送り出します。
上杉景勝の度量の大きさと景勝への尊敬と恩を、真田昌幸はこの後決して忘れず、このことが真田昌幸、幸村親子が関ヶ原において西軍に組する理由の一つになります。長男信幸が徳川方、父と二男が豊臣方と、意見の相違から敵味方に分かれることになっても、家族は最後までお互いへの敬愛と尊敬を失わず、その上、このような土壇場で、どちらが立ち行かなくなっても、どちらかが家の存続を維持するだろうという知恵も共有していました。
一つの判断の間違いが己を滅ぼすことになるという下剋上の世の中、戦国時代にあって、それでもここには、勝敗を越えた秩序とルールが存在し、裏切りや謀略が当たり前の中にあっても、人として許されることと許されないこと、より良い選択と決してしてはならない選択がきちんと語られています。「真田太平記」、原作も大河ドラマも、時代劇として素晴らしい作品だと思います。
真田太平記〈1〉天魔の夏 (新潮文庫) 価格:¥ 740(税込) 発売日:1987-09 |
真田太平記 第一巻 価格:¥ 10,080(税込) 発売日:2005-07-22 |
上田城へ行ってきました。「信州上田市と上田城」こちらから