里婆日記

古希にもめげず、里山の暮らしを綴るブログです。

DIY・畑・造園・ますます爺化する婆~の暮らし

「消石灰」を朽ちかけた枕木に塗ってみる”

2017年09月21日 | 畑と庭

    東側のベランダの傾斜地面に枕木を使って居る

    緑色かび菌が付き、蟻の巣に成り、朽ちてきた

    

    

    ベランダ下にアイビーを這うままに植えていたが、

    何時も枕木が湿っている状態が、枕木の朽ちる要因か?

    アイビーを取り除き、「消石灰」に水を加えドロドロした物を塗ってみた

    

    カビ菌を死滅させれば、枕木が乾きやすくなるかも知れない? かな・・・

    天気が続きそうなので、ブラッシをかけて、乾燥状態をみる事にして・・・

    上手く行けば、下の段も「消石灰」を塗ろうか、下が先だった~ ですか?

 

    畑や花壇に「苦土石灰」や「消石灰」を撒く(酸性土の中和)と 使っていたが、

    昔の家の床下に撒いて、湿気対策に使っていた様だ~(知りませんでした)

    害の無い、「除菌剤」として今も酪農家や食品工場の出入り口に使われている様です

 

    庭木や枕木の「消石灰」効果は、どうなるでしょう・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿