youhome blog

㈱ユーホーム 現場ブログ始めました。
鳴門市内で素敵な注文住宅を建築中です。

クロス色決め。

2015-10-31 16:55:54 | 日記


こちら順調に新築工事が進んでおります、Aさま邸。

 

以下、昨日撮影分。


ここで楽しみにしていた外壁材の2色目が登場!


実際に張られた部分を見る限り、、
その多くを占める藍色の外壁材との相性も抜群の木目調!
全体に張られるのがまたまた楽しみでございます。


屋内の階段も


一日で開通!!
手摺り壁等がまだ存在しませんので、、
上り下りには十分お気をつけくださいませ。> Aさま。^^


2名体制の大工さんも次々とお仕事をこなしてくれておりまして


若干遅れ気味だった1階も、仕上がりに向かってまっしぐら!


また昨日は電気屋さんも登場してくださいまして、


某間接照明の電源や、キッチン部における食器棚付近の電源等を
仕込んでくださいました。
特に食器棚付近には多くのキッチン家電が存在します。
炊飯ジャーや電子レンジを筆頭に、ご家庭によって
その数と種類はまちまちですが、ポットやトースターなども予想されます。

実際に生活するようになって、「あ、コンセントどうしよう?」 ではダメです。
ちょっと難しいことではありますが、それらの設置場所をあらかじめ決めておくことも
非常に大切なことなんです。

 

 

以下、本日分。


本日のAさま邸では


所要のため大工さんはお休み。


しかしながら階段が付いた2階では


その造作もほとんど終わっている段階にまで進みました。


そんな大工さん不在の静けさを利用して行ったのは
クライアントAさまとのクロスの色決め!

このクロスの色決めという作業も非常に難しい内容でして
クロスの見本帳に引っ付いているサンプルはごく小さく5cm角程度。
この小さな見本だけで色を決定するのは無理があります。
また、その種類も非常に多く、数百・数千という数の中から選ぶ必要があります。

クロスだけではありませんが、
小さい色見本で見るのと、実際の天井や壁に張る面積で見るのとでは
全く感じが違って見えるものも少なくありませんし、
実際の広い面に張ったあとでは、小さい色見本で見るよりも明るく感じます。
うっすらしたアイボリーやベージュ系なども、真っ白に感じるくらいです。

と、いう現象を踏まえ、一番間違いのない色決め方法は上記画像。

実際のクロス品番の大きなサンプルを取り寄せて、、
それらを実際に張る面にあてがって、少し離れて見る!・・・という手法。
お客様にも少しお手間をお掛けすることになってしまいますが
一番安全な色決め方法だと思っています。

今日は実際にその手法でクロスの色決めを行いました。
どうもお疲れ様でした。> Aさま!

 


屋外の外壁工事は


楽しみにしていた2色目ウッド調の面積も増え、


Aさま邸が出来上がった雰囲気が掴めるようになってきました。
また来週もなんやかんやと進めていきます。

 

 

 


ひたすらに黙々と。

2015-10-29 16:47:56 | 日記


こちら、Aさま邸の新築工事!


今日もひらすらに黙々と外壁工事が進みまして、


まだまだ白色の防水シートも目立ってはおりますが


Aさま邸の建物が外壁色に着色されていってます!
外壁工事完了までは、もうしばらく掛かると思います。


書斎のデスクカウンターも取り付いた屋内では、


廻り階段の図板(原寸大の施工図)も大工さんによって書かれ、、


階段材の梱包が解かれました!


いよいよ


階段の造作がスタート!
あと1~2日で安全に2階へ上がれるようになるはずです。^^

 

 


造作再開。

2015-10-28 16:44:00 | 日記


昨夜は雷を伴った激しい雨に見舞われたAさま邸ですが、
本日は朝から晴天に恵まれ、支障なく外壁工事も進みます。


建物北面と西面(見えない)は、ほぼ屋根の高さまで張り上がっており


もう一色の


木目調の材料も届きまして、、
メインとなっている藍色との相性も抜群!


今日は2名体制で張り進められています。


昨日は留守でしたが、大工さんも戻ってきまして


1階建具枠の取り付けなどを


進めている最中です。

 


後半戦突入。

2015-10-27 16:30:41 | 日記


先週土曜日のAさま邸!


大工さんの造作もかなり進んでまいりまして


1階壁のプラスターボード張りも順調!


細かな部分のボード張りが残っている2階では


ドア枠に続き、クローゼット枠の取り付けも始まっています。

大工さんの工事も、いよいよ後半戦に入りました。

 

 


そんな週明け2日目の本日は、大工さんはお休み。
お仲間の上棟のお手伝いということです。
皆、助け合いの世界です。


少しの間、姿が見えなかった外壁職人さんも戻ってきてくれまして、、


少しずつではありますが、こちら屋外も前に向いて進んでおります。

 


大工さん順調に!

2015-10-24 15:13:24 | 日記


屋内外ともに順調に推移しておりますAさま邸の新築工事。

 

昨日のうちに1階床の杉板張りも終わり、
また、外壁工事もどんどん進んでおりまして!

 

以下、本日分。


今日も晴れ晴れいい天気!


諸事情もありまして、外壁工事は本日はお休みでした。


屋内では、床の杉板にあわせて造った、杉無垢材の玄関がまちもセットされ
傷が付かないようにしっかりと養生されています。


その他、建具枠の取り付けも始まり


場所によっては壁のプラスターボード張りも始まりました。


一歩先行く2階では


壁のボード張りもかなり進んでいます。


また今日は、電気屋さんも登場で


最終的なBOXの位置決め等を行いました!

来週も引き続き、屋内外ともに進めてまいります。

 


1階床板張り&外壁工事。

2015-10-22 16:25:17 | 日記


屋内外ともに大きく変化し出したAさま邸!


まず屋内のこちら。


1階のほとんどの床材にチョイスした厚さ15㎜の杉の無垢材。


その素晴らしく気持ちのよさそうな木肌がいいですね!


そんな杉材が次々と張られています。


無垢材の効果が一番分かるのは梅雨時期。
高湿で気温が高い時期でも、ベタつき感も感じず、
素足で歩くと、その差は一目瞭然だと思います!

また調湿機能もありますので、乾燥した時期は湿気を出し
湿度の高い時期は湿気を吸収します。
こういう風に、製材されて床に張られた状態でも、無垢材は生きています。

杉特有の木の香りも手伝って、とても気持ちのいい空間になると思います。^^

 


さて、昨日スタートした外壁工事。


職人さんの頑張りもあり、、


県産の銘品である藍染を彷彿させるような濃いブルー色の外壁材!


徐々に屋外にも色がついてきたところです。

 


外壁工事スタート。

2015-10-21 16:40:21 | 日記


相変らずの好天の下、順調に進んでおりますAさま邸の新築工事。


昨日進めておりました、2階床のフロアー張り。


一枚ずつ専用の接着剤を併用し


また、『割り』 を計算しつつ


落ち着いた色合いの2階の床が出来ています。


その2階の床は


本日全てを張り終わり、隅々までキレイに養生されていました。


で、現在こちら1階床に使用する、杉の無垢材の到着待ち!
1階は、水廻りを除き、全てが杉の無垢材を使用します。


で、本日、予定通りに外壁材が現場に到着。
とっくの前に発注は済ませていたのですが、メーカーさんの在庫の都合で
遅れていたのです。


ようやく待望の外壁工事がスタートいたしました。


土台水切り上、最下段のスターターの取り付けを終え、


出隅の役物を取り付けますと


いよいよ外壁本体が張り出されます。


少しずつではありますが、Aさま邸に色がつき始めました!^^

 


天井ボード張り。

2015-10-19 17:20:27 | 日記


さて、またまた新しい一週間がスタートしましたAさま邸。
今週は外壁工事が始まる週でもあり、
屋内の木工事ともども、屋外も変化していく一週間になりそうです。


で、先週行った各電気関係の配線布設も終わりまして


BOXをはじめ、


こういった屋外に貫通する部分の


防水処理も既に終わりました。


屋内2階の


天井用プラスターボード張りは全て終わり、


現在、1階天井のプラスターボードを施工中!


2階のと違い、こちらは12.5㎜厚の強化ボード。


要するに重いんです。^^;

また本日は、既に発注を終えている屋内建具枠や床用の無垢材など
現場入れの日程等の打ち合わせも終えまして、、
Aさま邸、順調に推移しております。

 


続・電気工事。

2015-10-17 16:48:31 | 日記


待望の外壁工事のスタートが10/21に決まったAさま邸。
このままのお天気が続いてほしいものです。


そんなAさま邸。
昨日から電気関係の各種配線&配管工事が続いております。


仕上がった天井下地や


壁下地の中に、各室へと繋がる各回路の配線が
キレイに整列するかの如く、布設されています。


また、


スイッチ部分や


コンセント部分などへのBOX取り付けも


当然ながら同時進行!


こちらは昨日取り付けた、各居室に後々取り付けるであろう、、
エアコンドレン用の先行ダクト。


専用部材を使い、それらの防水処理も終わりました。
(全8ヵ所!)


天井裏に断熱材が充填された、、


2階では


既にプラスターボード張りが進んでおりまして


張り終えたお部屋も出てきました。


こちらに積まれているのは1階天井用のプラスターボード。
一般的なモノではなく、強化ボードとなっています。


こんな感じでAさま邸の新築工事。
順調に推移しております!

 

 


電気工事スタート。

2015-10-16 15:18:02 | 日記


本日も秋晴れのAさま邸!


外壁工事が待たれる中、
一歩先行く屋内では、本日より電気工事をスタートさせました。


2名の電気屋さんが


電気関係のライフラインである、各種配線工事をスタート!


天井裏にキレイに揃った配線。
室内における、コンセントやスイッチ、また、照明器具への電源、
エコキュートのリモコン配線や、インターホンに火災報知器など。
あらゆる電気回路の配線工事は、このタイミングで行います。


また、各居室へ取り付けられるエアコンドレン用の先行配管。
建物が出来上がってから穴を開けるのでは、
筋かい類の構造体を傷めてしまう可能性もありますし、
外壁材下での防水処理を施すのも不可能です。
この時点で先行配管させるのが一番の理想だと思います。


で、大工さん!


一部を残し、ほぼ天井下地を終えましたので
窓枠の設置に取り掛かりました。


既にセッティングされたところも。


窓枠が入るだけで、お部屋っぽさがUPします!


天井に張られるプラスターボードも既に到着済み。
建物が大きいのもあり、なかなか一気には進みませんが
着々と進捗しております。