こんなのできた!

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2009/06/07 いい数字探し

2009-06-07 20:59:28 | Weblog

日本は防衛も経済もアメリカ頼み
アメリカを見ていれば日本の景気も予測できる。
私が注目している指標は「米雇用統計」と「米住宅価格」。

例えば雇用統計。
  年/月  完全失業率  非農業部門雇用者数  
 2009/01    7.6 %     -59万人  
 2009/02    8.1%     -65万人
 2009/03    8.5%     -69万人
 2009/04    8.9%      -50万人
 2009/05   9.4%     -34万人
完全失業率が悪化しているし、毎月50万人の人が職を失っている。
市場は5月の結果を見て「悪化のペースが緩んでいる」の判断。
いろいろな指標から判断すると実態経済は悪く、もっと円高になっていいと
思うし、日米の株価水準も高いと思う。

しかし「市場は善悪の場ではない」。少人数でおかしいと叫んでも無意味。
首をかしげながらついていくしかない。

○今週の経済指標など
 2009/06/10 4月機械受注
 2009/06/10~11 米国債の入札
 2009/06/11 (米)小売売上高
 2009/06/12 (米)6月ミシガン大学消費者信頼感速報
 今週も悪い数字には無反応で、いい数字には反応すると思う。
 いい数字探しになる。


朝から畑の管理


ジュース用に【紫蘇】の収穫をした
その後、


【じゃがいも 男爵】の茎が倒れてきたので収穫する。
茎を引き抜くと、



このように実ってる。土が軟らかく、スコップは使わず手で掘れる。


男爵は1畝だけで、これだけ収穫できた。


家に持ち帰り陰干しをする。収穫量は平年並みに戻った。


冬の土つくりで【薫炭】【籾殻】を漉き込んだのがよかったのかな。 
【薫炭】は土に返り、【籾殻】はそのまま残った。それが原因で土の中にうま
く空気が入り、土がベトベトにならず結実にいい結果をもたらしたと推測。

昨年のブログを見てたら、昨年も同じ日に【じゃがいも】【紫蘇】の収穫をしてた。

私が野菜・果物を作り出して4年目になる。
全体に収穫量は毎年減少傾向にある。狭い畑で毎年同じものを作って
るので致し方ないか。

■ タマちゃん18歳、きょうも元気



   のち