こんなのできた!<3>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2016/09/13 10インチか8インチか、はたまた7インチか

2016-09-13 20:37:26 | Weblog






「B5ノート」と「封筒」

マイコン(FM-8)が出たときは遅れまいと、またラップトップパソコンが出たときは
「これや」と飛びついた。そのころ一部屋を占めていた大型コンピューターは今や豆粒に
凝縮される( 2010/02/14 こんなに差がついていたとは )ようになった。

毎日、
インターネットで新聞を読み、ブログを読み漠然とネット生活を送っている。
iPhone7 が発表されたのを機( 2016/09/10 iPhone7 発表を機に )に
パソコンライフを振り返った。

こんなパソコンが欲しい・・・
つきつめれば寝ながら本を読むように「寝ながらパソコンに触れる」ことだった。
その意味でタブレットは私の理想のコンピュータだ。
せっかくの機会なのでタブレット購入の検討をした。

価格面と製品仕様から2つが候補にあがった。

(1) HUAWEI社 MediaPad T2 10.0 Pro 

  OS: Android 5.1
  ディスプレイ: 10.1インチ
  通信機能:  Wi-Fi: IEEE 802.11a/b/g/n/ac
         Bluetooth: Bluetooth 4.1
  価格 23,516円

(2) CHUWI社 Hi8Pro

  OS: Android 5.1 + Windows 10
  ディスプレイ: 8インチ
  通信機能:  Wi-Fi: IEEE 802.11b/g/n
         Bluetooth: Bluetooth 4.0
  価格: 11,500円

冒頭の写真はB5ノートは10インチ、封筒は7~8インチの大きさ。
イメージは湧く。

(2)は安くて「Android」でも「Windows」でも使え魅力的である。
これに決めようと思った。もう少し調べると電波法に抵触する恐れがあることが懸念される。
電波法による「技術基準適合」の認定を受けているか私の調べた範囲では不明だった。

それに代わるものとして

(3) HUAWEI社 MediaPad T2 7.0 Pro 
  OS: Android 5.1
  ディスプレイ: 7インチ
  通信機能: SIMフリー
        Wi-Fi: IEEE 802.11b/g/n
        Bluetooth: Bluetooth 4.0
  価格: 24,398円

結局(1)と(3)を検討することになった。価格面から2機種とも「HUAWEI社」に
なった。
(3)は「SIMフリー」対応、何かの時に役立つかもしれない。
若いころは「えい!」でこっち。あるいは2台買っていただろう。
今は「選ぶのを楽しんでいる」。


先日から「Jシン」を回っているが、候補機種は置いていない。
他社の「10インチ」と「7インチ」を手に取り比べてみた。

「10インチ」は画面が大きく操作しやすい。片手では握る形でしか持てない。
寝ながら使っていると顔に落としそうだ。
「7インチ」は手に乗せてタブレットの両端をしっかりつかめる。
私には「7インチ」が適当か。

こうなれば決まったようなもので、インターネット通販で注文した。


大雨の中女房殿はこれを持って出かけた。


左の建物がなにか違っている。


夕刻、久しぶりに歩いたら仔猫は大きくなっていた。

投稿写真が 41,000枚


投稿写真が41,000枚となった。

  投稿枚数      日付   
  5,000枚目  2009/01/05
 10,000枚目  2009/12/11
 15,000枚目  2010/12/23
 20,000枚目  2012/01/10 
 25,213枚目  2013/03/29
 30,213枚目  2014/03/03
 35,213枚目  2015/03/08 
 40,861枚目  2016/06/20
 41,861枚目  2016/09/13

   のち 

コメント    この記事についてブログを書く
« 2016/09/12 日程変更の周知... | トップ | 2016/09/14 【はくさい②】の... »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事