鑿の柄付け職人の日常 !!

手道具存続の為に頑張ります。

色々な仕様

2015-07-06 07:07:34 | 大工道具
電話で問い合わせ頂きました。
「金物屋さんからカネタケの鑿を注文しようと思ってます。安平さん所に行くんですがどのように注文を出せばいいか?」

確か種類が多いので判らないかも判りませんね~。


磨り合わせに加えて、口金(ハカマ)合わせで磨き・イブシ・焼き色(黒)があります。
柄の形は播州型・関東型・ツライチ等々。


従来からの播州型の磨り合わせ。輪(桂)も磨き。柄はロウ引きです。





白樫は磨き合わせでツライチ。
赤樫はイブシ合わせのツライチ。共に柄はペーパー仕上げ。




播州型口金(ハカマ)はイブシ。




柄は関東型・口金(ハカマ)いぶし合わせ仕込み。





柄は関東型・口金(ハカマ)焼き色黒。



ほんと色々ありますね~。
そう注文入れればいいか判らないってのもうなずけますね~。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿