goo blog サービス終了のお知らせ 

Tomorrow is another day

明日はまだ失敗のない新しい日

平家物語

2012年01月19日 | 宝塚life
    祇園精舎の鐘の声   諸行無常の響きあり
    沙羅双樹の花の色   盛者必衰の理をあらわす
    おごれる人も久しからず   ただ春の夜の夢のごとし
    たけき者もついには滅びぬ   偏に風の前の塵に同じ 


懐かしきかな・・・
皆さまもご存じの、平家物語の冒頭の文でございまする。



この、なにやら年季の入った物体は、





相方の伯母さんからいただいた小説、『新・平家物語』






吉川英治さんが、1950年から7年かけて手掛けた小説です。





私たちの知っているあの琵琶法師が語り継いできた「平家物語」そのものではなく、
「保元物語」や「義経記」などの古典を下敷きに、
平安末期の混沌とした時代を描いたスケールのでっかい作品となってます



この間から、暇をみて読んでいますが、
いやぁ~面白いっ



12巻もあるので、読むの大変だなーと思ってたけど
とにかく飽きずに読めるので、まったく苦になりません。



これをきっかけに、「平家物語」の影響で
なんだか悪者のイメージにされてしまっている平清盛に興味がわき
偶然?にも大河ドラマで放送されている「平清盛」をこの前観てみたら
こっちもなかなか良い作品のようではありませんか



一部、朝廷に対する呼び方が“王家”となっていて不思議な感じもするけど
久々に観たこの大河ドラマはアタリじゃわ~♪



そーいや、どっかの知事が(うちの知事かっ!)、
画面が汚いの、どーのとブツブツ文句を言ってるらしいけど
どうも観る目がないお方のようですな


今のところ視聴率もそれほどではないというけれど
回を重ねるごとに確実に上がっていくのでは?


「平家 = 悪」なんていう可愛そうなイメージのある平清盛ですが
実は家族や部下思いの、気遣いのできる人物だったことがわかっているそーで。
単なる暴君と片付けてしまえるような人柄ではないみたいです。


しかし多くの日本国民がイメージしている平清盛像を、今後、どんなふうに描いていくのか、
小説と併せて、大河ドラマも見逃せませんな( ̄∀ ̄*)





blogram投票ボタン ← ポチッとな

えべっさん

2012年01月10日 | 宝塚life
昨日、“福男”で有名な西宮神社の十日えびすに
初詣も兼ねて行ってきました。


地元の清荒神や中山寺に行くか、
十日えびすで賑わっているであろう西宮神社に行くか迷った末、
ものすごい数の屋台が出ていると聞いて、
屋台につられて西宮神社へ...((((=・o・)ノ ゴーゴー♪



初詣のあとは、屋台で美味しいモンをいっぱい食べるのじゃψ( ̄▽ ̄)ψ



そんなコトを考えつつ、阪急の西宮北口から出ている臨時バスに乗り
大渋滞の中、目的地へたどりつきました。



現地に着いた瞬間、来たことを激しく後悔!



もう、考えられないほどの人ごみで( ̄Д ̄;)







あんまり多いので、入場制限されていてなかなか前に進まないし
赤門にたどり着いた頃にはヘトヘト






警察屋さんが、「前の人を押すな、マナーを守れ」とずっとアナウンスしておりましたが
押されるわ、押されるわ、押されるわ、押されるわ、押されるわ。。。以下省略!


よしのサンの機嫌がだんだんと悪くなっていく


うっかり他人様に毒づいてしまわないよーにと我慢しながら歩いておりましたら
なんとこの混雑の中をベビーカーを押している夫婦に
ベビーカーをぶつけられそうになり、何かが頭の中でブチッ!と切れる音がしました



混雑の中、ベビーカーを押すのは周りにとっても、
ベビーカーの赤ちゃんにとっても危険なのがわからんのか?


ベビーカーは畳んで抱っこしろやっ( ̄- ̄メ)チッ! (←心の声)



しかし、よしのサンも大人になりました。
数年前だったら、どんなに我慢したとしても嫌みのひとつでも言っていたであろうその瞬間、
グッと言葉を飲み込むことができたのだから


他の何ものでもない。
まさに、忍耐力との戦い


そうしてようやく神殿前までたどり着き、
お賽銭を投げいれ、今年の祈願をひとつ。


ずっと我慢していたためか、この頃には疲れきっていて
いったい何をしにココに来たのかよくわからない状態でございました。



お目当ての屋台も、確かにものすごい数でした。
あっちにもこっちにも屋台♪ 良い匂いが~


でもね、あんなに混雑してるのに、
何かを買ってのんびり食べてる余裕なんてほとんどない


フランクフルトと唐揚げくんと肉巻きおにぎりしか食べられんかった(〒_〒)
(じゅうぶん食べているというウワサも?)



あ、あと“タイみくじ”もひいたよ





末吉だったけど( -_-)フッ


こっちはホンモノのマグロ




マグロにお賽銭が貼りつけられています。




そーいえば、今朝、朝ゴハンを準備しながらテレビを観てたら
とある情報番組で福男の中継をやっていたのには笑いました

いつも中継してたんだっけ?



そして今年の福男さんのお名前は「福田」さん



お後がよろしいようで



blogram投票ボタン ← ポチッとな

迎春

2012年01月03日 | 宝塚life
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします


<相方の伯母さん作 お正月飾り>


2012年になりました。
今年はどんな楽しい1年になるでしょう?




さて



年末は風邪を引きずりながら29日に宝塚を出発し、
大分空港を経由して宮崎へ帰りました。(宮崎空港のチケットが取れなかったため)


実家に戻り・・・



まずは大掃除!



「オトコ寡に○△が湧く」とは言いますが、
さすがに○△は無いものの、あまりにも掃除して無さ過ぎっΣ(|||▽||| )



父よ、たまには掃除してくれゞ( ̄∇ ̄;)


ゴホゴホと咳をしながらあちこち掃除をして、お墓参りに行き、
元職場のスタッフと会うことができ、
そしてようやく大晦日を迎えることができました。


2012年を迎えたその日に宝塚に帰り、そして風邪が悪化



体調不良で迎える新年は、なんだかあんまりお正月って感じがしません
昨日はほとんど声が出ずに辛い1日だったけれど
今日は少し回復し、相方実家へお土産を渡しにちょこっと外出。


もうちょっとで治る。。かもしれぬ



そんな新年を過ごしているワタクシでございます。
あんまり動けないのも、ある意味、新鮮です。




最後に、お正月らしく今年の抱負を


  2kg痩せる

  もうこれ以上、風邪ひかねー



以上( ̄∀ ̄*)



皆さまにも良い1年になりますようお祈りします




blogram投票ボタン ← ポチッとな



Access

QLOOKアクセス解析